
コメント

はな
法律上、時短勤務が会社に義務付けられているのが3歳未満までなので、3歳になる日から通常勤務になるのが通常です。
優しい会社なら3歳以上でも取れるところもあるみたいですが、あまり聞かないです💦
就業規則に書いてあるので、見せてもらうといいと思います。

ともぞう
1歳から9時-17時で時短勤務中です。子供は今年小学生になりました。
私の会社は中学卒業まで時短にできますが、今のところ最長で小学4年生までとった方がいるので、私もそのくらいかなと考えてます。
私は小学生になってから親の負担が増えたと感じてます。毎日の宿題のサポート、翌日の準備のサポート、長期休みの学童の弁当作り(休み前後の給食がない日も)、行事参加(運動会以外は平日)・PTA活動(基本平日)等々…
まだ1年生なので、今が一番大変なのかもしれませんが😞💨
会社で認めてもらえるなら、少なくとも1年生のうちは(できれば低学年のうちは)時短にすることをお薦めします。いきなりフルタイムに戻さず、様子をみて徐々に時間を延ばすのもありかもしれませんよ。
長文失礼しました🙇♀️
-
ひーまま
ありがとうございます!
いろいろとやることがありますよね、すでにパンクしそうです…😅
いきなり戻さず、
少しずつもどして慣らしていけるよう調整してみます!
ありがとうございます😊- 12月9日

ふ🍵
うちの会社は小学校卒業まで時短を使える制度があるので復帰時にはMAX取る前提で申請しました。上司にはびっくりされましたが🤣
国の制度は3歳までですが会社にそれ以上の制度があれば取る権利はあると思いますので確認された方がいいと思います。
-
ひーまま
小学校卒業後まで時短!
いいですね!
びっくりされますよね笑
確認してみます、ありがとうございます😊- 12月9日

退会ユーザー
私も私の友達も小学3年までとれますよー!
仕事内容、会社の雰囲気や他の方がどうしているかにもよりますが、
私の会社の方はみなさんMAX取る方が多く、それでも小学生は小学生で大変と言ってます。
甘くないです!
-
ひーまま
3年生くらいまで欲しいですよね…、
フルで行けないことはないと思いますが、
なかなか家庭優先にしづらくなりますね
そう言ってもらえると嬉しいです…
ありがとうございます!- 12月9日

はじめてのママリ
上司に言われるのはやりづらいですね😔💦
私の会社だとmaxまでは時短勤務していいという感じです。
-
ひーまま
そうなんですよね…
ひとまずMAXがどれくらいか確認してみます!
ありがとうございます😊- 12月9日

3mam♂♀♀
3歳以降は、努力義務なので会社の方針に従うしかないですよね😭ないなら、新たに新制度を作ってもらえるようにお願いする事は出来ると思います。
うちは、子供の年齢制限なく
希望する間は時短社員にしてくれます。
-
ひーまま
会社の方針次第ですね…
確認してみます!
ありがとうございます😊- 12月9日
ひーまま
法律上は3歳までなんですね!
就業規則確認してみます、
ありがとうございます😊