※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供の前で2〜3時間夫婦喧嘩しました。これまで何度も何度も週1レベルで…

子供の前で2〜3時間夫婦喧嘩しました。
これまで何度も何度も週1レベルで喧嘩していて、
本当に怒鳴り合いとか取っ組み合いになることもあります、、 ものすごくイライラさせられるので子供がみているとわかってても夫に対する怒りでどうしようもなくなります。お互い暴言がヒートアップして感情のストップがかけられなくなります。
毎回もう2度としないようにしようと約束するのに、必ず、ささいなことから喧嘩になります。

冷静になって夜寝る時に、娘に絶対に悪影響を与えていると不安になります。

なのに、何度も繰り返してしまいます。
夫が私のことを嫌いだと言ってきて、私も夫が嫌いなので、イライラしたときに、娘にパパとママお互いのこと嫌いなんだよ!!とか言ってしまいました。夫に対してのイライラをこのような形で示してしまったりして、最低だと思います。やめたいです。

今日もまた、2度としないように、お互い好きになるように努力しよう優しさをもとうという話をして最終的には終わりましたが、、

本気で夫婦関係をよくするには、カウンセリングなどを受ける必要があるでしょうか。
夫婦仲良しに憧れます。 もとはといえば私のセックスレスや夫からのキスを拒んだことが原因で夫婦関係が悪化しましたが、この辺の解決の仕方も知りたいです…。

本当に仲良くなって、家族みんなで毎日笑い合いたいです……。娘が心配です…。

コメント

はじめてのママリ🔰

カウンセリングいいと思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いったことありますか?なかなかのお値段ですよね…

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はないですが、友人が行ってましたよー!お値段は分かりませんが、
    お互い冷静になって話し合えるなら話し合てませんかね?

    例えば、言いたいことを一旦メモやノートにまとめてみるとか…

    • 12月11日
海月

子供さん、大好きなお母さんと
お父さんが喧嘩してるの見させられて怖かったでしょうね。
娘さんに
主さんと同じような結婚生活を
させたくないのなら
一度カウンセリングを受けられた方がいいと思います。
それか実家に一時的に
住んで冷却期間をもってみるとか。

ポコ太郎👼🏻♂,あか🤰💕

些細な事がどんな事か分かりませんが…
いつもどちらから喧嘩をふっかけて
しまうのでしょうか🤔?

どちらからが大人になって冷静に
なるしかないかもですね。

カッとなっても一旦落ち着いて、
この言葉を言ったらまた喧嘩始まるかなとか
考えて言葉柔らかくしてみたり…

それが無理なら無視して
聞いてない振りするとかですかね💦
それでふっかけられたら
また喧嘩したくないからとだけ
いって相手にしない方が良いと思います!!

最初は大変かも知れませんが約束しているなら、
旦那さんの方も変わってくれるはずです。

はじめてのママリ

私がそのような家庭で育ちました。
顔を合わせば常に喧嘩の両親、お互い手が出るのは当たり前で暴言もあって、ひどい時は血を流すことも。
その度に子ども部屋に逃げて、両親の怒鳴り声を聞いていました。
今でもトラウマなので両親が大声で話してるのが聞こえただけで「喧嘩してるんじゃないか」と思ってしまいます。
そして旦那も似たような家庭で育ったみたいです。
義母いわく「夫婦喧嘩で2階から飛び降りたことがある」と言ってました。

お互いそんな環境で育ったので絶対に怒鳴り合いの喧嘩はしませんし、喧嘩をすることはあってもすぐに仲直りします。
娘さんのことを思うのなら誰かに相談して、少しでも改善されることを願っています。