※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

てんかん持ちの妊娠・出産に不安があります。現在イーケプラを服用中で、断薬はリスクが高いとのこと。妊娠中に薬を継続した方の経験を知りたいです。

【てんかん持ちの妊娠•出産について】

15歳の頃にてんかんを発症し、現在不妊治療中です。子宮内膜症などの要因もあって顕微授精までしています。

発作は15歳の頃に大発作を起こしたのみで、かれこれ10年以上落ち着いています。何ら日常生活に支障はなく、普通に運転もしています。

薬はイーケプラを朝夜合わせて750mg飲んでいますが、このまま妊娠•出産•授乳することに不安があります。イーケプラはてんかん薬の中でも安全性が高いそうなのですが、胎児への影響を考えるとできることなら飲みたくありません。もちろん葉酸補充はしています。

妊活をするにあたって主治医に断薬を相談してみたのですが、断薬する方がリスクが高いと言われました。現在は成人一日量を下回る量を処方してもらっており、これ以上の減薬はできないとのことです。

てんかんを持ちながら妊娠された方は薬を飲み続けましたか?また、飲み続けられた方は赤ちゃんへの影響や授乳など特に問題なかったでしょうか?

周りに聞ける人がおらず、教えていただけると幸いです。

コメント

S

19歳の時に交通事故に遭いてんかん持ちになりました。
妊娠中は薬飲んでなかったです😞
私が効く薬は1番強い薬と言われてて尚更💦
ちなみに自然分娩はできないと言われて帝王切開になりました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    妊娠中は飲まれてなかったんですね!😳
    自然分娩ができなかったのはてんかんと何か関係があるのですか?🤔

    • 12月8日
  • S

    S

    過去に1回てんかんで気を失ったことがあって、それで出産時にいきむときに頭に力がたくさん入って気を失うかもしれないからと帝王切開になりました😢

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!確かにいきむときは注意が必要そうですね💦
    断薬はお医者さんの指示ですか?断薬している間は特に発作など問題なかったのでしょうか?😳

    • 12月8日
  • S

    S

    医者の指示でした!
    その間は発作などはなかったです🥹

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    断薬しても発作なかったんですね!
    参考にさせていただきます☺️ありがとうございました✨

    • 12月8日
ひママ

16歳で大発作起こし発病、その後何度か大発作を起こしていますが、前ぶれのようなものがわかるので、さほど日常生活に支障はない状況です。

薬は妊娠当時テグレトール計400mg飲んでいました。

私も薬の影響等心配しましたが、飲まないリスクの方が高いと説明を受け、先生を信用し服薬し続けました。

幸いかかりつけが総合病院だったので、産婦人科もそこにかかることになり、各科の先生方に連携してもらうことができました。

前もって入院して体調を見ながらの計画出産で、誘発剤は使いましたが無事出産できました。

ミルクと混合でしたが、おっぱいも普通にあげましたよ。

現在上の子が7歳間近、下も6歳になりましたが、なんの影響もなく、元気に成長しています。

てんかんは遺伝という人もいて、まだ心配なところはありますが、そのときはそのときと思っています。

少なくとも妊娠、出産、授乳においては薬の影響はなかったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    薬飲み続けても特に問題なかったんですね😳経験された方からのお言葉心強いです🥲
    計画出産になったのはてんかんをお持ちだったからなのでしょうか?その頃症状は出てましたか?🙄

    • 12月8日
  • ひママ

    ひママ


    当時、5年ぐらいは大小問わず発作は落ち着いていましたが、万が一に備えての計画出産でした。

    そこの病院では、てんかんを持っている場合そのような対処になるとのことでした。

    いつくるかもわからない陣痛と発作を心配することもなく、安心して出産に向かえました😊

    余談ですが、産後は小さな発作が乱発でした😅

    やはり生活が一変したことでストレスも増えましたし、毎日のように寝不足となり、発作の条件を満たしてしまっていたのでしょう。

    旦那の協力なしではやれなかったなと今でも思います。

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    てんかんを持っていると計画分娩になりやすいんですね!😳確かに発作のことを考えるとそれが安心です☺️

    産後は寝不足なりますもんね💦私も旦那に協力してもらえるように今から教育しておきます🥹

    • 12月8日
あや

私は18歳の頃にてんかんが分かり20代になってから妊娠する事も考えてイーケプラを1日朝、夕で2錠ずつ飲んでいます。
そして不妊治療をして今妊娠中です。妊娠中に関しては主治医の先生には問題ないと言われていました。ただ授乳の際には薬の成分が母乳を介して赤ちゃんに移行してしまう可能性もあるとの事で今どうしようか悩み中です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    同じく不妊治療を経て妊娠されたとのことで心強いです🥹

    授乳は確かに悩みどころですよね…💦また余裕ができたらどうなったか教えていただけると幸いです🥲
    出産は他の方が仰ってたように計画分娩や帝王切開をされる予定ですか?

