
コメント

はじめてのママリ🔰
朝何時起きですか?
昼寝なしで朝まで寝ないなら、睡眠障害だと思うので病院受診した方がいいと思います💦

まま
小児科で相談されてみた方が良いと思います。
うちの子は漢方で寝れるようになりました。
元々1歳まで18時間くらい寝ており
2歳で8〜10時間になり夜驚症が始まって3歳半の頃受診して漢方を2ヶ月飲んでから
夜驚症が直り、だんだん睡眠時間も12〜13時間に戻ったので
もしかしたら漢方とかで寝てくれるかもしれません。
トータルの睡眠が短いと脳への影響もあるみたいなのでなるべく早く受診された方が良いかなと思います。
重ければ自動精神科とかに繋げてくれるかもしれません。
-
まま
自動→児童です。
- 3時間前

ままり🐈⬛
朝9時に起きて、活発に過ごして明け方まで寝ないってことですよね?
そのハイテンションも眠ハイなだけならいいのですが、ちょっと怖い感じがします。
1歳半検診などを受けた保健センターみたいなところに電話で育児相談してみて、どういうところに行ったらいいかを聞くのも手かもしれません。
ですが、地区の保健師さんがイマイチでしたら、大きめの小児科に行かれるといいかなと。
ママも体が持たないので心配です😭
はじめてのママリ🔰
朝は4時〜9時とまちまち過ぎます。
19:30頃から0時までは寝る日もあります…
やっぱりおかしいですよね
はじめてのママリ🔰
おかしいです!
3歳児でもトータル12時間近く寝てます・・・
はじめてのママリ🔰
そんなに寝た事、生まれた日からないですね…
新生児の頃は昼寝も15分刻みに起きていたのに夜は朝まで一睡もせずギャン泣きしてましたが、病院巡りしても異常なしと言われていて…
検診の度に毎回相談はしてるんですが、よくある事だと言われてしまうんですよね
はじめてのママリ🔰
検診って適当なので、ご自身で病院受診されたほうがいいと思います!
睡眠障害が何科とかはわからず・・・すみません。
少し大袈裟でもいいから(嘘じゃない範囲で0、睡眠時間がトータル6時間なんです。みたいに伝えるといいと思います!
はじめてのママリ🔰
嘘じゃない範囲で訴えるしかないですよね。
今の歳だと小児科みたいなので相談してみます。
家族も仕事の為に寝ていてイライラが限界だったのですが、聞いてくださって落ち着きました。
ありがとうございます🥲
はじめてのママリ🔰
睡眠って毎日のことだから、より一層しんどいですよね💦
もし受診しても様子見とか言われたら、セカンドオピニオン受診しますって言って他院受診していいと思いますよ!
何か解決策が見つかりますように。