
コメント

ママリン
うちも私が育休中に開業しました…😓育休手当ては頂いていましたが、パートだったのでそこまで多くなく…
開業後すぐは顧客も少なく生活もできないので、主人には本業以外に昼も夜もバイトに行ってもらっていました💦その間、私は0歳児のワンオペ…辛くて泣くこともありましたが、一年程でバイトは辞められるくらい稼げるようになりました。
稼ぐために営業や紹介会社への登録など頑張っていたと思います😊
ママリン
うちも私が育休中に開業しました…😓育休手当ては頂いていましたが、パートだったのでそこまで多くなく…
開業後すぐは顧客も少なく生活もできないので、主人には本業以外に昼も夜もバイトに行ってもらっていました💦その間、私は0歳児のワンオペ…辛くて泣くこともありましたが、一年程でバイトは辞められるくらい稼げるようになりました。
稼ぐために営業や紹介会社への登録など頑張っていたと思います😊
「自営業」に関する質問
iPhoneに詳しい方に質問です! 今はiPhoneSEを使っています。 カメラや動画の画質を良くしたいので、次に買い換える時はSEじゃないのにしたいと思っています でも金額は抑えたい🥺 今買うならどのiPhoneがおすすめですか…
既婚の友人から LINEの一文で 旦那が仕事でも義実家に行ったり来たり、旦那抜きで会うの、もう慣れちゃった〜。 私っていい嫁だなって自分でも思う 笑笑 ってきたので、 私が 向こう(私の義両親)仕事も忙しいし、会…
旦那さん 会社員より個人で事業されてる自営業の方の方が、やはり時間に融通きくのでしょうか? 周りの方を見ると、平日に送迎されてたり、朝に家にいたり、されてる方が多い🙂↕️
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!
教えてくださり
ありがとうございます‼︎
そっか… 開業は
開業届やら、事務的な作業は
どうしました?
税理士さんに頼むとできるものですか??
ママリン
確か、開業して時間もあったしお金もなかったので、主人が税務署で聞きながら開業届けを提出したと思います。
法人化したのですが、その時は定款とかが必要で個人事業主になる時よりも複雑そうだったので業者に頼みました😊
はじめてのママリ🔰
そわなんですね!
青色申告ってやつもやりました? 青色申告の方が保育料が
安くなるのかなと思ったり…変わらないですか??
法人化は、
儲かってきたらってやつですよね?😯最初から法人化でやったのですか?
何も知らず
無知ですみません😭
何もかもが不安で😔😔
ママリン
青色申告で確定申告していますよ😊個人の方は弥生の青色申告というものを知り合いの税理士さんに勧められて使っています。個人の方の経理は私が担当なので今年は私が確定申告しました💦
保育料については比較していないので安くなるのかちょっとよく分かりません😓
法人化はある程度収入が増えてからしました。節税になるそうで。そっちは税理士さんにお願いしていますが、やはり決算とかは10万以上費用がかかります💦
不安ですよね…私も育休中に開業することになってめちゃくちゃ不安でした😢
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!💦
とりあえず、会社を辞めたら
離職票を持って、ハローワーク、
税務署にいってやり方を聞く。
そんな感じですか?
ぇ?弥生の青色申告?
そーゅうソフトがあるってことですか??パソコンできなきゃ、
だめですか?!
保育料は、やっぱり高い金額いるのですね🥲
法人化にするときは
税理士さんとかが
今のタイミング的な事を教えてくれるのですか??
ママリン
開業届けは開業したら1ヶ月以内に提出しないといけなかったと思います!ハローワークはすぐに開業したし行ってなかったような🤔
そうです。そうゆうサイトがあって、1年間分経費のレシートとか売上とかを入力して最後e-Taxで税務署に提出します😊登録料はかかりますが、自分で書類作成するより簡単だそうです。手書きで確定申告してる方もいると思うのでパソコンが絶対ないといけない訳ではないですが、まとめるのは大変かと思います💦
そうですね。個人事業主だと国保に入るかと思いますが、国保は売上上がるほど保険料が高くなっていくので、相談してこのくらいの利益が出たら法人化しましょうとアドバイスもらいました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
再就職手当とか貰わずにってことですよね?!
へぇー!!
そっか😮💨パソコンねぇ、突いた事ないけど出来ますかね!?💦
元々、パソコンできる人ですか???
ほんといろいろ失礼でごめんなさい🥺
経費…我が家
建築業なので携帯代とか
事務所代としてローン少し経費にできるとか聞きましたが、
それも弥生青色申告でできそうですか???
そうなんですね!
税理士さんは、年契約っていうシステムですか?
その時だけ、相談に行く的な感じなのですか???
ママリン
再就職手当てとか失業手当てってすぐにもらえないですよね?たぶん、その間何もせずにハローワーク通うよりはすぐに開業して営業活動して売上を伸ばしていく方が良いと考えたんだと思います!
元々パソコン得意ではないですが、ある程度なら😊でも、スマホが使えるなら慣れるのも早そうですが⁉️
うちも携帯代や接待での飲食代など経費にしていますが、弥生で入力しています😊でも、自分でせずに税理士さんと顧問契約を結んで確定申告されている方もいると思いますよ😃うちは開業当初は節約のために自分達でやろうと決めただけなので、弥生のサイトや税理士さんから直接説明を聞いて検討されたら良いと思います😊うちは知り合いの税理士さんに頼んでいるので決算だけみてもらっていますが、普通は顧問契約という形で月々いくらとかじゃないのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
失業手当って
そんな感じなのですね!
じゃぁ、うちもきっとすぐ
やると思うので開業の方ですね…🤔
そんな感じなのですね‼︎
なるほど‼︎
パソコンやっぱり買った方が良さそうですね…
使うこともなく、買ってもなかったので購入も視野に入れといた方が良さそうですね💦
経費なんですが、
経費ってとりあえず家から
一旦、
お金出すことになりますよね?
その領収書で
年末、税金の還元や還付っていう考えで間違ってないですか???
とりあえず、資金を
用意しといた方が良さそうですか?
それこそ、現場仕事なので
ガソリン代が今までよりがかると思うし、会社用のお金を用意した方がいいのかな??
税金がボコボコ請求が来たりしますか?
そうなんですね!
顧問契約ですね🤔
ほんと勉強になります!
ありがとうございます🥺🥺
ママリン
経費についてはそれで合ってると思います😊
資金はある程度初期費用として必要なんじゃないでしょうか🤔うちは建築業ではないので分からないですが、資材とかを自分で発注されるならそれの購入費用とかも必要ですよね?個人事業主なら通帳は会社名義のを作りますが、生活費とかもそこから引き出して良いのでお金を厳密に会社用とか分けなくても良いかもしれません。
私も主人が主で動いているのでもし間違っていたらすみません💦とりあえず、色々相談してみて下さい😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼︎
ほんと助かりました😣‼︎💦
とりあえず、資金を用意して
様子を見てみます‼︎
今日教えてもらった事を
基準にいろいろ頑張ってみます💕
ただただ、不安で
検索、検索で何もわからず😓
少し楽になりました!
ありがとうございます😊
ママリン
とりあえず、旦那さんの希望で開業するんだし、バイトなり手続きなり旦那さんに頑張ってもらいましょ😌
出産も控えられているんですよね?お互い頑張りましょう😊👶♡
旦那さんの事業が上手く軌道に乗りますように✨
はじめてのママリ🔰
そーですね🥰
お互いそうですね!
とりあえず出産、そして、
旦那にがんばってもらいましょうかね💕
ありがとうございます🤗