※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人のママ
お出かけ

長野県のニュース正直両方の意見がわかる…子供の遊び場をたった1人の意…

長野県のニュース正直
両方の意見がわかる…

子供の遊び場をたった1人の意見で
決めるなんて信じられないですよね…

でも、子供を看板の前に連れてって注意文
見せる行為は、非常に怖い…
変な事故に繋がらなくて良かった…

私の家の前は、公園で、
近所の子供達の溜まり場です😅
ゴミはすごいし奇声もすごい、、
周辺に公園が全然無くて
夕方には本当小さな公園に30人くらい集まります…


マンションの駐車場が公園の向かい側になりますが、
駐車場で子供達が遊んだりねころんだり、
ボール遊びも始めます…有り得ませんよね💦
かなり高いフェンス取り付けてあるけど、
フェンス挟んでボール遊びしたりと、
実被害もやばいんですよね…

あまりにも危ないので小学校に危ないですと言ったこともあります🥲…

なんかモヤモヤする気持ちももちろん分かるし
かと言って子供の遊び場をそもそも無くすのも違う気もするし…

コメント

はじめてのママリ

難しい問題ですね。

我が家もすぐ目の前に公園があります。
気候が良いときはたくさんの子どもたちが遊んでいる声が聞こえてきます。

でも、我が家の場合は公園が先にあり、後から我が家を建てて入居したので騒音に関しては納得の上だったので割り切っています。
今回の件は、公園が後の立場であることも難しくしていますね。

我が家の場合、ちょっと困るのが公園周りの路駐ですね。
一応気を遣っているつもりなのか、端に寄せてはいるものの、狭い道路なので通り抜ける際に脱輪しないか擦らないか、かなり神経を使います。

小学生は徒歩か自転車ですが、小さいお子さんを連れたお母さんはやっぱり車で来ちゃうんですよね〜…。
ヴェルファイアのような大きな車は、特に擦りそうで。

ただ、これは公園が問題なのではなく、路駐してしまおうという保護者の問題かなと。
今回の件も、保護者のモラルが良ければここまでこじれなかった気もします。

みーこ

公園を作る時、近所の人に何も聞かずに作った。
児童センターの人が拡声器使ってた。
みたいな記事も読みました。

作った時から、近所の方とうまくいってなかったんだと思います。。。