
コメント

no-tenki>▽<
基本そうだと思います。
添い乳は寝ながら寝るので、深い眠りから浅い眠りになりますが、うっすら起きた時にお乳飲んでるはずなのに!!とパニックで起きちゃいます。😅
だけど布団に置いて寝ると起きても、寝る時と同じなのでまた自分から寝に入ります。
添い乳続けて起きやすくて寝ないのは、おっぱいに頼って自分で寝てないので、寝る力がなくなってしまい、負のループに陥いります。💦
no-tenki>▽<
基本そうだと思います。
添い乳は寝ながら寝るので、深い眠りから浅い眠りになりますが、うっすら起きた時にお乳飲んでるはずなのに!!とパニックで起きちゃいます。😅
だけど布団に置いて寝ると起きても、寝る時と同じなのでまた自分から寝に入ります。
添い乳続けて起きやすくて寝ないのは、おっぱいに頼って自分で寝てないので、寝る力がなくなってしまい、負のループに陥いります。💦
「おっぱい」に関する質問
生後8ヶ月の子どもがいて、現在混合で育てています。 数日前から、授乳の際に左側だけ数秒吸うと顔をぷいっと背けてしまうようになりました。 もう一度咥えさせようとすると、頑なにおっぱいに顔を向けようとせず終いには…
「可愛い孫に人工物の栄養(ミルク)だけじゃ、そりゃ義母さんも心配して当然ですよ😂」って ミルク寄りの混合のママさんに言われました。 うちは頑張っても母乳は出ず、完ミだったのですが 義母から(おっぱいは?まだ…
小学2年生の長女がおっぱいを押すと 痛い少し痒いと言うので 触ったら乳首の真下にしこりみたいなものがありました。 左右対称であったので、おっぱいが大きくなるのかもね! って言ったのですが、、 早いんですかね??💦…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
おっぱい抱っこで寝てしまうのですが、それでもお布団に置く工程が違うと違うのですね😳
頑張っておきあがってあげようかな😭
no-tenki>▽<
長男の時に寝る力ないのに、添い乳、抱っこで寝る力をさらに無くさせてしまい、後々困りました。。
その経験から次男には、小さいうちからネントレしてきて、添い乳は新生児の時のみです!
基本は授乳したら置いて、泣いても離れて暫くしたらトントンしてねんねだよって少しやったら離れてってネントレしてきたので、5ヶ月の時にはタオル渡すと自分で寝るし、抱っこすると逆に寝ないから、ママ関係なく寝るので少し寂しいのはあります。😂
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
途中から添い乳にしたら、楽すぎて💦
3か月までは、添い乳しても寝てくれたのですが、最近はすぐ起きてしまって😭
ネントレとか見て、添い乳良くないとか見て初めて知りました💦
今からでもまたやめた方が良いのかなと思ったり、泣いて駆けつけないと、赤ちゃんは諦めてというかママは来ないんだと飲み込んでしまうみたいな意見もあって悩みます…💦
no-tenki>▽<
添い乳は寝落ちできるのでいいですよね。💦
月齢があがるにつれて知恵がついてくるのと、3ヶ月過ぎると目が見えてくるので。周りが理解してくると起きちゃって泣いて求めてまたもらっての繰り返しなんですよね。😓
極論だと思いますよ。
外国では部屋が別々ですから、すぐに駆けつけるってことはできないし、でも駆けつけて落ち着いたらまた置いてとりあえず離れることで、自立心が芽生えるので、ずっと放置してしまうことはどうかなと個人的には思うだけです。
逆に泣くからってすぐ抱っこする方が私はどうかなって思ってます。
抱っこ癖ないって巷では言われてるけど、絶対抱っこ癖あります。抱っこに固執しない子もいると思いますが基本は抱っこマンだらけではないでしょうか?😂
長男の時にほんと負のループばかりで、メリハリなかったと思います。
抱っこすればするほど起きやすくなるし、寝る力失うしで。。
何事もメリハリだと思うので、色々調べたら新生児からできるネントレで、5分程度泣かせるのは脳に影響ないと実証されてるようで、それを定期的にやってました。😊