コメント
ままり
まず内科に妊婦ということを伝えた上で診察受けると、検査なり妊婦でも飲めるお薬を処方してもらえます!
検診が近いようであれば、その日までに治らなかったら電話で発熱したこととキャンセルを伝える感じです!
ままり
まず内科に妊婦ということを伝えた上で診察受けると、検査なり妊婦でも飲めるお薬を処方してもらえます!
検診が近いようであれば、その日までに治らなかったら電話で発熱したこととキャンセルを伝える感じです!
「産婦人科」に関する質問
【妊娠初期の腹痛】 生理予定日の1週間くらい前から下腹部痛が続いています😭妊娠検査薬では濃く陽性が出ていて、現在おそらく5w0dあたりです。 土曜日に初検診で産婦人科に行く予定ですが、妊娠初期は子宮が大きくなる…
30週のエコー写真です! 性別についてなのですが、今の産婦人科では男女はちゃんと教えてくれるところではなく… 女の子でしょうか?? 分かる方よろしくお願いします🙇♀️💦
出産時の後悔?をずっと引きずっていて辛いです。 同じような方いらっしゃいますか? 私は今回人生最後の出産で無痛分娩を選びましたが 全開の前後はほぼ麻酔が効いておらず 普通分娩と変わらぬ痛みでした... それで費用…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ
検診がまだまだ先なのですが、処方されたお薬や発熱した等のお話は次の検診時に伝えれば良いのですか😖無知でお恥ずかしいですが教えて頂けると嬉しいです💦
ままり
次の検診の時までに回復していれば、その時に話してください!妊婦さんだと飲んでる、飲んだ薬なども産院が管理したいと思うので⭕️
何日に発熱して何日に内科受診してからどのくらいで回復したかも、伝えると良いと思います!
お薬処方されたなら、一応お薬手帳も検診に持参してお話しする時に先生に見せるといいかもです!
はじめてのママリ
参考になりました!ありがとうございました😭