
出産後、黄疸と体重増加の問題で入院中。体重管理や対応に不安を感じています。同じ経験の方いますか?
12月14日に出産しました。
黄疸に3回引っかかり、
体重の増えも少ないことから
おとといからGCUに入院しています。
黄疸は昨日には治りましたが
体重の増加は?と聞くと
毎日体重は測らないから!と言われ
退院はいつ頃か聞くと
年明けくらいですかね?とのことでした。
体重管理もしっかりしてもらえない
なら入院する意味があるのかな?
心拍のアラームが鳴っても15分ほど
放置のまま。
泣いて足が動くと警報なるのでって
言われましたが
じゃあいざという時ほんとに気付けるのか?
ちゃんと見てくれてるのか?
こどもが泣いてても15分放置されては
不安でしかありません…
私の心配しすぎでしょうか??
対応が雑だと思ってしまいます。
でも病院を変えるにもGCUなどの
設備がある病院は少ないので…
同じような経験をされた方いませんか?
- eri(8歳)
コメント

かーたん
返答になってないかもですが、体重て毎日はからないんですか?!
うちの子は2日、黄疸の機械に入っていましたが、その時は体重を毎日はかっていたかはわかりません。
機械に入っていない時は毎日、沐浴と体重をはかっていましたが……
体重が何グラムになったら退院できるのか、しっかりご確認された方が良いですよね。
私も自分が先に退院し、とても悲しくて毎日泣きました。

LILIYLIFE
経験は無いですが、酷いと思って人事じゃなくてコメントしてしまいました😲💦
私なら産後で少し不安になってるかもしれないだけかもだけど.....と言って
違う病院に搬送してもらうこと言います!
泣いて足が動くなら生きてる証拠ですが、
本当に急に心拍が弱ればそんなことも出来ないのは大人も同じ!
だから私たち親に納得いくような説明や処置をしていただかないと不安です!って言ってしまいます......
今のご時世、何があるかわからないから怖いのでって言います(´;ω;`)
-
eri
ありがとうございます😊
不安で不安で…
これなら病院じゃなくて
家の方がちゃんと見てあげれるんじゃないかと思ってしまいます…
明日詳しく説明をきいて
納得できなければ搬送をお願いしてみようと思います!- 12月29日
-
LILIYLIFE
負けないでくださいね!!
病院側が何も把握出来てない、していない、説明できない時点で可笑しいのほ病院ですから😲💦- 12月29日
-
eri
ありがとうございます(*´꒳`*)
頑張ります!!- 12月29日

ちゃんまま
足につけてるのは心拍ではなくて、spO2を計るものだとおもいます💦💦
spO2は血中酸素濃度を表すもので、なくと確かに警報なります💦💦
うちもアレルギーで入院し、泣くと警報鳴ってました😅
その病院だとすこし心配ですが、年末で病院もお休みだろうし、とりあえずはそこにいるしかないかなと思います…
年明け退院なら転院もしなくて良さそうですし💦💦
アレルギーで入院したときも別に頻繁に看護師さん来てくれなかったですよ😅
大学病院とかならそんなもんかなーと…
心配ですが、毎日付き添いですよね?ママは疲れちゃうと思いますが、ママが変化に気づいてあげて何かあればナースコールすぐ押してください!
-
eri
そうなんですか!?
なんの説明もなくて
泣くと折れ線グラフみたいなのが
すごい揺れ幅になるから
心拍だと思ってました…
そうなんですよね…
年末年始ということもあり
年始までの入院なのかな?
ミルクを飲ませてくれる
看護師さんもなんで入院したんだっけー?って親の私に聞いてくるし、
ミルクどのくらい飲んでますか?ってきいたら、
うーん今飲ませてるから待ってねって
言われて…過去の記録は?と不安になってます。
私は毎日面会に行きますが
泣いていても抱っこできないし
病院にいても不安がつのるので
2時間から3時間しか
病院にいません…- 12月29日
-
ちゃんまま
うちも足につけたのは説明なかったですよ😅
私は看護師ではなく介護士ですがそういう知識はあるので説明なくても分かってたからなんとも思わなかったですが、説明ないとなんだこれってなりますね😅
うちは、全日付き添いだったのですが、生まれたてだとそういうわけではないんですね💧
連携がとれてないし心配ですね…
入院が長引くなら転院検討してもいいと思います❗- 12月30日
-
eri
そうなんですね((。_。(゚д゚ )
今日も会いに行ってきました!
昨日より今日の先生は説明してくれたので
年始まで預けてみようと思ってます(*´꒳`*)
回答ありがとうございました♡- 12月30日

めい
11月30日に出産して3週間程GCUにお世話になりました。
そこでは土日以外毎日体重を測っていました。単純に毎日どのくらい増えているか知りたいですよね。
spO2もそんな長く鳴っていたことはありませんでした。
ただ退院時期は経過をみないと判断できないのでざっくりだったのは同じです。
なによりも子どもが大切なので私は少しでもわからないことや不安なことは聞くようにしていました。
風邪などひかないようにお互い頑張りましょう(^^)
-
eri
そうなんですね(*´꒳`*)
私も体重について毎日尋ねてたら
保育器の隣に体重計が常においてあります!笑
退院時期もまだわからぬまま
年越してしまいました!!
わからないことは尋ねるようにしたいと思います!
ありがとうございます😊- 1月1日
-
めい
常に体重計が置かれるようになったんですね(^o^)!!
退院時期は確定しなくても今の時点での大体の見通しは教えてほしいですよね。
毎日の面会でお子さんに会える嬉しさと帰る時の複雑な気持ちよくわかります。
明けましておめでとうございます。
お子さんとeriさんが24時間ずっと一緒に過ごせることを心から願っています(^^)- 1月1日
eri
産婦人科の方では毎日体重測ってくれていたんですが…
一度退院してまた黄疸の症状が見え病院に行くと、体重が増えてないから大きい病院へ紹介状を書きますって言われて
GCUのある病院へ入院となったんです…
体重何gで退院できるのか、
明日聞いて見たいと思います!
ありがとうございます😊