
子どもに手を出してしまう悩みについて相談があります。息子が言うことを聞かず、外出時にも問題があるためイライラしてしまい、怪我をさせてしまった経験も。手を出すことをやめたいとのことです。
子どもに手が出てしまいます。
すぐ走り出してして言うことを聞かない息子
外出先だと人の迷惑にもなるのでイライラして引きずってしまいます。アザや擦り傷等、怪我をさせてしまったこともあります。
私が悪いのは百も承知です。
でも手が出ることをとめられません。
叩いたりはしたことありませんが、首根っこを掴んで引きずりそのまま放り投げてしまったり叩くよりも酷いことをしてしまっています。
本当にやめたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みさ
そこまていってるなら保健師さんや児童相談所などに相談した方がいいですよ。確かにイライラすることもありますがそこまでいくと虐待ですよね。

はじめてのママリ🔰
お子さん何歳ですか?
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐ3歳になります。
- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
ハーネスとかも無理ですかね?
私も2.3歳頃が一番しんどかったです💦- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
ハーネス付けたことなかったのですが、無理矢理でも付けてみようと思います。イライラの原因がすぐ走り回り言うことが理解できないということだけなので、ハーネスで解決できそうです😢
- 12月11日

ちっち
イライラが月1回だと、PMSと被っていませんか?もしそうなら婦人科受診もおすすめです。
私がピルでイライラ改善したので。
-
はじめてのママリ🔰
排卵日付近でいつもイライラするので、PMSかは分からないのですが、生理周期に関係ありそうです。婦人科受診してみようと思います😣
- 12月11日
-
ちっち
イライラ爆発は、PMDDの可能性もあるし、イライラする旨婦人科で伝えてみてください!
毎日頑張っておられると思うので、ぜひ時間を作って婦人科受診で自分の体を労わってあげてください。
自分を大事にできると、心の余裕ができると思います😌- 12月11日

はじめてのママリ🔰
次女が発達障害でその時期はほんっとに大変でした💦買い物行けば脱走、飛び出しで連れて行けず公園も飛び出しばかりで…今は療育も行ってるのでかなり良くなりましたけど目を離すことは無理です…ちなみに三女も走るので💦
療育とかは行ってますか?
-
はじめてのママリ🔰
療育には何ヶ所か1年ほど通っていますが、なかなか困り感は改善されずで手こずっています😭ずっっと目を離せないのって本当に心も体も疲れますよね。
- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
私困ってることは療育の先生に相談していて先生から次女に何度も話してくれます💦
今は5歳なのでだいぶ良くはなりましたけど…ハーネスも使いました!
まぁ、1番は連れて行かなくなりましたけど💦- 12月11日

ANNA
ごめんなさい、、、主さんを責めるつもりは全くないのですが
私も昔 バシバシ叩かれてましたし
怒鳴られてましたし引きずられてまし
た🥲🥲私自身は全く気にしてません
でしたが兄が家族や私にDVをする
時期がありそのときに 「俺らが小さい
とき同じように殴ってた、今それを
やり返してるだけ」と両親に言ってました🥲それで両親は自分たちのことをせめてました💧なのでもしかしたらお子様もトラウマや割と覚えてたりする
ので😔😔育児難しいですよね、、、上からすみません😔😔
-
はじめてのママリ🔰
ハッとさせられました。ありがとうございます。本当に気をつけないとですね、息子のためにも家族のためにも。本当にありがとうございます。
- 12月11日
-
ANNA
はじめてのママリ🔰さんは十分すぎるくらい頑張っていらっしゃると思うのでご自身を責めないでくださいね?🥲
何か息抜きできることはありますか?私は旦那に見てもらって1人時間作ります。じゃないと本当にしんどいです🥲- 12月11日

もちこ
私もです。
うちの場合は発達の遅れなど指摘されておらず、ただただイヤイヤ期とヤンチャなだけかと思いますがほんとにしんどいです😓
旦那さんは育児どれくらいしてくれますか?
うちは最近忙しいようで行事や用事がある日でないと仕事の休みがとれず、ほぼ毎日ワンオペ育児です。
イライラの矛先が次男に行ってしまうので、怪我させる前に…と、旦那に「次男を児相に預けるか、実家に預けるか」という相談をしました。
その結果、今月はもうシフトが出てしまい休みを取れないので来月から週に一度は休みをとってもらうことにして、今月は1週間ちょっと実家に帰って私以外の大人の目がある中で過ごそうと思ってます💦少しは気が楽&休息になるかと思うので…
うちも今日いくら言っても言う事聞かず店内走り回り、説明を聞かなきゃ行けないのにろくに話聞けなくて、手を出さない代わりに涙が出そうでした……
-
はじめてのママリ🔰
うちはワンオペではないのですが、基本育児家事はしてくれないです。遊んだあげてと言っても携帯ばかり見ていて、それもストレスです😭確かに大人の目がある中で過ごす方がいいかもですね。ですがうちは実家が遠くなかなか帰れる距離じゃないのが難点で😭発達が遅れていることもとてもストレスになっていますが、この時期は定型発達の子も同じようにヤンチャにしてるのだと割り切らなくてはいけませんね😭ご実家で息抜きされてください🤝
- 12月11日
-
もちこ
旦那が忙しくてワンオペもしんどいですが、居るのにワンオペってイライラしますね…💦
協力者が居るのと居ないのとでは全然心の持ちようも違うと思います。
うちも実家ちょっと遠いのですが、藁をも掴む思いで車5~6時間走らせて帰ります😂笑
飛行機の距離ではないのでまだ助かってます🙏
ありがとうございます💨はじめてのママリ🔰さんも息抜きなど休む暇があれば手が出るまでは行かないと思います😢
旦那さんは手が出てしまう現状はご存知ですか?
旦那さんもスマホばっかいじってないで事の重大さに気がついてくれれば良いのですが😣- 12月11日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。保健師さんに相談してみます。
みさ
言ってもわからないなら大変でしょうがまだ3歳の子にそこまでするのは可哀想です。その子の先の成長も心配ですね。
一度相談してみてください。取り返しのつかないことになりかねないですよ。