※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こそみ
家族・旦那

どうしたらいいのか分かりません。産後クライシスを改善したくて今の自…

どうしたらいいのか分かりません。

産後クライシスを改善したくて今の自分に出来ることは何かと考える日々なのですが、昨日の夫の一言をきっかけに気力を失ってしまいました。

『先輩の奥さんは子どもが二人もいるのに朝早く起きて弁当を作ってるんだよ。一方、こそみは朝も起きてこないし弁当も作らないし、ずっと家にいるのにやたら疲れたとかしんどいとか言うじゃん。子どもだってまだ一人なのにさ』

結婚したときにお弁当を作ろうか?と何度も何度も確認したけれど、夫は会社の食堂で食べるから必要ないと言いました。

朝起きられないのは夜中に起きるからです。
24時間ずっと気を張っています。
娘がお昼寝しているときも気楽に遊べるわけではなく、娘の様子を確認しながら家事や用事を済ませています。

好きでずっと家に引きこもっているわけではありません。
私だって夫のように友達と遊びに行ったり、何も気にせず好きなときにフラッと外出したい。

でも娘が大きくなるまではお預けだと思っています。

よその奥さんと比べられて本当に嫌でしたし、産後クライシスを改善しようという気持ちが失せてしまいました。

ちなみに夫は悪気があったわけではなく、思ったことをそのまま言ったらしいです。

こんなことでまた後ろを向いてはいけないと思うのですが、昨日の発言がやる気を削いでしまいます。

産後クライシスもう本当に嫌です😭

コメント

yuuuu*

こそみさん、頑張って居られると思います✨
人と比べられるのは、1番されたくないことかもしれませんね😭
2人、3人とお子さんがおられる方、本当に尊敬しますよね✨
でも今目の前にいるのは我が子1人!
初めての育児で慣れないなかでも、その1人に精一杯愛情を込めてどんな時でも向き合っているんですから、比べるもんじゃないと思います!
悪気がなくても、悪気がないからこそ、『もっと私たちのこと分かろうとしてよ!』と悲しくなりますよね😭

毎日の育児、お疲れ様です✩
無理なくゆっくり、とはいかないかもしれませんが、子どもの成長を楽しみに一緒にがんばりましょう❤

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!

    yuuuuさんのおっしゃる通りだと思います。
    母親として妻として至らない部分はあると思いますが、よその奥さんと比べられるとキツイですよね😅

    娘と接するときは楽しくて自然と笑えるのに、夫と一緒にいてもあまり笑えなくて。

    私も娘の成長を楽しみに、いつか一緒にお出かけできる日を心待ちにしてがんばります😀

    • 12月29日
にこたま

毎日お疲れ様です☆
同じく3ヶ月のお母さんです。
わたしならそんなこと言われたら家出するレベルで腹がたちますね。
お察しします。

3ヶ月だから朝起きるでしょ、と言われてる方がいますが、こちらは頑張ってリズムつけようとしても、まだまだ3ヶ月、思い通りになんかならないことの方が多いですよね。
世の中の3ヶ月の赤ちゃん全員、きちんと夜に寝て朝起きて、リズムついてるんですか?
って聞きたいですよね。
ちゃんと寝てくれるとき、夜中全然寝ないとき、いろんな時がありますよね。
夜中起きてたら、お母さんだって朝寝ぼうする時だってたくさんあります。
わたしも夜中2時くらいまで寝てくれない時は、子どもが寝てから片付けしたりお弁当の準備したりしてます!お弁当作れない時もあります。朝の11時くらいまで起きれない時もあります。

話の論点がズレましたが、、、

先輩の奥さんはよっぽど要領がいいのかもしれません。お子さんがよっぽど育てやすい子なのかもしれません。1人目の時は先輩の奥さんも、こそみさんと同じようだったかもしれません。
いろーーんな事情があって、いろーーんなひとがいて。
なんで子育てもろくに参加しないあんたに何がわかる??と言ってやりたいです。

