![Lisa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜、旦那が子供の世話をせずに自分の時間を取っていることに不満。朝も家事や子育てを手伝ってくれない。旦那に協力してもらう方法を教えてほしい。
1ヶ月になった子供がいます。
旦那は夜の子供の泣き声が聞こえないように枕で耳をふさぎ、絶対に起きません。授乳はできなくてもオムツ替えだけでもやってほしい…。
帰宅後もゆっくり動画を見ながらご飯を食べます。
このあとに沐浴(平日の旦那の子供との唯一のスキンシップ)をやってもらっているのですが、正直動画なんて見てないで早く食べて入れてほしい。帰宅が21時過ぎるので早く入れてほしい。
朝も自分だけ動画見ながらゆっくり食べる。
お弁当の用意も当たり前だと思ってる。
今朝も洗濯機回してきてとお願いしたらため息された。
自分で使ったお皿も洗わない。コップも使ったら使いっぱなし。家にいるからやってもらえると思っているのかな?
妊娠中は自分のことは自分でやって!とお願いしたらお皿洗いもやってくれてたのに…。
皆さんはどうやって旦那さんに自分の事をやってもらっていますか。
ただでさえ寝不足で疲れているのに怒りたくない。
どう言ったらやる気にさせられるのか教えてください。
- Lisa(2歳3ヶ月)
コメント
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
うちは諦めました。家事類は一切しません。
ただ子供の面倒はそれなりに見てくれるので、見てくれてる間に家事をしてます。
![あくよう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくよう
帰宅が21時を過ぎるなら夕方に入れてあげたほうがいいんじゃないかなあ〜?と思っちゃいました💦
自分のことはもう大人なので放置してれば勝手にやると思うので放置が1番です^ ^✨
土日だけお願いするならわかるんですが毎日↑だとご主人の負担が凄過ぎる気がしちゃいました😭💦
授乳間隔があくまでは寝不足になるので夜に寝る〜と考えずに朝も昼も赤ちゃんが寝たら寝る〜(眠れなくても目を瞑って横になる)としたほうが疲れが溜まりにくいですよ^ ^
そして家事は休日にご主人にまとめてやってもらいましょう✨
-
Lisa
家事一切やってくれないし、平日は沐浴しかやってないので負担だとは思ってなかったです。
子供のことを考えたら夕方に入れるのも考えてみます。- 12月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那さんに期待しない方が気持ち的に楽になると思います😂
うちは何回言っても改善されなくてそれで前はめちゃめちゃ喧嘩になって精神的にもいろいろ疲れたので全て諦めました。
子育ても家事も私のペースでやった方が気持ち的にも楽でした🥹
-
Lisa
喧嘩するのも疲れますよね😅
諦めて自分でやるしかないのかな〜- 12月9日
![3kidsma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsma
ご主人に何を1番やって欲しいですか??
書かれていること全てだと お仕事しているから負担が大きいと思います!
平日はコレ!休日はコレ!って感じにお願いするのはどうでしょうか?
うちは、帰宅遅いので 平日は自分が食べた食器は洗ってもらってます!
休日は子供3人とお風呂、遊ぶ は必ずしてもらってます。
-
Lisa
せめて自分で使った食器は洗ってほしいです。それか水につけておいてほしい!
何度お願いしても水にすら浸けてくれないので言うのもやめました😞- 12月9日
Lisa
ちゃんと面倒見てくれるのならいいのですが、見ててねというと泣いてる子供の横で動画見ててだめだなと思いました。
家事は期待しない方が良いのですかね😅
まこ
どうなんでしょうか…ちゃんと話し合えばしてくれる人もいてそうですが、私は話し合う事が疲れるので…
あと、赤ちゃんのお風呂は早めに入れて早めに寝かしてあげた方が後々いいと思います。
友達の子供が、旦那が帰ってくるのを待ってお風呂入れてると寝る時間が遅くなって、4歳になった今でも寝る時間が23時とからしいです。
その習慣をつけてしまうと中々早めに寝かしつけができないみたいで自分は仕事もあるし早く寝たいのに寝れない💦と嘆いてました。
早めにお風呂入れて21時には寝かせる習慣を早めにつけておくことをオススメします。