※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

疑問なんですが里帰り出産て意味あるんですか?🤔現在6ヶ月の初マタです。…

疑問なんですが里帰り出産て意味あるんですか?🤔
現在6ヶ月の初マタです。
私の場合ですが私の実家は車で30分くらいの距離ですが実家帰っても母1人しかいないしなんならほぼ仕事でいないし、
休むっていっても1週間も休めないだろうし、もはや実家の居心地そんな良くないしそれなら自分の家にいた方が断然楽なんですけど、でもママリ見てるとほとんどの人が里帰りしてますよね🙄
実家帰る人たちって実家が裕福でお母さんが専業主婦とかなのかなぁ。。

元々家出てから実家に頼るって思考が無いので母から退院後こっちに帰ってくるの?て聞かれた時に、え?帰る意味ある??と言ってしまいました😅
なので里帰りするつもりも無く出産して退院したら普通に自宅に帰って夫と切磋琢磨して育児頑張ろうと思ってます!
そんな方どれくらいいますか??

コメント

Min.再登録

長男、次男どちらの時も里帰りしませんでしたよ( ´͈ ꒫ `͈ )

母との関係は良好ですが、会社をやっているので朝から晩まで働いており帰った方が逆に人手が足りなくなると思ったのと、新生児の時から同じ親である夫と2人で育児をしたいという思いから里帰りの選択肢はありませんでした🍀*゜

ただもし夫が家事や子供の世話は愚か、自分の身の回りの事もしない男だったらストレス回避の為に里帰りしたかもです(´∩ω∩`*)笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    仕事してたら結局1人と赤ちゃんだけですしいる意味って感じですよね😂
    夫も育児する気満々なのでその辺は大丈夫そうです✨

    • 12月12日
双子妊婦🐶

私は帰らないですよ〜!実家なんてストレスフル!!笑
初めての妊娠でしかも双子ですから周りは帰らないの?なんて言いますが、うるせぇーと思ってます🤣
親に来てもらうのも考えてません。私の空間に親がいるとかマジ無理なんで😅

まぁただ、子どもに手をあげてしまいそうだとか、精神状態がやばいとかなって保育できないと思ったら助けてと言おうとは思ってます。
頑なに夫と2人で....!!!!!と鼻息荒くしてるわけではありません。

ただ、夫婦でやってる人もいるのも事実だし、できなくはない。ただ、子ども達や自分の状況や状態次第で柔軟に対応しようとは思ってます。

家出て長いのに、今更、親と一緒の暮らしとかきついっす🫣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子だと余計に何で帰らんの?てなりがちですよね😳
    帰ってどーすんの?ですよね😅
    確かに精神的にくる事も予想して、ヤバいと思ったら夫と相談しようと思います!
    母を短時間でも呼ぶ事も出来ますしね😊
    今更暮らせないすっっごく分かります‼️
    もし離婚したとしても絶対に親とは住めません😂

    • 12月12日
  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    親呼ぶぐらいなら民間サービス使った方がましです!!きたんと「他人」として認識して節度ある対応をしてくれるから!!
    親ってだけで図々しいので、私の平和は家の中を土足で歩かれるような気持ちになるのはいやー😂😂😂

    自分の親ももう別の家の人ですし、夫の親なんて、全く知らない人ですもん😅

    • 12月13日
ままり

私も3人とも里帰りしませんでした。
まぁ近いということもありますが
帰るより家の方が落ち着くし
家より休まるかもしれないけど
気を使うのも嫌だなぁと😅

旦那が料理作れないので
入院中だけそこはお願いし
たまに保育園の送迎お願いしたり
一緒に買い物付き合ってもらうとかはしましたね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人ともですか‼️😳
    家の方が落ち着きますよね!
    しかも実家いてもあれやこれや言われてもストレスですし😓
    上のお子さんがいると必然的に協力はいりますよね😭💦
    うちの夫も料理は出来ませんが、お惣菜やらお弁当屋やらで1ヶ月くらいそれで生活しても良いかなと思ってます😊

    • 12月12日
  • ままり

    ままり

    家の方がいいですね。
    あれこれ言われるのもやですが
    何も言われなくても好きな時に
    寝るのも気をつかいそうです🤣
    あと、夜赤ちゃん泣いた時とか…
    お弁当やお惣菜でもありですね!
    うちは旦那にそれをさせたらアホみたいに買うので💦笑

    • 12月13日
姉妹ママ

私もはじめてのママリ🔰さんと全く同じような状況だったので里帰りしてません😂
旦那に頼めば家事も子どもたちの事もできるし、母との関係も仲良いってわけじゃないし、自分の部屋なんてないし、実家汚いし、母も朝仕事行って帰ってくるの深夜だし(里帰りしたとて、休んでくれるとかない)って感じでメリット全くなかったので普通に退院してからずっと自宅で過ごしてます👌
私の中ではもう、母=よその家の人って位置付けなので生活スタイルも違いすぎて絶対ストレス溜まりまくります😭
自宅だとワンオペの日もあって大変ですけど、干渉されるストレスはないので快適です✨
友達には不思議に思われましたけど、それぞれ色んな家庭の事情ありますしね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様、頼もしいです✨✨
    自分の部屋無い一緒です‼️笑
    実家といっても、母の一人暮らしで小さい1DKなので🤣🤣
    もはや実家とも呼べない、、笑
    干渉されるの本当にストレスです😭
    何でも母から至り尽せりされたらそりゃあ実家に帰りたいだろうよって感じですよね。笑
    うちは違うしってなります😇

