![猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夕飯作りの時間を改善したい。平日のスケジュールが忙しく、週末も作り置きが大変。アイディアを教えてください。
夕飯作りどの時間がいいですかね?先輩たちの意見求む!😅
産後初のフルタイム共働きになり2ヶ月、結構ルーティンできてきてるのですが、夕飯作りの時間をどうにかしたい…これを見てアドバイスあったら教えてください🙇♀️
平日
5:30 私起床(洗濯機セット・保育園かばん準備・私の身支度・私の弁当準備(基本はあるもの詰めるだけ)・みんなの朝食準備)
6:30 昨晩の食洗機から片付け。みんなを起こして朝食。息子はまだ食事介助必要(なかなか起きないのでロスタイム仕方ない状況)。食べたあとまた食洗機に入れる。
7:20 私出発。その後夫は息子を着替えさせ、夫が保育園に送りながら出発。
19時後お迎え。夫が先に保育園お迎えしてくれることも週の半分くらい。
20時 保育園が遠いので帰宅
22時までに夕食、風呂、風呂後のミルク、歯磨き、一緒に遊ぶなど高速で済ませて寝かしつけに入る。(夫がいれば分担、残業でいなけりゃひとりでやる)
22:30 この辺りに息子寝付く。私も寝落ちがほとんど。この時間に寝ないと睡眠時間6-7時間確保できないので。
です。なので、作り置き作りを週末に持っていき、作り置きと買い食い、夫が早く帰れた日は夫がちょっと作る〜で回してるのですが、なかなか上手くいかないです。
週末も作り置き作るとなると結局バタバタになるから、平日に少しずつ作りたいけど、このスケジュールだと平日の睡眠時間削るしかないすかね…いいアイディアありますか?😭
- 猫(4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後すぐフルタイム共働きですが、週末の作り置きはしたことないです😅
強いて言うなら、冷凍ご飯をたくさん作ってます!いい炊飯器を買ってもらい、冷凍しても味が変わらないです👍
家に着いたら、ご飯を解凍しながらパパッと作って帰宅後15分以内にはいつもご飯食べてますが、冷凍ご飯が最強の時短かもです〜
平日は一緒に遊んでないですが、ご飯も着替えもトイレも、時間がかかっても付き合ってあげてます!一人でなんでもできる方がいいので、一歳半にはボタンの服を着れるようになったり、2歳前にトイトレ完了したり、日常で成長を感じてます!
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
作るとしたら朝ですかね🤔
私は作り置きはしない派ですがその日の夜ご飯の下準備は朝してます🙂我が家は子供達は朝はフルーツやパンやご飯さえ準備すれば勝手に食べるのですが、まだご飯の介助が必要なのであればそれを旦那さんにしてもらったらその間に夜ご飯の準備できるのかなと思いました🤔
我が家も5時過ぎ起床、子供と旦那7時半出発です😃朝は旦那の弁当作りながら横で野菜切ったりとかある程度済ませてます🙂
20時帰宅だとドタバタで大変ですね💦お疲れ様です💦
-
猫
コメントありがとうございます!(´▽`)とっても参考になります(*^^*)
確かに朝ひとりでやっててロスタイムが結構あるんですよー😅相談して工夫してみます🎶
お互い年末ですが頑張りましょー🎶- 12月13日
猫
コメントありがとうございます!とっても参考になります(*^^*)
トイトレ終了とか凄くないですか!おおお!