※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ*m
ココロ・悩み

子どもの偏食について、学校での先生の発言が不適切に感じています。皆さんの意見はどうでしょうか。

偏食の子どもがいまして、
牛乳も嫌いなので、いつも給食でも残してくるのですが

今日学校で先生から
「そんなに牛乳が嫌ならママのおっぱいでも飲んでなよ」というような発言があったそうです。
(というようなと言うのは一言一句同じでは無いかもですが、という意味で、発言としてはこの通りの意味合いのものです)

子ども自身は特に嫌だったとか
悲しかった、のような事は言ってなく、
普通にこうやって言われたよ〜と教えてくれただけなのですが
私はどうも違和感というか不適切に感じます。

皆さんどうですか?

コメント

ままり

最低な発言ですね😱
本人が気にしてたら100%クレームだし、本人が気にしてなくても悩むところです…
普段の他の発言も問題ありそうって思ってしまいますね‪‪💦‬

  • ゆ*m

    ゆ*m

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    聞いた瞬間、は?ってなったんですが
    子どもは至って普通に話してくるし、
    え?私が過敏なの?ってなってたので、感覚おかしくなくて良かったです💦

    子どもの説明がちょっとごちゃごちゃしてて分からない部分があったので定かではありませんが、
    特別教室の先生で、𓏸𓏸くんが今日に来る時は一緒に食べれるんだよ、みたいな事を多分言ってたので
    比べるのもおかしな話ですけど、本当に特別教室の先生なら
    なおさらデリカシーのない発言してるのやばくないか?ってなってます😓

    • 6月20日
あーあ

違和感しかないですね。
それを周囲にも聞こえるようなボリュームで言ってたならなおさらアウトだと思うので私なら発言の真意を電話してでも聞きます。

  • ゆ*m

    ゆ*m

    コメントありがとうございます🙇🏼‍♀️

    違和感感じたのが私だけじゃなくてほっとしました💦
    いつ言われたの?とか
    なんて言ったの?等、詳しく話を聞いている中で
    給食を食べてる時に言われたよ、
    お友達は笑ってたし僕も笑ってたけど〜って発言があったので
    普通に教室の中で給食の時間の最中に
    普通のボリュームで言われたものと思われます。(推測含みます)
    1番初めのコメント下さった方に少し詳細お返事させてもらってますが、
    子どもが嫌がっていて迷っています。
    ただ、夫は侮辱としか思えない。と怒っていて、電話しようとしていましたが、時間外でしたので今日はできてません💦

    • 6月20日
  • あーあ

    あーあ

    私だったら子供がその先生を擁護していたし学校には言わないでと言っていたことも学校側に伝えた上で親としては見過ごせないということを伝えて話し合いします。
    その先生と同じく教室にいたであろう担任にもその発言を聞いていたのかなど直接聞いてみないとと思いますし。

    • 6月21日
  • ゆ*m

    ゆ*m

    遅くなってすみません💦
    私も同じように考えてました🤔
    子どもと関わらないようにして欲しいわけではなく、また子ども自身は先生とまた一緒に給食食べたりしたいと言っているので
    話をするとしても、子どもには分からないように大人間での話し合いで解決させたい事はお伝えしたいなと思っています。
    夫は、月曜日に、電話じゃなく直接行くか。と言っていて
    電話で一度話してからの方が良いのか、連絡せず直接行ってしまうかも迷っています💦

    • 6月22日
  • あーあ

    あーあ

    まずは電話で冷静に日時を相談されてからがいいとは思います。
    突撃だと待たされたりバタバタするし、学校にヤバイ両親としてこれからマークされることになったら厄介なので。

    • 6月22日
  • ゆ*m

    ゆ*m

    そうですね💦
    私個人的には、電話で話して納得できるお返事がいただけなければ
    学校へ行ってお話する事も検討すれば良いのではと考えているので、
    一度電話でのやり取りを挟んではどうかと話してみます。
    重ねて相談に乗ってくださりありがとうございました🙇🏼‍♀️

    • 6月22日