わたしも産後クライシスになりかけましたが、なんども泣きわめいてしんどいこととか伝えたりもしました。
すこしはわかってくれたかな?と思います。

お辛いでしょうが、男は言わないと本当になにもわからないです。気付かないです。

こそみさんも、いまの気持ちを全部ご主人にありのまま伝えてみれば、すこしはわかってもらえるかもしれません。

応援してます。

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!
    応援していただけて嬉しいです😌💕

    うちの娘は大体5~6時に起きます。
    授乳後すぐにまた娘は寝てしまうので、私も一緒に寝てしまいます💦

    出勤する夫にとってはそれは紛れもなく二度寝であり、出産前までは朝玄関まで見送ってくれたのに!という思いがあるのだと思います。

    夫が出勤する前に起きなければ!と思うのに、実際は疲れて死んだように寝ています😵

    疲れているのは夫も同じですものね。
    コンディションが良いときはちゃんと起きて見送ろうと思います。

    ちなみに先輩の奥さんは、実家のお母さんやお手伝いが家に来て育児と家事を手伝ってくれるそうです。

    うちにはお手伝いさんを雇う余裕がないので羨ましいです😅

    今夜、夫に自分の気持ちを正直に話してみます。
    夫の言いたいことも聞いてみます😊

    • 12月29日
Anna.

他の人と比べりるのは心外ですよね(T_T)
その先輩の奥さんは、お子さんが2人で、一人目の時にもう十分子供に対しての接し方だとかが身に付いてるからきっと余裕があるんですよ!!

こそみさんは、初めての育児に戸惑うことばかりで、家事などが行き届かない事があっても、それは仕方ないことです(´・_・`)
うちもそうですよ(´・_・`)

ゆっくり焦らずでいいんですよ!

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!

    初めての育児で精一杯で今までのように満足のいく家事ができていないのは自分でも分かっています。

    だからこそちゃんとやらないと、と思っているのになかなか要領良く行かない...

    夫婦関係についても考えなければならなくて、どうすればいいかと思っていたところに昨日の発言で一気に撃沈でした😵

    もうちょっと心に余裕が持てるようにがんばります!

    • 12月29日
deleted user

旦那様が、こそみさんと向き合わずに他の奥さんと比べちゃうとガッカリしますよね(>_<)産後クライシスの治し方って他人と比べることではないですし・・・。
旦那様に私を見て!私の心と向き合って!と伝えるのも疲れちゃいますか?酷く落ち込んでいる時は話すのも疲れるから、少し余裕がある時にお話出来ると良いですね。
無理しないでくださいね。

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!

    他のご夫婦が産後も良い関係を築いていらっしゃるのを見ると、今のままではダメだなと危機感を感じます😵

    夫は夜に娘が寝たあと一緒に話そうとか言ってくれるのですが、私がうまく話せなくて..

    昔はむしろ私のほうが話したい!聞いて!という感じだったのですが😓

    よその奥さんと私を比べた夫ですが、悪気がないことは分かっています。

    こんなことですぐに後ろを向いてちゃダメですよね。
    本気で産後クライシスを改善したいなら、もっと夫と向き合わないと..

    元気が出ました!
    ありがとうございます😊

    • 12月29日
たーたん

わかります。辛いですよね。やらなきゃいけないのはわかっていてもまだ産後3ヶ月ではなかなか。
私なんて未だに午前中娘がお昼寝するとき一緒に寝たりしますよ(笑)

とりあえず書かれたこそみさんのほんとの気持ちを全部ご主人に話した方がいいと思います。悪気がないのに言ったのなら尚更。言わないとわからないタイプだと思います。うちの旦那も言わないとわからない人なので。

自分はこう思って言われてショックだったとか。旦那さんも言いたい事があるかもしれないし。これから先長い時間夫婦で乗り越えていくには話し合ってわかりあう事が大事だと思います。なーんて偉そうに人には言えるんですけどね(^O^)

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!

    たぶん私の要領が悪いんだと思います。
    娘がお昼寝しているときにアレもやらないと!コレもやらないと!って常に動いている状態なんです😓

    たーたんさんのお話、とても勉強になります。

    夫も言いたいことがあるかもしれないので、早速今夜聞いてみます😀

    • 12月29日
MAXとき

それ産後クライシスに拍車かけてる!!
旦那さん育児舐めてますよね?
本当に24時間気を張ってる
寝てる時も休めてない気持ちなんて男になんか理解できませんが、そこを理解しようとしてくれる姿勢が欲しい!それだけがなぜできない!腹立たしいですよね
私の時は睡眠不足が治ったら気持ち落ち着いてイライラが減ったので、それまでは無理に治そうと思わなくてもいいかもしれませんよ
それより旦那さんに思いやりを持ってもらう方が先決かも

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!

    夫は二人目を希望しているのですが、私は今産後クライシスが酷いこともあってなかなかそういう考えが持てません😵

    お子さんが二人以上いながら家事をちゃんとこなして旦那さんとも良い関係を築いている方を見ると本当にすごいと思います。

    バルサさんも産後クライシスがあったのですか?💦

    • 12月29日
  • MAXとき

    MAXとき

    ありたしたよー!クライシスというより、ガルガルの方ですが!
    今も二人目産前ガルガル始まって威嚇しまくりです(💢^ω^)

    • 12月29日
  • こそみ

    こそみ

    そうなんですね!

