
コメント

退会ユーザー
感染者と最終接触した日から5日間(6日目解除)なので、感染者の発症した日からの計算でいいと思います。陽性になってからとすると検査した時期や検査機関の混雑状況でどんどん待機期間が伸びちゃいます💦💦
なので、同居家族で隔離が困難な場合は、7日間+5日間が待機期間になりますね。
解熱剤は熱を下げる作用しかないので治りが早いとかはあまり関係ないと思います。辛ければ使うべきだと思います。
退会ユーザー
感染者と最終接触した日から5日間(6日目解除)なので、感染者の発症した日からの計算でいいと思います。陽性になってからとすると検査した時期や検査機関の混雑状況でどんどん待機期間が伸びちゃいます💦💦
なので、同居家族で隔離が困難な場合は、7日間+5日間が待機期間になりますね。
解熱剤は熱を下げる作用しかないので治りが早いとかはあまり関係ないと思います。辛ければ使うべきだと思います。
「子育て・グッズ」に関する質問
全くぐらついていない癒合歯の後ろに永久歯が生えてきた為、 歯医者に行ったのですが半年ぐらいは様子見でも全く問題ないと言われました。 大丈夫なのでしょうか? 同じような診断だった方いますか?
2歳の子が昼寝なしで朝方まで寝ません。 今日はプールにも連れて行ったのにずっと大声で歌ったり拍手したりゲラゲラ笑ったりくすぐってきたり、うるさくてうるさくてイライラが止まりません こっちが限界で叩いてしまいそ…
先ほどはリビングのドアの角に赤ちゃんの頭をぶつけてしまいました。ちょうど大泉門の辺りです。ゴッッと音がしました。 お腹空いたの泣きをしているところだったのですが、ぶつけた直後は更にワーッ!!と数秒泣いて、そ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まる○
なるほどですね!
私は8日の夜に喉が痛くなり次の日検査したら陰性で11日にキッドで検査したら陽性になりました。
恐らく、8日から感染はしていたのですが反応が遅かったのかな?
この計算だといつ解除になりますか?
また、私の家は4人で住んでますが、喉が痛くなってから別の家にいます。
別の家の人がすでに陽性だったのでそちらに避難してます!
退会ユーザー
発症日とは、「風邪症状や消化器症状、味覚・嗅覚障害いずれかが出現し始めた日」のこと。とあったので、8日が発症日(0日目)で、15日までが療養期間(16日解除)だと思います。
但し、症状が軽快してから24時間後という規定もあるので15日の時点で熱があるとか咳が酷いとかだと療養期間延長になると思います。
隔離できてて今現在症状がない家族は隔離した日を0日として5日間なので、13日まで待機、14日解除になるかと思います。
お大事になさってください。
ややこしくて混乱しますよね💦💦
退会ユーザー
違ってたらすみません。
私でしたら上記のように解釈して生活します。