※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりまま
妊娠・出産

妊娠中の腹痛で仕事を休むことになり、上司からの理解が得られず悩んでいます。他の職員には理解されず、退職も考えています。周囲の対応に困惑しています。

愚痴です!すみません!
前回のお産では切迫早産で長期入院し、結果早産でした。
子宮筋腫もあります。
仕事はフルタイムで立ち仕事をしています。休憩もあまりなかったり、トイレに行く時間がない時もあります。
今回は上の子もいるし、実家も遠方で普段ワンオペをしていることから、入院だけはどうしても避けたい…
なので妊娠発覚から、かなり慎重に過ごしています。

妊娠9週あたりから腹痛が頻繁に起こっていて、軽い生理痛のような時もあれば強めな痛みでうずくまりたくなるほどの時もあります。
ほぼ毎日、仕事中だったり夕方あたりに痛みを感じてます。

妊娠12週で検診に行った際、腹痛について先生に相談してみたところ
初期で子宮が大きくなろうとしている痛みかもしれないけど
前回早産だったことを考えると注意してみていきたい症状だね…本当であればお産まで仕事を休んでほしいところだけど…と先生に言われてしまい
とりあえず1ヶ月仕事を休むよう、診断書を書いてくれました。

職場の上司に報告の電話を入れたところ、
今は手が離せない。昼休憩も来客があって暇ではない。
とのことで伝言を頼み、メールにて休みたいことと迷惑をかけて申し訳ないことを伝えました。
しかし返事はなく現在も無視されています。

おそらくもしこのまま産休に入ることとなれば、
早く休んだ分早く復帰しろ
と言われそうな雰囲気。
実際そう言われた職員もいます。
妊娠初期で出血が止まらず休みたいと伝えたら、妊娠すると働きたくなくなるのか?と言われた職員もいます。
なので、今回私が無視されているのは想定内でもあるのですが…

他の職員は近くに親などがいる人ばかりで、ワンオペをしているのは私だけ。
職員が皆優しく助けてくれていたのでなんとか仕事を続けてこれましたが、子供が2人になると、子供の体調不良などで休みをもらう機会が増えるだろうしこれまで以上に職員に迷惑をかけてしまう可能性を考えると、
このまま退職しようかな…と思っています。


今時こんな上司がいる会社って珍しいですかね?
少子化だから子供産めとか言われてるけど
ただでさえ妊娠出産って大変なのに
職場でもこんな嫌な思いするなんて
ほんとに生きにくいな〜って思っちゃいます。

長々と愚痴を書いてすみませんでした。

コメント

のんびりママ🌸

完全にマタハラですよ。
経済的に大丈夫であれば、辞めてもいいのでは。
私は4月に下の子の育休から復帰しましたが、仕事休む頻度えげつなかったです。
でも管理職も同僚も「家族が1番。一緒にいてあげてね」と言ってくれて。
理解がないと、しんどいと思います。

  • ままりまま

    ままりまま

    マタハラですよね。
    たいてい、感情任せに酷い言葉言った後、機嫌取りのように優しい言葉をかけてきます。
    DVと同じですよね。笑
    このまま退職する方向で考えていきたいと思っています。

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

私もマタハラされたので退職しました。
主様と同じで子宮筋腫があり、
初期の頃から出血、腹痛を繰り返していました。
つわりも酷くて何度も休みたいと上司に伝えたました。
そしたら、
「妊娠は病気じゃないんだから休む必要ある?」と言われました。
他の皆様に迷惑かけないように出勤していましたが、
辞める決定打になったのが、
妊婦健診があったため1ヶ月前に休み希望を出していたのに、
前日になり出勤してくれと言われました。
健診があるので無理だと伝えると、
「仕事と病院どっちが大事なの?」など言われました。
私はこの上司の元で働いてたらお腹の子は生きてられないと思いました。

上記のような上司もいるので、
身の危険を感じたら辞めることをお勧めいたします💦
長々とすみませんでした。

  • ままりまま

    ままりまま

    それは大変な思いをされましたね😣
    妊娠中は体調も気持ちも安定しないのに、そんな言葉をかけられるなんて…信じられません。
    産まれた後もこの体調不良で休むことも多くなりますし、退職されて正解ですね。
    私も酷い言葉と優しい言葉を交互にかけられ…我慢して働いてきたつもりですが、もう潮時かなと思ってます。
    退職にむけて頑張ります。

    • 12月11日