    ちなみにバルサさんが二人目を希望されたのはどういうタイミングでしたか?

    • 12月29日
  • MAXとき

    MAXとき

    私は希望してなくて、夫が希望していて
    いろいろ条件クリアしたので渋々でしたが、まあ、段々とワルガキになっていく息子育てながらのつわり、お腹の張りは想像以上大変でした!
    むしろずりばいくらい天使なの時期に妊娠したから良かったのかもしれません
    それ以降なら絶対に二人目いらないって思ってたと思います
    あの時のお花畑の私を殴りに行きたいです
    夫は口ばっかの激務仕事人間ですしね...

    • 12月29日
  • こそみ

    こそみ

    育児しながらの妊娠生活は、やっぱり大変ですよね😓

    二人目のことはまだ考えられないですが、今は娘をちゃんと育てて産後クライシスをどうにかしないと!と思ってます。

    • 12月29日
はな

旦那さんひどいですね〜(>_<)
私も夜中に起きたりするので10時間寝ても眠いしだるいです。
まだ子供は一人(6ヶ月)ですが…
うちの子は夜中に起きるけど12時間くらい寝るので、私も同じくらい寝ています。

特に子供が3ヶ月くらいの時が一番きつかったように思います(>_<)
今は子供と自分を一番に、旦那の優先順位は5位くらいでいいんじゃないでしょうか(o^^o)笑

どんなに子供を望んでいても、ふらっと出かけたくなることくらいありますよ(・Д・)ノ
責められることではないですよ〜。

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!

    悪気がないというのがまたキツイですよね💦
    昨日はストレートにグサッと来ました。

    三ヶ月に入ってからよく泣くようになり、寝ぐずりも酷くて1~2ヶ月よりも大変です😵

    早く娘と一緒にお出かけできる日が来ればいいなと思います😊

    • 12月29日
ガムボール

お疲れ様です☆私は産後ではないですが…私もよく旦那に他所の奥様と比べられます(T-T)1番傷つきますよね…旦那は仕事人間で、子育てには全く関わってこなかったし、もう小学生になった子供2人は本当に私1人で育ててきました(>_<)なので、お前に言われたくないわ‼︎って本当に思います(^_^;)

世の中にはよく理解してくれるご主人もいますが、ウチみたいのも居るので安心して下さい(^_^;)

今回3度目の妊娠です。旦那は2度も私の妊婦生活を見て経験してきて居るはずなのに、本当にトンチンカンな事を言ってきたり、全く分かって無い事に驚きますよ!例えば、病院で自宅安静を言われた事を報告したら、他の病院で診てもらったら?とか(;´д`)最近妊婦特有の寝付きが浅く夜中に目覚めたり眠れなかったりするのを、昼間寝てたんだろ?とか、(寝てない)仕事も辞めて家にいるから疲れてないからだろとか…(;´д`)本当もう呆れ過ぎて、話すだけ無駄と思えてきて、夫婦の会話は減ってます(^_^;)

こそみさんのご主人もですが、本当に実態を分かって無いんだろうなって思います…でも、ウチはもう手遅れだと思いますが、こそみさんはまだまだ回復の見込みはあると思います‼︎私はパパ教育に失敗してるので(^_^;)アドバイスが出来ませんが(>_<)同じような仲間が居るってだけでも、心に置いといて下さい(^-^)v

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!

    お子さん二人をお一人で...
    本当にすごいですね..😢

    子育てしているうちに『もう一人欲しい』と思うようになれますか?

    私はまだ一人目でヒィヒィ言っている上に産後クライシスなので全然そういう余裕がないのですが、夫は二人目が欲しいと言います。

    アナイスさんはどうでしたか?
    宜しければお聞かせください。

    • 12月29日
ハルノヒ

《『育児疲れで晩ご飯が作れない』って妻が言うから実際に検証してみた》っていうブログちょっと読んでみて下さい!一度旦那様に読んでもらうこともオススメします。ユーモアに溢れたブログなのでさらっと読めちゃうんですけど、育児の大変さは理解してもらえるかもです😃私も夫に読ませたところ、子供のかわいさと育児のヤバイ大変さは別物だってよく理解できたようです。

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!

