※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが気になって上の子が寝ない。寝つきが悪く、夜遅くまで起きている。放っておくべきか悩んでいます。

本日、2人目の出産入院から帰ってきました。
上の子は4歳なのですが、赤ちゃんが産まれる事をとても楽しみにしており、お世話も積極的にしてくれると産まれる前から言っておりました。

それはとても嬉しい事なのですが、寝る時に問題が💦
とりあえず赤ちゃんと同室で寝ているのですが、赤ちゃんが気になって気になって一向に寝る気配がありません。
21時には上の子を寝かせたいのに、全く寝ようとしないまま22時。そして赤ちゃんの授乳の時間になり、結局ミルクをあげたいと言われあげることに…
授乳も終わり、はい寝るよーとなっても全く寝る気配がなくずっと何やら小声で喋りながら赤ちゃんを気にしている様子です💦歩き回ったりなでなでしたり色々してます。とりあえず放置して寝たフリをして、たまに寝るよ!と言っていますが効果なし。明日も保育園なのにもうすぐ23時になります😂
元々寝つきは悪く、いつまでも喋っている感じです。土日はお昼寝もしないくらい体力があるので、眠くなるまで放っておくべきでしょうか。

入院中1週間離れていて、寂しい思いや我慢をさせていたと思うので、別室で寝るのはなぁと思いますがこれが毎日続くのかと思うと…困りました💦
献身的にお世話をしてくれようとするのは喜ばしい事なのですが、授乳時間やおむつ替えなどもあるので早く寝て欲しい。ちょっかいを出されて赤ちゃんも目がパチクリ。

困りました〜😭😭😭😭😭😭😭

コメント

たか

出産、おめでとうございます!
仕方ないことですね💦息子さんも新しい環境なので、興奮もするし、、しばらくは夜中の授乳中に起きたりもするかと、、
今はお一人なんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    そうですよね、慣れない状況の中我慢して待っててくれてお兄ちゃんやってくれてるのですもんね😭初日なのにイライラしてしまった自分に反省です💦
    入院中から産後少しの間は夫と息子は義実家に居させて貰って、退院日から夫だけ自宅に戻りました。早く自宅に帰って慣れさせてあげた方がいいのでしょうか…

    • 12月8日
  • たか

    たか

    義実家にいられるということですね!寝かしつけの時は、下の子をどなたかに見ててもらうことは難しいですか?
    うちは、上の子は私と寝て、旦那が下の子を見てました。上の子が寝てから、下の子を寝室に連れて行ってたので、それなら上の子も寝られるかなと🤔

    • 12月8日
うさまま

うちも初めはそんな感じでした!
でも、だんだん赤ちゃんのいる生活にも慣れてきて、なんとかなってます!
なので、慣れるまでどうにか乗り越えれば大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みんなそうなんですね。良かった、安心です。
    とりあえずお兄ちゃん第一に考えて、少しずつ環境に慣れてくれたらいいです😂
    ありがとうございます😄

    • 12月8日