※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるぼん
ココロ・悩み

保育園や幼稚園での虐待について相談したい。虐待の告発の結果や、保育者の横暴な行動について心配。県や市に情報を送るべきか悩んでいる。他の方はどう感じているか。

保育園や幼稚園での虐待、告発したらどうなる??

静岡や富山で保育者の虐待が明るみになり大きな問題となっています。
私は以前働いていた園で虐待、またはそれに近いものを何度も見ました。酷いと思いましたが勤めたばかりで何も行動に移せませんでした。自分が恥ずかしいです。

私が目撃したのは
・子どもに向かって「バカじゃないの」「はよ来い」「何しとん」等の横暴な言葉をかける
・服を引っ張り体を移動させる
・食事が遅いと怒鳴る
・自由遊びに参加させない
・発表会の練習の際セリフを覚えていないなどうまくできなかった子どもを正座させ説教する など

閉じ込めたりは無かったと思いますが保育者としてはあってはならない姿だと思います。

残念な話ですが静岡の園に限った話ではないと私は思っています。もちろん良い園もたくさんあります。

ママリを見ている方の中には現在も園で働いている方、
元幼稚園教諭、元保育士の方たくさんいると思います。
最近のニュースを見てどう感じておられますか?
私は県や市のホームページに当時あったことをメールで送ろうか迷っています。でもその園に連絡がいって逆恨みなどされないかと考えると恐怖です。
今回の事で何か行動にうつした方はいらっしゃいませんか?

コメント

ちひろ✩⃛

幸い私が務めていた園はそういったことはなかったですが、もしそういったことがあったのなら私なら告発します。
ニュースを見るたびに思うことは
(この人たちはなぜ保育士になったのか?)
そればかりです。
腸煮えくり返りそうになります。
逮捕&実名報道されて本当によかったと思っています。

はじめてのママリ

保育士さんには虐待を通報しなければならない義務があったはず。
私なら(私は潜在保育士ですが)児相に通報します。
「怖くて言えなかったのですが、子どもたちのことを思うと今更ですがお耳にだけ入れておきたくて」と言ってはどうでしょうか。

はるぼん

コメントありがとうございます。
慎重に考え、間違ったことを書いていないか推敲してホームページの方に送りたいと思います。

子育て中おかん

私が昨年まで勤務していた保育園で、数年にわたり、不適切保育が行われていました。数人の先生達で園長に訴え続けましたが、黙認され、何もしてくれませんでした。市役所にも訴えましたが何もしてくれませんでした。そしてそんな園長や保育士達と働くのが心身の不調に繋がったため、数人の先生たちと一緒に退職しました。
退職したあとも、園児のことが心配で何とかできないものかと再度市役所に訴え、児相に訴えましたが何もしてくれず、保護者からも不適切保育の声が上がり、弁護士にまで依頼調査という形になったのですが、結局は音声がない、動画がない、証拠がない、ということでなかったことに。
辛い思いをした保護者も園児も、もちろん私たちも泣き寝入りです。
あんなに悪いことを繰り返した保育士たちは痛い目にも合わず、反省もさせず、いまものうのうと不適切保育をつづけていることでしょう。
弱いものが守ってもらえない世の中のようです。
自分の子を守れるのは親だけかも知れませんね。今通っている園は大丈夫か、我が子に変化はないか、これから通われる方は情報を集め、慎重に決められたらいいと思います。
不適切保育を見聞きして育った子供たちがどれだけ危険で不幸なことか、、、