![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年の所得です😊旦那さんの方だと思いますが、心配ならどちら入力して還付金が多い方で申請してすれば良いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
令和4年度の医療費なら令和4年の所得です。所得が多い方で申請した方が得ですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4年度の所得って、いつ頃分かるんでしょうか🥲無知ですみません、、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
基本的には夫婦のうち所得の多い方がやったらいいです。
ただし、所得の少ない方の所得額と申告しようとしてる医療費の金額によっては、所得の少ない人でやった方が戻りが多いこともあるので、必ずシミュレーションやった方がいいです。
所得額はそろそろもらえる源泉徴収票を見れば分かります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
源泉徴収見てから医療費控除の申請しても間に合いますか、?- 12月9日
-
ママリ
むしろ医療費控除は年明けからしか申告できません💦
夫婦の源泉徴収票が手元に来てからで十分です。- 12月9日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
旦那さんの方で住宅ローン控除があると
還付金がない場合もあるので
収入が高い方がいいとも限らないです
はじめてのママリ🔰
源泉徴収票は12月下旬から貰える会社もありますが、1月の会社もあります。
今月の給与と賞与が確定すれば今年分が分かります。確定申告は年明けからですが急いでいるなら今年分の給与明細があれば大体の額が今の時点で分かると思うのでシュミレーターに入力してどちらにするか決めればよい良いと思います。