    • 12月12日
メル

うちの場合は、私の食事を用意してくれて、お風呂入る間見てて貰えるのがとても助かりました。
里帰りの間旦那のこと(洗濯、お弁当、食事など)しなくていいのも楽でした。←私がいると甘えて何もしない人なので😅
旦那さんが協力的ならどっちでも大丈夫だと思いますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは助かりますね😍
    旦那の事しなくて良いはとっても分かります‼️
    うちの母は朝から晩まで仕事なので帰宅も夜9時とかなので、実家いたとしても1人、、だったら自宅で夫に出来るだけしてもらう選択にしました😊

    • 12月12日
みーち

次男は里帰りしなかったですよ。
結構そういう人は多いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね‼️以外に沢山いて嬉しいです😍

    • 12月12日
ママリ

実家は裕福ではないですが母親は家で仕事しているのと、すぐ近くに姉もいるので帰りました☺️
私ははじめての出産でしたが姉が私の予定日の2週間後に3人目の予定があり色々相談したりしてました😊家事をしなくて良いのと日中会話できる相手がいるのと地元でまわりに友達がいるのも大きいですね☺️実家にはベビーグッズも揃っていたし、姉のものも試して使ってみる事ができたので色々考えて自宅で使うものを後から買いました。
主人は仕事帰るのも夜9時くらいですし海外出張もあったので私1人で自宅では絶対イライラしてキャパオーバーでケンカするだろうなと思ってました。
産褥期は動けても動いたら更年期の時にガタがくると言われ私は育児に専念し身体も心も休められる時間がありました。(母は育児には口も手も出しません)
まわりに助けてもらえて主人が土日来た時にも育児をやりたいと思えるようにいれたので私は里帰りして良かったなと思います😊
でも実家がそもそも居心地よくないと感じるならむしろそっちがストレスですよね☺️
お母さんが過ごしやすいとこが1番ですね☀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家でお仕事されてるといつでも見て貰えるのでとても良いですね😍
    しかもベビーグッズもあるとか環境最高です✨
    実家はすでに母の一人暮らしで1DKの賃貸なのでもはや実家と呼ぶにも迷います🤣
    窮屈で1時間いるだけでもう良いかって感じです🤣
    夫に協力して貰って、必要であれば母を呼ぼうと思いました😊

    • 12月12日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどなるほど!確かに1DKならストレスを感じることの方が多そうです。呼んで来てもらえて旦那さんも協力的ならそっちの方が絶対良いですね♥️
    ご出産頑張ってください✨

    • 12月13日
ママリ

うちは両親がまだ若いので働き盛りです。
よって帰っても 常に1人。笑
なら家でよくね?となり2人ともしてません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!
    どちらにせよ1人になりますよね😂
    私もそう思います!笑

    • 12月12日
eq

里帰り手伝いなしで
旦那の帰宅も日付が変わる頃でしたが
退院日から普通に家事育児してますよ〜♡

お母様が働かれていても里帰りできれば
食事や洗濯くらいはやってくれるのではないでしょうか☺️

後はご自分のシャワーやお風呂の時に赤ちゃんが泣いていないか
危ない状況になっていないかなどは
気にせず
お風呂の扉を閉めて笑
入れるかと思います☺️

が、私は自分の家で自分のペースでやる方がノンストレスです😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん3人もいて素晴らしいです😍‼️
    確かに食事洗濯はしてくれそうですが何しろ家が激狭なのでゆっくり出来る環境でも無いのです😂
    夫が自営で仕事の調節が効きますので、食事系は夫に任せようと思います😊✨

    • 12月12日
べびたま

私も里帰り出産にメリットを感じない人間です🙋‍♀️
私の場合、関東在住で九州地元なので
①お腹が大きい時、赤ちゃん抱っこしての帰省が大変。
②遠いから夫が、簡単に来れない。また、子育てに参加しなくなる。
③夫の両親は関西在住なので、私の実家に来れない。(常識人なので、遠慮してこない。)
④地元が田舎で小さな町の産婦人科しかない。(私は無痛分娩希望でたぶん対応してない)
⑤実両親ともまだ働いてるため、里帰りしてもゆっくりできない。
などまだ他にも挙げたらキリがないくらいデメリットしかないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠方だと余計にキツイですよね💦
    荷物も絶対スーツケースだし、、
    デカいお腹にスーツケース、想像しただけで疲れます😩
    私も無痛分娩希望です‼️😆
    田舎だと中々無いですよね、、
    結局病院まで遠いとか😓
    優雅な実家だとメリットなんでしょうけど😂

    • 12月12日
deleted user

2人とも里帰り無しです!

実家は子供向けの家じゃない
両親共働き
口出しされるのが嫌
長年大人だけで過ごしてるから、赤ちゃんが増えることで、お互いストレスためそう

って感じでしませんでした!

夫は2週間近く休み取れたし、
一カ月は家事は洗濯物くらいしかしなかったし、
夜中ミルクあげながらアマプラ見たり自由に出来るので、
ノンストレスでした!

旦那さんが買い物とかご飯とか協力的なら里帰りしなくてもなんも問題ないですよ!
うちの下の子はつかまり立ちするまでは夫とお風呂に入ってたし、割と協力的だったので🤝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口出しされるのは1番のストレスです😩
    旦那様そんなにお休み取れたのですね😍
    協力的だと助かりますよね😊
    うちの夫は自営なので長期休みとかは無理ですが、調節して家にいて貰うつもりです✨
    初マタなので想像つかない事だらけで不安もありますが、、、
    なんとかなる精神でとりあえずやってこうと思います😆

    • 12月12日