※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

赤ちゃんに対して過保護な実父に悩んでいます。共感やアドバイスを求めています。

実父が過保護すぎます。
 4ヶ月の赤ちゃんと、実家に帰ることがよくあるのですが実父に対してモヤモヤしてしまうことが増えました。
 例えば、暑がりの赤ちゃんに対して、寒くないかとやたらに着せたがり、もっと着せろと指摘ばかりされます。
赤ちゃんは暑がりなとことを説明するのですが、実父は頑固で納得せず、毎回私が折れて実父の言う通りにしてしまいます。そうしているうちに、汗疹だったり、首の間がただれ?ぽくなったりしてしまったとこもあります。
また、赤ちゃんがミルクを欲しがり泣いているとき
赤ちゃんに「はやくミルクほしいのにな、可哀想に」など話しかけています。
こちらが、一生懸命ミルクを作っている最中に聞こえ
急かされているようで、腹が立ってしまいます。
他にも似たようなエピソードは、いくつかあります。
 実父は、悪い人ではないです。
私や赤ちゃんの心配をしてくれて色々やってくれるので嫌いではないです。
ただ、上記のことがありモヤモヤしてしまいます。
似たような経験ある方いませんか😭
質問というより、共感してほしいだけになってしまったのですが、、🙇‍♀️

コメント

双子ママ

ひいおばあちゃんがそれで
「嫌な姑ランキングってやつの3位がなんでも可哀想っていう人って書いてあったよおばあちゃんの事やね、嫌われるでやめやぁ」って言いました(笑)
あと、「赤ちゃんはあっためすぎもよくないから知らんのなら勝手なこと言わないで、っていうか私が母親だから私のが赤ちゃんの事知ってるから大丈夫」も言ったことあります(笑)

  • ママリ

    ママリ

    とても正論で返されてて、羨ましいです😭
    私には、言う勇気が、まだなくて💦
    ですが、私のため、赤ちゃんのために言ってすこしでも改善した方がいいですよね、😭

    • 12月10日
  • 双子ママ

    双子ママ

    イライラしすぎてこれ以上なんか言ったら子供触らせんよって言ったら可哀想って言葉一切使わなくなりました

    • 12月10日
ままり

ありますありますー
昔のひと(言い方悪いですが)って、着せたがりなんですよね。
何度も何度も靴下履かないの?履かせなくて可哀想、等言われました。
泣いてる時もかわいそうかわいそう言われて、
わたしが泣かせてるの!?赤ちゃん泣いたら可哀想なの!?てイライラしてました。
言えなかったので、スルーしてましたが。
ママがいまミルク準備してくれてるからね〜もう少しだからね〜って前向きな言葉かけてくれよって思いますよね😂
うちは首座ったくらいでもう実家に行かなくなりました😅

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、前向きな言葉かけてほしいです😭
    おんなじようなエピソードで、なんだかホッとしました、うちだけではないのだと( ; ; )
    これ続くと、実家に帰るのも億劫になりますよね🙇‍♀️

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

めっっっちゃ分かります😌
子育て終えた世代に口出されるのほんとムカつくから辞めてほしいですよね。。

子どもの親はわたしだしあなたの子育てはもう終わったんだから子育てやり直さなくていい、口も出さなくていいって言ったらピタッと止みました。

時代が変われば考え方も変わりますし、本当頭の中アップデートしないまま持論を押し付けないで欲しいですね。。

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、赤ちゃんの親は私なのにってなりました🙇‍♀️
    これからも指摘され続けて、私が滅入ってしまう前に、辞めてもらうよう勇気持って言ってみようと思います💦

    • 12月10日
あしゅりー

わかります。
私の父親なんて娘6歳なのに、車から降ろす時抱っこしようとしたんですよ。

うちの車に乗り降りする時なんて娘は自分でドア開け閉めしてるのに。

なんでそんな過保護?

たぶんね、ろくに育児してないからなんですよ。

どこまでやっていいかわからないんです。

母親を追い詰めて1番困るのは赤ちゃんだから余計な事言わないで欲しいですね。

  • ママリ

    ママリ

    ろくに育児してない、ということに納得しました。
    赤ちゃんが4ヶ月の今となっては、実父は赤ちゃん抱っこしてあやしたりしてますが、私が出産してすぐ(赤ちゃんが新生児のころ)は、実父は赤ちゃんの対応の仕方が、全く分かっていない感じでした💦
    赤ちゃんのことよく分かってない人に限って、口出し多いですよね😭

    • 12月11日