
コメント

ままり
まず内科に妊婦ということを伝えた上で診察受けると、検査なり妊婦でも飲めるお薬を処方してもらえます!
検診が近いようであれば、その日までに治らなかったら電話で発熱したこととキャンセルを伝える感じです!
ままり
まず内科に妊婦ということを伝えた上で診察受けると、検査なり妊婦でも飲めるお薬を処方してもらえます!
検診が近いようであれば、その日までに治らなかったら電話で発熱したこととキャンセルを伝える感じです!
「産婦人科」に関する質問
内容を書こうと思ったのですが長かったので質問だけ失礼します。 Q.お医者さんには敬語でなければいけないものですか?(もちろん多少なりは使うべきと思ってますし、使ってるつもりでいます。) Q.産婦人科には少しでも…
妊婦健診する病院を迷ってます。 引越しし2人目を妊娠しました。 下記2つの産婦人科で迷っています。 私は会社員なので土日祝が休みです。 自転車は電動自転車になります。 雨の日以外は自転車で行く予定です。 カードの…
妊娠について教えて下さい。 最終月経3月24日。 排卵予定4月8日(多分ズレた模様) 性交渉4月14日 生理予定日4月23日 今日は4月29日で、もしも妊娠していたら 今で6週目入ってるって認識で合ってますか? 普段生理遅れるこ…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ
検診がまだまだ先なのですが、処方されたお薬や発熱した等のお話は次の検診時に伝えれば良いのですか😖無知でお恥ずかしいですが教えて頂けると嬉しいです💦
ままり
次の検診の時までに回復していれば、その時に話してください!妊婦さんだと飲んでる、飲んだ薬なども産院が管理したいと思うので⭕️
何日に発熱して何日に内科受診してからどのくらいで回復したかも、伝えると良いと思います!
お薬処方されたなら、一応お薬手帳も検診に持参してお話しする時に先生に見せるといいかもです!
はじめてのママリ
参考になりました!ありがとうございました😭