※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
お仕事

子どもの体調不良で仕事に影響が出て困っています。他の人はどうしているのか、仕事を続けるのは難しいか悩んでいます。周りに迷惑をかけたくないけど、仕事を辞めるしかないのか心配です。

子どもを預けながら働くという難しさの壁にぶちあたっています。

今年の4月から子どもを保育園に預けて扶養内でのパートをしています。子どもが頻繁に発熱や体調不良を繰り返しており、毎月4〜5日は保育園お休みしていて、先月は1週間まるまる体調を崩して休みました。

調理パートなのですが、私が休むと必ず誰かに代わりに出勤をお願いしなくてはなりません。
勤務はじめて間もない頃に、子どもが体調崩したのでおやすみしてもいいですかとお願いしたところ、「えーー…どうしてもダメ?子ども連れてきたら?」と言われ、その日は結局おやすみいただいたのですが「こどもの体調不良で休まれたら働く人数としてカウントできない」と怒られました。それ以降は家から車で1時間離れた実家の母に預けていました。

先月までは子どもが体調不良のときに実家の母が子どもを預かってくれていたのですが、今月から母の仕事の都合で預かってもらうことが難しくなり、体調崩した際は仕事休むことになってしまいそうです。
近所の病児保育にも3件ほど空きがあるか確認しましたが、コロナ禍ということもあり常に満室で難しいと言われてしまいました。

今日は仕事休みなのですが、子どもは体調悪そうにしており明日お休みしそうです。

働き始める前はこんなに子どもが体調崩すとは思っておらず、困惑しています、、
みなさん子どもが体調崩した時はすんなりお休みできているのでしょうか?
やはり子どもが体が弱く頻繁に体調崩してしまう場合働くのは難しいのでしょうか。
仕事を休んで、自分が大変になるのならいいのですが周りに迷惑をかけてしまうのが辛いです…
仕事辞めるしかないんでしょうか。

コメント

みさ

その職場があまり融通きかなさそうですね。
扶養外のパートで週5〜6働いています。
同じように休むときは代わりを見つけないといけません。
飲食店でホール&キッチンしてます。
旦那が同じお店で店長やってるのですごく理解してくれてます。
下の子はまだ2回くらいしかお迎え頼まれてませんが上のこのときは1週間丸々休みとかありましたよ。その時の店長も結構理解してくれてたので代わり見つからない時もなんとかしてくれてました!
もっとママさん多い職場とかなら理解してくれそうです!

  • とまと

    とまと

    回答ありがとうございます!
    お礼が遅くなり申し訳ありません。
    みささんの環境羨ましいです!
    ママさんが多くお互いカバーできるような仕事を探してみます😌

    • 1月20日
ママリ

働き続けるには、
健康で体が丈夫な子どもと
サポートしてくれる家族やサービス、
休みやすい職場でが不可欠とは感じてます…

うちは、比較的丈夫な子どもなんですが
今年はコロナで3週間休んだり、
過去にはインフルエンザと風邪で
1週間休んだりしました💦

上の子の経験上、2歳児になると
熱や体調不良が減っていきました。
今ががんばり時かもしれないです!
お子さんも免疫をつけて、
強くなろうとしていますよ✨️

でも、無理はされないように…
あまり理解ある職場ではなさそうですし
転職もありですよ😃

  • とまと

    とまと

    回答ありがとうございます!
    お返事遅くなってしまい申し訳ありません😭
    そうですね😭
    息子もこれから体強くなっていくのかなとも思います🥲
    子育てに理解のある職場を探しつつ、親子でがんばります🥲

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

働きながら子育てって本当に大変ですよね😭
うちは姉妹とも4ヶ月で復帰してますが、次女は未だに毎月数回お休みしますし、1週間休むとかよくあります!長女は2歳半以降ほとんど休んでないので、あと少しなのかなと思ってます😂
私は長女の妊娠中に転職活動をして、産後は休みやすい職場に変えました😊今は休むことにほとんど罪悪感なく、周りも同世代が多いのでお互い様と思えています!

