※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

私の心が狭いだけなのか...実母の優先順位について悩んでいます。※長文…

私の心が狭いだけなのか...
実母の優先順位について悩んでいます。
※長文です。

もうすぐ二人目を出産予定です。
切迫という事もあり、医師からはいつ産まれてもおかしくないと言われています。
子宮頸管も短くなっているので、今は完全に寝たきり状態です。

もし産気づいた場合、近くに住んでいる実母が私を病院へ連れて行ったり、私が入院中は上の息子の面倒を見てくれると自分から言ってるのですが...

毎日の様に「今日産まれそうじゃなければ、遊びに行きたいんだけど」と連絡があります。
今日もその連絡があり、私が返信する頃には既に電車に乗っており...都内へ丸1日遊びに行ってました😓

今までも私が出血した時や、お腹が痛い時があったのですが「今日は遊びに行く予定があるから手伝えない」と言われ、遊びを優先しました。

お産はいつ始まるか分からないので、常に24時間スタンバってて欲しい訳ではありません。別に遊びに行くなとも思っていません。
でも、何だか私や産まれてくる孫よりも、遊びの方を優先している気がして...

産後も手伝いに来ると自分から言ってますが、その一方で旅行や遊びに行く話もしまくっています。

何だかいざと言う時にまた遊びを優先されそうなので、諦めて陣痛タクシーを登録しました😓

義親と実父は遠くに住んでるので物理的に頼れず😓
旦那にも、いざと言う時は宜しく...と伝えました😓

孫や娘の健康よりも遊びの方が大事なのかな。
何だか悲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の母もそうでしたよー。
本陣痛来た時も早朝から遊び行ってたのでたまたまいた父に頼みました😅
産後も結局ずーっと外出してて19時頃帰ってきて家事も私任せで散々でした。
今でも孫に興味なさそうです🙄

協力的なお母さんがいるママさんや友達見てるといいなーって羨ましくなります😓

  • ママリ

    ママリ

    お父様が居て良かったですね!😭😭
    うちは自分から協力するって言う癖に、いざと言う時は必ず遊びに行ってるので本当に信用できません💦
    協力的なお母さんが居る方、羨ましいですよね...

    • 12月11日