![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一時保育での様々な要望や疑問について、保育園の方針や対応が異なることに戸惑いを感じている女性がいます。
一時保育について
息子2人が一時保育を利用してるのですが、少し気になった点があったので教えてください
今行ってる保育園は0歳から預けられるとの話だったのですが、実際利用し始めたところ1歳の下の子は午前中しか預かれないとのことでした
理由はまだ息子が小さく手がかかるため保育者が付きっきりになってしまい他の子の安全がまもれないから、とのことでした
どうしたら1日預かってもらえるのか確認したところ
離乳食が完了する、ストローなどで自分で水分が飲める、1人で自由に歩ける…など
いくつか言われましたが、はっきりとした基準はないようでいつまでたっても預かってもらえない気がしてます
ちなみに1日でも半日でも料金は変わりません
その他にも上の子のお弁当について
スプーンが下手なので一口サイズのおにぎりにしてきて欲しい(食べこぼしはありますが家では1人で食べてます)
他の子が果物を持ってきてるのでうちも持ってきて欲しい
オムツはスタンプじゃなく手書きで大きく名前を書いて欲しい…など
結構要望が多いです…
あとリフレッシュ目的の人は希望日は入れられず空いた日に予約を入れてもらう感じです
利用案内も事前に読んでましたが、0歳から預けられるとしか書かれてませんでした
一人一人の発達に合わせて変わる部分はあるかと思いますが、こんなものなのでしょうか?
上の子は引っ越す前に保育園に入園していましたが、だいぶ感じが異なるので少し戸惑ってます
家から5分ということもあり、他の保育園に変えることは考えてないのですし、先生が言うなら従うしかないかなと思ってるのですが
こういうのはやっぱりそれぞれの保育園の方針とかやり方でだいぶ違うのでしょうか?
- なー(3歳5ヶ月, 4歳5ヶ月)
![うどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うどん
友人が利用してる所も0歳から預けられるって書いてたけど、一歳ごろは午前中までって言われたって言ってました!むしろ0歳は1日預かってくれるけど(自力で動けないので)動けるようになると一旦半日までになるそうです💦
1日でも半日でも料金が同じなのは痛いですね💧私が利用している所もお弁当に関しては極力自分で食べれるように(できるだけ食べこぼさず)してほしいとのことでおにぎり推奨してます。あとリフレッシュ目的だと予定の日に入れてもらえない事も多々あります💦
他のところに変えないなら要望は受け入れるしかないですが、大変ですね💧
コメント