※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが授乳後に吐き戻しを繰り返し、対処に困っています。病院で相談したが体重増加で問題なしと言われ、授乳時間を短縮しても泣いてしまうため、飲みすぎではないか悩んでいます。吐き戻しで洗濯物が増え、憂鬱に感じています。対策を教えてください。

生後2ヶ月になります。
完母なのですが、新生児の頃からとにかく吐き戻しが多かったです。
最近は、特に多く授乳の度に吐いてます。吐く量が多くガーゼでは間に合わずフェイスタオルを使ってます。
ゲップをさせてもさせなくても吐きます。(ゲップの際も私の服までびちょびちょになるくらい出ます)
おっぱいを左右交代する時にゲップさせるのですが、それでもダメ。
ゲップ後も5~10分くらい上半身を立てて抱っこして落ち着かせるのですが、それでもダメです。
あまりにも量が多く頻度も高いので、先日病院に相談に行ったのですが、「体重が増えているから問題ない」との事でした。

ママリ内での他の投稿を色々検索させてもらったところ「飲みすぎなのでは?」というコメントがあったので、試しに私も減らしてみたのですが(授乳時間を短縮)、欲しがって泣いて暴れたので再度くわえさせたところ落ち着きました。
他にも「ただ咥えたいだけかな?」とも思ったので、授乳を早めに切り上げおしゃぶりを咥えさせたのですが、それでもダメだったので飲みすぎでは無いと思います…

本当によく吐くので、
授乳の度に服を着替えさせ(時には私も着替え)洗濯物も多く困ってます…
子供の成長的には問題ないのかもしれませんが、もう授乳の度に憂鬱です。
なにか良さげな対策ある方教えてください。

コメント

ぽっぽ

授乳時間を短縮ではなく
授乳間隔をあけるのは試されましたか?😌

はじめてのママリ🔰

娘もよく吐く子でした。産院や産院経由の小児科では体重増えてるから大丈夫と言われましたが、別の小児科で相談して動画を見せたところ大きな病院への紹介状を頂き通院してました!

娘は完ミでしたのでアレルギーの疑いでミルクを変えたり、量を減らしても全く治らず、エコー検査をしてもらって便秘や他の病気の検査をしても特に以上は見つかりませんでした。ゲップでもありませんでした。

結果、胃食道逆流症が酷い子と言われました。胃食道逆流症は赤ちゃんはみんな持っているらしく、それが酷いのかそうじゃないのかで分かれるみたいです。
体重が増えていればそんなに深刻な病気!って事も少ないようで、娘もその後は経過観察でした。

離乳食を始めてしばらくしたら落ち着きました。それまではにんじんを上げたらにんじんをそのまま吐いて布団や服がオレンジになったり、下の子の準備で服を引っ張り出してもほぼ黄色くなってます🥲
セカンドオピニオン的な感じで、別の小児科へ行き相談してみても良いと思います!履いてる所を動画って撮ってこれが毎回ですと伝えてみたらいかがでしょうか😌
わたしは吐いてる動画が撮れなかったので、吐いた後拭かずに写真を撮ってました。

RY

あまり参考にならないのですが…

今6ヶ月の娘も新生児の頃から吐き戻しすごいです😂
毎回ゲップすればゴボゴボでて、娘の服、私の服にかけるのがスタンダードです笑
横にすればブシャッと吐いたり、タラーっと吐いたり、
見る度に口からでてます笑
時間が経っても抱っこすればぶしゃっ…
これから出かけるのにー!と何度思ったことか………笑
今でも吐きまくりです…😅

上の子も吐くのがスタンダードだったので、慣れというか、こんなもん。って思っているのですが、
基本はスタイ必須。(裏面が防水っぽくなってるやつ)
ゲップする時は必ずバスタオルを自分の肩にかける。
横にする時は頭の下にタオル必須。
あとは、多少吐いても気にせずそのまま。笑

車乗せる時に必ず吐くので、スタイとタオルしてますが、それでも外してしまった時とかはティッシュで吹いて、あとは乾け!って、思ってます😂