  • とまと

    とまと

    回答ありがとうございます!
    お礼が遅くなり申し訳ありません😢
    お互い様と思える環境、良いですね😭
    私も周りのママさんが休むといったら快く送り出して自分がカバーできるような働き方したいです🥲

    • 1月20日
deleted user

やめるしかないと思います。扶養内パートなら、そんな理解ないような会社にこだわらなくても、他に職場はたくさんあるんじゃないですかね?

わたしもパートしてますが、子供が熱出したらいつでも休めますし(もちろん申し訳ないと思ってるし、謝罪等はします💦)、そんなふうに言われたことは一度もないし、絶対変わり探さないとだめってこともないです😭

理解ある職場はたくさんあると思うので、他探してみたらどうですかね😭
ただ、頻繁に休むとなるときつい場合はありますよね、、それは扶養内パートでも、正社員でも同じかと思いますが😭

タイミーで、いけそうなときに短期バイトにするとか、在宅ワークするとか他にも方法はあると思いますよ!!!

  • とまと

    とまと

    回答ありがとうございます!
    お返事遅くなり申し訳ありません😢
    そうですね😭
    今の職場では続けるのは難しそうなので理解のある仕事を見つけたいと思います😭

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちは0歳児から預けていますが、本当0歳児の時は頻繁に体調不良で休んだり、お迎えだったりしてました、、、、。
その度に職場に連絡憂鬱でしたが、1歳児になりだいぶ休んだりお迎えは減ってきました!!

子供の体調不良は仕方ないので、理解してもらえる職場に転職がいいと思います。
私は飲食店で、代わりを探しますが子供を連れてきたら?とか怒られたりはないです。

同じ職場のお子さんいる方に聞いたりする限りなので一概には言えないですが、男の子は女の子より体調崩しやすいように感じました😢

  • とまと

    とまと

    回答ありがとうございます!
    お返事遅くなってしまい申し訳ありません😢
    職場への連絡、憂鬱ですよね😭
    息子ももう少ししたら体調安定するのかなとも思いつつ、やはり理解のある職場へ転職を考えようと思います🥲

    • 1月20日
み!

我が子も入園してからとことん体調を崩すようになり丸々2週間休みになった事もあります運が良く理解ある会社だったので出勤した日には一人一人に謝罪をしました💧‬

私がとまとさんの身ならとっとと辞めて工場とかに行きます(工場は人数めちゃくちゃいるので1人休もうがあまり響かないようなイメージがあります)調理となると人数とポジション決めてシフト組むだろうし……人数決めて少人数勤務の場所はよほど強い子供じゃなけりゃ子育てしながらはとても向いてないように思います💧‬

  • とまと

    とまと

    回答ありがとうございます!
    お返事遅くなり申し訳ありません😢

    そうですね💦
    人数の多い職場でなるべく周りへの影響を減らすのもいいかもしれないですね!
    検討してみます🥲

    • 1月20日
まみぃ

同じです。

私も4月から正社員で働いています。
男子二人、びっくりするほど体調不良を繰り返していて、休む度に文句を言われたり、出勤しても無視されたり嫌がらせを受けます。
うちも、こんなに具合悪くすると思わなかったです(笑)
本当に具合悪いの?と疑われている始末です😅
私は仕事やめようと思ってます。
誰にも文句言われずに子どもの看病してあげたいな、と思いました。
毎日家にいたらいたで、ストレスもひどいのですが、他人に迷惑かけてとやかく言われるよりましかな~なんて😂

たぶんその仕事手放しても、また時期が来れば別の仕事について、頑張れる日がくると思いますよ!

  • とまと

    とまと

    回答ありがとうございます。
    お返事遅くなり申し訳ありません。
    無視や嫌がらせ、お辛いですね😭
    そうですね、今の時期子どもと過ごすのも良いかもしれません🥲

    • 1月20日