※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不妊治療中、人工授精、体外受精を検討中。受精卵や精子の取り違えに不安。妊娠後のDNA鑑定について知りたい。

まだ、人工授精、体外受精には至ってないのですが、今回タイミングでうまく行かなければ次回から人工受精をしようと思っています。

そこでふと思ったのが、受精卵、精子などの取り違えについてです。
不妊治療をしている方を不安にさせる気はないですが、不快に思う方がいらっしゃると思うので、不快に思うと感じる方は以下読むのを控えてください。



今の時代、不妊治療で産まれてくる子供がとても多くなっているということはそれだけ人工授精、体外受精をしている件数も多いということですよね。
確率からいって、全国どの病院で一度も間違いがないということは考えにくいな…と思ってしまうんですよね…。
私も医療者だったこともあり、患者間違えを自分はしたことはないですが、院内で患者間違えのオカレンスが起きているのを目にして耳にしています。
不妊治療に携わる医療者に不信感がある訳でなく、人間はミスをする生き物だと思っているので、絶対に失敗しないというのは考えられないです。
そのため、人工授精、体外受精を実施して妊娠したら早いうちにDNA鑑定なりをしたいと思いますが、妊娠中のDNA鑑定についてはよく知りません。
妊娠中にDNA鑑定を受けたことのある方、どのように行なったかを教えていただければ幸いです。

コメント

ママ

妊娠中のDNA鑑定は採血です。
親子鑑定じゃありませんがNIPTやったら思ったより取るんだな??ってびっくりしました😂

うちは体外受精です。