![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の息子が夜型の睡眠で、朝早く起こすと愚図る。保育園に慣れるためのアドバイスを求めています。
11ヶ月半の男の子です。
息子の睡眠時間が夜型?です。どうやったら整うのでしょうか?
朝9時起床、すぐ朝ごはん
13時から14時まで昼寝、起きたら昼ごはん
18時頃から30分程度夕寝、起きてから夕ご飯と風呂
22時頃旦那帰宅し、姿を確認しつつミルクで寝る
このようなちょっと人よりズレた生活をしています。
4月から保育園予定なので朝も7時半頃には起きてもらいたいのですが起こすとかなり愚図り、ミルクを要求してきます。
離乳も進めたいし…って感じで悩んでます。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠6週目, 3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
カーテンは7時半に開けてますか?
6時からの夕寝はさせないで、6時から夕ご飯お風呂、8時半には部屋を暗くして寝なくても寝る時間だと意識させることからかなと思います🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どちらにしても生活リズム整えていかないといけないと思うので、朝から一気に変えて行ってみたらどうでしょうか?
我が家のパターンですが、
8〜9時 起床&朝ごはん
10〜11時 朝寝たまに
★12時 昼ごはん
〜どっかで昼寝
★17時 夜ごはん
★19時 お風呂
★19:30 就寝
って感じで、★の部分は何があってもその時間に行ってます!
寝てても30分前後なら様子見ますが、基本的に時間になったら起こします☺️
早く起こした時にミルクを欲しがるとのことですが、すぐに水とか朝ご飯にしてもダメですか?💦
完全にミルクじゃないと無理なんでしょうか?💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、朝起こすのがやっぱり大事ですよね。
朝ごはんは受け付けてくれず、ミルクを渡すと泣きやみまた寝ます笑- 12月8日
-
ママリ
あとは、夕寝を無くすためにお昼ご飯もおやつの時間になってると思うので早めに回した方がいいですね😭
お昼ご飯の後に寝ないとぐずると思うので💦
ウチのルーティーンでも18時くらいには眠そうにしてますが、おかあさんといっしょとかの教育番組でなんとか19時までは起きてます🤣
なので、お風呂上がって寝る前は限界きてる感じです!
朝起こしたらすぐにリビングに移動させて、ミルク飲んだとしても寝かせないようにしたらいいかもですね💦
ウチの旦那も22時頃に帰宅なので、会えないことが多いですがその分休みの日にほぼ任せっきりでやってもらってます!- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、おやつも食べたがり16時過ぎに少しだけ食べさせてます。夜ご飯ももっと皆さん早めなんですね!!
ミルクも自然に辞める子もいるとうっすら聞いたのでそのパターンだとありがたいのですが…
ありがとうございました- 12月8日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
ごめんなさい。
平和な解決方法が思い浮かばないです。心を鬼にして、朝起こすしかない気がします😓
1.5時間前倒しで起こしたら、全てのスケジュールが1.5時間早くなりませんかね??? 時間ズレてるだけで、そのまま前倒ししてしまえば悪くないリズムですよね?(保育園とはお昼寝の時間がずれるから、そこで少し苦労はしそうですけど)
ちょっと乱暴な方法なので、最初は愚図るでしょうし、心折れそうになるかもしれませんが… 生活リズムが整ってしまえば、大丈夫な気はします。朝早く起きちゃえば、夜も眠くなっちゃうでしょうし。
旦那様は起きてるお子さんに会えなくて寂しいかもですけど、帰ってこないうちに寝ちゃえば、お子さん学生もないですよね😝
-
はじめてのママリ🔰
きゃー!笑
そうですね、ちょっとずつ後押しした結果これなので😓
年末年始で出掛けるのでそこでリセット出来たらいいなと思います。ありがとうございました- 12月8日
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
読んでいて、そこまでズレているとは思わなかったですよ😊
確かに保育園に入るならもう少し早めのスケジュールにしないといけないとは思いますが、まだ4ヶ月あるので、月齢も考えると今の時点でそこまで焦る必要ないのかなと思います!
その頃って数ヶ月で自然とリズムが変わったりするので…
あくまで可能性ですが、今しっかり整えたとしても4月までにまた狂うことはあると思います😊💦
のであまり気負いすぎずに、とりあえず今から始めるとしたら少しずつ起こす時間を早くするとかですかね〜。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!
日中支援センターにも行けず、夕方に買い物くらいしか出来ないのでお互いストレス溜まっているような気がして…。
確かに、まだ4ヶ月あるのでそこ目指して少しずつ戻して行ければと思います!ありがとうございました- 12月8日
はじめてのママリ🔰
寝室には小さな窓しかなく、カーテンもしていません。
夕寝をさせないように頑張ってるのですが、旦那の帰宅とともに覚醒してしまい愚図りが半端なくて…。だったらと思い、こういうルーティンになってしまいました😓成長してることを祈って夕寝も諦めさせます…!
はじめてのママリ
それではまず朝起きる時間に起こす。朝ごはん無理ならミルク、
その後寝たとしてもOK👌
お昼ご飯、おやつ、夕ご飯、お風呂の時間も固定。
寝る時間も寝なくても決めた時間にはお布団。
とルーティンを作るところからですかね🤔
旦那さんには帰ってきたら極力静かにしてもらって…笑
ぐっすり寝れるようになったら起きなくなるかなぁとも思いますし🤔
年末年始で整えるチャンスかもですね!
はじめてのママリ🔰
ほんと旦那の生活音が大きいんですよね…狭い賃貸だから多少は仕方ないのですがもうちょっと気を使って欲しいです…笑
そうですね、年末年始は各実家へ遊びに行くと思うので疲れて寝ちゃうかもですけどそれきっかけで整えていきたいですね!ありがとうございました