※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごあめ
家族・旦那

私は毒親育ちです。昨日私の母と私が喧嘩をしてその事を旦那に話したら…

こんにちは。私は毒親育ちです。昨日私の母と私が喧嘩をしてその事を旦那に話したら旦那と喧嘩になりました。

私は義理家族とは縁を切っているので全く疎遠になってます。
なのでどうしてもきつい時は私の母に子供を見てもらってます。

旦那は自分の親が嫌いなら関わらなければいい。
嫌と言いながら関わっているお前が悪いと。
旦那はよく単身赴任で年に数ヶ月帰ってこない事とか
よくあります。そんなきつい中でも私が我慢して誰に頼る事もなく子育て家事をしていかなくちゃいけないの?と、
自分はした事ないから言えるんだと旦那に伝えました。
旦那はそんなのはやってみないと分からないと。

育児、家事のキツさを分かってもらえません。
そして私の母の性格や小さい頃されて来た事、色々な背景を
旦那に伝えて来ましたが旦那は毒親育ちじゃないので親に歯向かう?こと、お願いを断る辛さなど分かってもらえず
親が嫌いなのに自分がきつい時は頼るのは甘えている。
自己中だと言われてもうなんか旦那を幻滅してしまいました。
私はHSP持ちでいまこの状況が結構しんどいです。

旦那と話し合いしようにも育児の辛さ等を分かってもらえてないし話にならず今この人とこの先一緒にいて大丈夫なのかなと思っています。

コメント

ぷにまな

私も毒親持ちです。私も辛い時は母に頼りたくないけど義理実家は遠く頼れないので結局母に頼ります。

でも最近思ったのは頼れるところは母以外にもいろいろあるなということです。

うちの子は発達障害があるので放課後デイを利用してます。学校終わってから夕方まで預かってもらえるので助かってます。

ぷりんさんも一時保育などを使ってみてはどうでしょう??

会ってストレス貯めなくても他に頼ればいいと思いますよ。

うちの旦那は私の母のことを毒親と読んでるのであまり実家に行くなと言ってきます。まあ、そんなこと言ってもあなたは手伝ってなんてくれないでしょ??って思っちゃいますけどね。

旦那さんがもう少し手伝ってくれたら
収まる話かもしれないですよね。

  • りんごあめ

    りんごあめ

    回答ありがとうございます!
    先月からようやく保育園に預けることができ短い時間ですがパートと家事をする時間を設けることができました。休みの日は手伝ってくれる事はありますが俺が専業主婦だったら子育てと家事ができる自信しかないみたいでやってみないと分からないの一点張りで話が進みません。😂
    話し合いすら疲れました。

    • 12月11日
とんとん

私も毒親育ちのHSPです。
なるべく親には頼らないようにしていますが、やむ終えない場合は頼むこともあります。
うちの親のことで夫とケンカになること、うちもあります。

お子さん3歳なのに、なんで大変さがわからないんだろう、、面倒みたりとかないんでしょうか?仕事でいないことが多いから、、?
自己中心的なのは、旦那さんの方だと思います💦

  • りんごあめ

    りんごあめ

    回答ありがとうございます!
    親子のとで喧嘩になるという話を聞いて少し安心しました。🥲

    休みの日に旦那と息子2人だけで何かをするという事はほぼないですね。長くて1〜2時間見てくれたりした事はあるけどスマホ渡したりゲーム見せたりでほぼほったらかし育児でした。

    3歳まで保育園に預けず頑張って私が息子を見て来ましたがなぜそのきつさが分かってくれないのか本当にわかりません😂やった事ないからその気持ちが分からないと言われました。

    本当にそうですよね。旦那が自己中ですよね。

    • 12月11日
  • とんとん

    とんとん

    そうなんですね💦
    でもそれって育児したとは言えないですよね。
    公園くらい連れていってくれたらいいのに、、
    とはいえうちの夫も子供と遊ぶの渋ります。1人の時間死守したがります。
    ぷりんさんの旦那さんこそ、出張やら家にいない時間が多いんだから、一緒にいるときくらいはお子さんと関わりもったらいいのに。
    夫のことで、最近私もママリに投稿していて、みなさんの意見聞いて驚いてます💦
    育児家事ちゃんとやってくれる夫とそうじゃない夫、なんでこんなに差があるんだろう(涙)
    でも安心?してください!
    もう少し大きくなったらお子さんが助けてくれますよ😃
    うちの息子は、夫に私への言い方注意したり、育児家事手伝ってくれます✨
    私も夫のようにさせまいと、息子へ教え込んでます😄

    やったことないからわからないなら、やってみろーー!って感じですね👹
    私は育休中なのですが、3歳まで一対一で見るのって、相当きついですよね。我が子はかわいいけど、きつい(涙)
    旦那さんが協力してくれないなら、自分のことは自分でやってもらうようにするのはどうでしょう?
    オムツ取ってーと私が言うだけでイライラするらしい最低なうちの夫ですが(笑)徐々にそういう方向に、夫の役割になってることは一切手伝わない、気遣いでなにか助けてあげる、とかやめることにしました。
    HSPなので、けっこう気づいて先読みして助けてしまってます💦

    • 12月11日
  • りんごあめ

    りんごあめ

    家事も育児も手伝ってくれるんです
    旦那が丸々育児、家事をした事はほとんどです。手伝ってくれることに感謝はしてますが育児の大変さ更に家事もしなきゃいけない大変さを分かって貰えないのが辛いです。私はHSPなので人より余計両立が難しいです🥲

    やった事ないからやってみろって言いたいですが働いて貰っているので
    何とも言えないところです😰
    ただ育児のきつさは分かって欲しいな。

    旦那に疲れます本当に😂

    • 12月11日
deleted user

私も毒親育ちです。子供は産まれてから一回も実家に頼った事ないです。夫の両親も飛行機の距離なので頼っていません。私は母と関わると魂が削られる感じがしてどんなに頼らなければいけない状況になったとしても頼りません。保育園とかファミサポとか色んな頼れる場所はありますよ。私はそれを上手く使っています。

あと毒親育ちじゃない人は毒親育ちの人の気持ちを理解するのは難しいと思います💦理解して!と思えば思うほど傷つく事になります😥

  • りんごあめ

    りんごあめ

    回答ありがとうございます!
    先月から保育園に預けてます!
    ファミサポですか!調べてみたいと思います!!私も母と一緒にいる時毎回ストレス溜まるし真剣すり減らして会話をしています。何を話したら怒らせずに済むかなど。。

    子供が母に懐いており会いたがるんですよね。義理家と絶縁なので唯一のばあばで。子供は母が大好きです。

    本当に理解してもらえません。
    辛いです。。🥲

    • 12月11日