※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

引っ込み思案な両親の子供も同様の性格になる可能性が高いです。生まれ持った性格は克服が難しいでしょう。

両親が引っ込み思案の場合、子供も引っ込み思案なタイプになる確率は高いですよね😅?
うちがそうかなーと思うんですが、生まれ持ったものなので、克服は無理ですよね…

コメント

deleted user

環境と持って生まれた性格とその後どうやって育ったかで変わってくるんじゃないですかね🤔

うちは私も旦那も人見知りですが、娘は全く🧒
お友達もすぐに作れるタイプです。

ただ、子供の成長に伴い心も発達して複雑化してきているので、小さい時ほどグイグイ系ではなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速ありがとうございます😊
    ご両親が人見知りでも、子供は必ずしもそうなるとは限らないんですね😳‼︎環境でも変わっていくのですね。小学生になって落ち着いたりと、変わるんですね〜。

    子どもが引っ込み思案だと思っていたのですが、最近、近所の子と遊ぶ機会が増えて、積極的になってきた感じがしていました🤔習い事で予定を詰めずにお友達と遊ぶ機会を増やしたいなと思います😊

    • 12月12日
m🍏

これからの友達とかでも変わると思うので、親と同じタイプになるとは限らないと思います🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼︎最近、友達と遊ぶようになって、積極的になってきたように感じていたので、希望が持てそうです✨

    • 12月12日
deleted user

その子の性格次第だとは思いますが、私は親と兄弟家族揃って引っ込み思案です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちは親は引っ込み思案じゃないのに、私も含めて兄弟みんな引っ込み思案です😂💦💦

    私は友達がなかなかできず苦労したので、子どもには積極的になってほしいなと思っています^_^

    • 12月12日