※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N&Y
お仕事

弁護士に相談したところ、契約書に記載のない転職禁止や研修費請求は法的根拠がないと思います。

弁護士を雇ってるので聞こうと思ってるんですが、時間はないのでわかる方返信ください‼︎

退職の旨を伝えたところ「最低3ヶ月は同業に転職禁止、分かった場合は私と転職先に研修期間の費用を請求する」と言われたんですが、契約書にはそんな事一切書いてなく、法律的にもないですよね?

コメント

でーしー🔰

全く気にしなくてもいいです!

  • N&Y

    N&Y

    そうですよね?

    もう今すぐやめたいくらい嫌になってます😭

    • 12月12日
りる

誓約書や就業規則に記載有れば有効になるケースもあります。就業規則はご確認されましたか❓

研修費等がその会社や業種によって必要な技術や知識を得る為、その会社の技術等の財産に繋がり会社の知的&技術財産保全となる。と認められるような場合は有効となるケースが多いです。

  • N&Y

    N&Y

    個人情報?お客様の住所とか…
    はありますが、これと言った技術とか知識は必要としない感じです‼︎

    就業規則をもらった覚えがなくて…
    「契約書に書いたるから転職できない」の契約書にはそういう文言は載ってないです!

    • 12月12日
  • りる

    りる

    それが他社に行った時に利用されて、他社の売上になって、現在のお勤め先に損害が生ずるような場合には有効性が認められるケースもあります。
    あとは契約書に就業規則○条(等)に基づいて…などの文言があれば契約書に書いてなくても就業規則が優先されますので、会社の就業規則がどういう状態なのか、契約書にそう言った文言はないか等、一度ご確認いただいた上で弁護士の方に相談するとスムーズかと。

    • 12月12日
  • N&Y

    N&Y

    基づいて…の文言はないのは確認積みです済です‼︎

    弁護士に聞いてみます^_^

    • 12月12日