    • 12月22日
  • あや

    あや

    実は明日帝王切開で出産します!!
    なので今日から入院しています。
    不妊治療中はすごく大変だったしメンタルボロボロでした💦
    でも希望を持って頑張って治療してよかったと心から思っています。

    そして、今日助産師さんとのお話で授乳をどうするか色々と話して旦那さんとも電話で話し合って私たちは完ミにする予定でしたがやはり母乳のメリットが大きく母乳に薬(イーケプラ)の成分が移行すると文献にでているそうですがデータが少ないし色んな方のを見てるとやはり母乳をあげたいって気持ちが強くなって混合にしようって結果になりました!!(できれば完母がいいけど、、、)

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんと!今日帝王切開なんですね😭元気な赤ちゃんが生まれてくれることを祈っております✨帝王切開になったのは、てんかんを考慮してのことですか?🤔

    授乳は混合になったんですね😳私も調べてみたのですが、サイトによって意見がまちまちで混乱しますよね💦でもイーケプラは授乳移行が比較的安全性が高いみたいですよ☺️
    https://www.carenet.com/news/general/carenet/45678

    • 12月23日
  • あや

    あや

    そうです!!てんかんを考慮しての判断で帝王切開になりました!!
    無事元気な女の子出産できました!!

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    無事にご出産されたみたいで良かったです☺️ゆっくり休んでくださいね✨

    • 12月25日
あーる

幼稚園の頃からてんかんと付き合ってきました。
19歳で出産の時は、かかりつけの総合病院での出産で、飲み薬はリボトリールを飲んでました。
毎回、2年経ってもう薬辞めようかとか減らした時に起きていたので薬は必須でした。
薬に眠気の副作用がある為、スリーピングベイビー(眠ったまま産まれてくる)の可能性があると言われたので産婦人科は断られ…
ただ、やっぱり総合病院だったので安心はできました。
妊娠中は人が居ないと外出は禁止だったのでずっと家にいました。
出産の時は何もなく無事産まれたのですが、その後の子育て中に子どものを抱いたまま外で大発作が起きてしまい…
(この時は人が居た為、子どももも無事でした)
寝不足、ストレス色々重なり😔
なので、出産後どこまで頼れる場所や一人の行動をなるべく避けるかが大事だなと実感しました。

今は4年間起きてなく、産婦人科で第二子を去年出産しました。
先生、助産師さんもてんかんには詳しかったのとたくさん話し合い、母子共に無事で薬も飲み続けたままでしたが、無事出産する事ができました。
薬によりますが母乳も大丈夫でした☺
薬が違うので答えにはなってないのですが、少しでも参考になればと思い、コメントさせていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    やはり出産後は発作が起きやすいんですね😱夫以外に知り合いのいない土地なので、使える行政サービスとか調べておきます!

    母乳もあげられたんですね😳ご経験された先輩ママさんからのお言葉心強いです🥹✨てんかん持ちの方は帝王切開が多いみたいなのですが、あーるさんはどうでしたか?🤔

    • 1月31日
  • あーる

    あーる


    産後はなかなか寝れないので、やっぱり起きやすいみたいです💦
    旦那さんだけが頼りとなると、心配ですね😭
    行政サービスやもし倒れた時の病院等をメモしておくといいかもしれません💦
    (旦那さんがパニックにならず電話かけれる様に)
    あとは、自分のバック等にてんかん持ちとかかりつけの病院、旦那さんの電話番号を書いたキーホルダーをつける等…
    いつ起こるかわからないので😔
    産まれた後はお守りみたいに持ってました💨
    何かあった時、何も喋れない息子を守ってもらおうと思い💦

    母乳も大丈夫でした☺
    薬によって違うみたいですが💦
    私は上の子も下の子も普通分娩でした!
    どちらの時も帝王切開の言葉は言われなかったです😌

    ただ、私の場合てんかんの飲み薬で発作を起こしたり、合わない薬が多く…
    産後の痛み止めはカロナールしか飲めなかったのがきつかったです🥲

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    病院とかのメモを残しておくのいいですね✨万が一倒れたときの対処法を夫とも話し合っておこうと思います!

    お子さんお二人とも普通分娩だったんですね😳帝王切開か自然分娩かの判断は先生によるんですかね🤔

    お薬限られてくるのは厳しいですね😢ただでさえ産後はしんどそうなのに…💦妊娠すらまだですが、今から体力つけて万全にしておきます🥹

    • 2月1日