※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷっぷ
妊娠・出産

妊娠6ヶ月で肩こりや腰痛が心配。抱っこ紐かベビーカーか迷っている。抱っこ紐は便利だけど大きくなると不安。生まれる前に用意する?ありがとうございます。

抱っこ紐必要でしょうか?
今妊娠6ヶ月で購入するベビー用品を調べたりしているのですが肩こり、腰痛持ちで抱っこ紐できるか不安です。
ベビーカーでいいかなと思ったのですが1人の時や電車などに乗るときは抱っこ紐の方が勝手はいいですよね😥
小さいうちは抱っこ紐でも全然大丈夫ですがある程度大きくなってからが不安です。
そして抱っこ紐は生まれる前に用意しましたか?
生まれた後一緒に見に行きましたか?

コメント

はじめてママリ🔰

抱っこひも準備しました!
ベビーカー拒否もあるときいて必要になったら試乗して決めようと考えてます😁

はじめてのママリ🔰

長女が抱っこ紐、ベビーカー拒否でした。
あまり出番はなく、、産後でも良かったのかなぁって思いましまた!

ママリ

抱っこしないと寝ない子がほとんどですし、そうなってくると抱っこ紐とかは必須な気がします!
毎回出かける時にベビーカーも意外と不便ですしね💦(毎回エレベーター探しながらあるくのも結構面倒です!)
なので抱っこ紐はマストかなーとおもいました!
産前に用意しましたよ!

☆ぴかりん☆

産後に準備しました😃
実際店頭で、娘を連れて行ってどのメーカーの抱っこ紐がいいか試着して決めましたよ😊

長男は里帰り出産で、早産で産まれたのと田舎なのでベビーカー(車必須のところ)と抱っこ紐なかったのでネットで購入してヒップシートがついてる抱っこ紐を購入したらゴツ過ぎて失敗したので下の子の時に買い直しました🤣

もふネコ

私は少し大きくなってからの寝かしつけの時も抱っこ紐活用してたので、必要でした!
中々寝てくれなくて、腕にずっと抱っこして寝かしつけるのがしんどかったので💦
事前準備してたやつは新生児は使えないやつだったので、産後追加で買いに行きました😅

うちの子は抱っこの方が安心したみたいで、拒否とまででは無かったですが、ベビーカーはほとんど使わなかったです😓
産まれてくる子次第ですよね💦

さおりん

抱っこ紐とても便利です!
でも産前だと早すぎるかな?って思いました
赤ちゃん産まれてから試着しに行くのが無駄な買い物にならずにいいと思います
腰痛つらいなら、エルゴなど腰で支えるタイプでなくらコニーなどの肩周りで支えるやつのほうがいいかなって思いました🙋

はじめてのママリ🔰

抱っこ紐あると断然楽です☺️
現在子供4ヶ月ですが、まだまだ抱っこ紐の方が楽です。ベビーカーは私の体は楽なんですけど、子供は飽きて泣き出したりするし、かさばるしで今はあまり使っていません😂
ちなみに、うちの子は3500gで大きくて、産後手首をやられそうになり、エルゴ買いに行きました😂なので、全然産後で問題ないかと🙆‍♀️実際試着したりしました!私も月1回はマッサージに通っていた肩凝り、腰痛もちですが、エルゴで今のところ問題ないです😊

🌼

産後1〜2ヶ月でワンオペ外出予定が少しでもあるなら用意しておいた方が安心かなと思います。
ゆっくり商品のリサーチができるのも今だけですし…!

私も肩痛い人ですが腰は比較的大丈夫な人です。4ヶ月くらいから新生児用が(肩的に)使えなくなったのでヒップシートに買い換えました。
その後2人目妊娠してヒップシートが(お腹的に)使えなくなり、スリングタイプ(有名なものですとグスケット)に買いかえました。

なので3つ抱っこ紐持ってます😅こういう人多い気がします笑

🍊

1人目の時に生まれる前に色々準備しましたが、結局ベビーカー移動が多かったので抱っこ紐使わなかったです!(エルゴで付けにくかったのもありますが)
2人目の時は引っ越しして、ベビーカーあまり使わなくなり生まれてから抱っこ紐買いに行きました!
ベビービョルンのは前でつけ外しできるので楽でした🙆🏻‍♀️
子供によってもベビーカー嫌がる子もいるので生まれてから実際に試してみた方がいいと思います☺️

ぷっぷ

皆さんとても参考になりました!
抱っこ紐検討してみます。
ありがとうございました!

ママリ

うちの子はベビーカー拒否で0歳児のほとんどは抱っこ紐でした!
それと家の中でも抱っこじゃないと泣き止まない時もあって抱っこ紐凄く重宝しました。
最初のうちはまだ赤ちゃん軽いし産まれてからの準備でも大丈夫ではないでしょうか😉