
シンママ、産後2週間ちょっとでワンオペです。実家は同じ市内なので里帰…
シンママ、産後2週間ちょっとでワンオペです。
実家は同じ市内なので里帰りはしていません。
もう少しで私が寝ずに24時間経ちます。そろそろ眠たい、、🥲
でももうすぐで次のミルク。今日は夕方に助産師さんが来てくれるから次まで頑張れば一旦寝てもインターホンの音で起きれるはず。でも子供が寝なければ寝れないし、それなら今子供が寝てるうちに少しでも寝るか、でも寝たら起きれる気がしない😭
でも、でもと思い全く寝れません。
せっかく寝たのに次のミルクがあるから起こさないといけないのしんどい、、。体重の増えが少し良くないって言われてるから飲ませないわけにもいかないし💧
2人目の育児なのですが訳あって上の子は元旦那が育てています。上の子は体重が増えすぎて困ったぐらいで、ミルクも3.4時間でこちらが起こさずとも起きてくれることがほとんどでした。下の子は寝るまでに時間がかかる、もしくは寝ずに次のミルクの時間を迎えることが多く、その分なのか一度寝たら次のミルクを寝ながら飲んでそのまま寝続けるぐらい睡眠のリズムがバラバラです。
そして今寝てるのですが今日は朝まで泣いて抱っこしての繰り返しだったのできっと私が起こすまで起きない、、、ということはもし私が今寝てしまったら助産師さんくるまで2人して爆睡。そうなると新生児なのにミルクの時間が6時間もあいてしまいます。
そう思うとやっぱりねれないですよね。
ねむたいなああああ。
- はじめてのママリ🔰
コメント

Pipi
たまにならいいと思います🙌
私は上の子が新生児の時から夜中わざわざ自分が起きて起こさないので
泣くまで分からなくて5時間とかもありました😂
下の子がいま生後3週間ですが4~5時間とかあきます(笑)
はじめてのママリ🔰
時々だったらいいですかね、、🥲
上の子の時はミルク飲んだら割と速攻で寝てくれて3時間経ったら泣いてくれてたので今回全く違う性格にあたふたしています💧
起きれる時はしっかり起きてミルクあげているので、子供が寝た今、助産師さんくるまでとりあえず寝させてもらおうと思います😭