    早速読んでみますね😀

    かしこまって言うよりも、そういうブログのような雰囲気で相手に伝えることもいいと思います。

    教えていただいて、ありがとうございます😊

    • 12月29日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    感情がこんがらがってしまっている時は、そういうツールを使ってもいいのかなと思います😃産後クライシス脱出するためには、まず知ってもらうことが大切かなと。ママとパパでは子育て知識の量に圧倒的に差があるから、どうしてもすれ違っちゃうんですよね💦知識がないから気持ちをわかってもらえないこともあるのかなと思います。Eテレの『すくすく子育て』を一緒に見るのもオススメです!
    こそみさんが、うまく気持ちを伝えられますように✨頑張って下さい❗️

    • 12月29日
  • こそみ

    こそみ

    ありがとうございます😊

    夫に産後クライシスの話をしたら、産後クライシスって何!?初めて聞いたんだけど!と言われました😅

    結局それがどんなものなのか調べてはいないようでしたので、私から簡単に説明しました。

    ・・・が、あまりピンと来ていないようで『なんでそんなに俺のことイヤなの?俺がなんかした?』と...。

    自分でもなぜそうなったのか分からないのですが😓💦

    まずは相手にこまめに自分の気持ちを伝えることから頑張ってみようと思います!!

    • 12月29日
あい

わかります!本当に比べられるの嫌ですよね!きっとよその奥さんのお子さんはよく寝てくれたりあまり泣かない子なのかもしれませんね!こそみさんのお子さんは3ヶ月だし手もかかる時期なのに、旦那の世話まで強要されたらたまったもんじゃないですよね!笑

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!

    三ヶ月を過ぎたら楽になるよ!という話を聞いていたのですが、うちの娘は三ヶ月を過ぎてからよく泣くようになり寝ぐずりも酷くなり..

    本当に赤ちゃんそれぞれ違うんだと思います😌

    人と比べられるのは嫌ですが、私なりに精一杯やろうと思います。

    夫のことは...少しずつ考えます😅💦

    • 12月29日
  • あい

    あい

    無理なさらず自分のペースで頑張りましょ!うちの旦那もしょっちゅう周りのみんなは〜みたいに言ってきますが、それはきっと育児を手伝ってもらえる親や友人や旦那がいて子供も手が掛からない子なんだと思います!ムカつきますが自分が潰れてしまったら子供の面倒をみる人が居なくなってしまうので聞き流して自分のペースでやってます☆笑

    • 12月29日
  • こそみ

    こそみ

    そうですね!😀

    先輩の奥さんは実家のお母さんやお手伝いさんが家に来て、育児や家事を手伝ってくれるらしいです。

    私には実家がないですし、お手伝いさんを雇う余裕もないので、正直ちょっと羨ましいなーと思います💦

    私もこのまま自分のペースでやっていこうと思います!

    • 12月29日
ここあ

人それぞれ!
気にしないが1番です

私もよく比べられますよ

へーいいね〜凄いね〜( ´∀`)
その人の子供いくつ?
うちと今、同じなの?
同じ状況じゃないのに比べるならそっちいけば?で終わりますかね

よしわかった交代しよう!
遊びに行きたいし?ってキレ気味に言う時もあります(行きませんけどね…

傷付きますよね
生活のリズム人によりますし子供に合わせてたら予定も狂ったりしますし…

初めての子だし加減もわかんないし

理由いっぱいありますよ
他所と比べるならうちも嫌味たっぷりに
友達の旦那さんは真っ直ぐ帰ってきて嫁さんと交代するんだって
オムツも替えてお風呂にも入れて寝かしつけもしてくれるんだって
休みの日は子供と遊んでくれて休ませてくれるんだって
いいなぁ〜
うちの旦那は休みは勝手に予定作ってそそくさと出掛けて?
オムツは無理で風呂にも入れられないし?
平日は疲れたって言って動かないし?って言ったら
あーそんな風に言うんだ〜
息子〜ママが意地悪だよ〜とか言って逃げます

機嫌が悪い日はもっと責めます( ´∀`)
そしたら俺と同じ職種じゃないじゃん
何時に終わるの?俺帰り遅いのに無理じゃん
疲れて倒れるよ…とか言うので

そうだよ、皆同じ環境じゃないの
出来ないなら出来ないなりの理由がある
自分が比べられたらそうやって理由があると言い切れるのに私の時はない前提なのはなんで?
あんたが当たり前のように食って寝て着替えてるけどそれが出来るようにしてるのは私

家の事はやってんの
なにもやってないみたいな言い方すんな
想像力なさ過ぎ
なんもやってなかったら洗濯は山積みになって着る服も無くなってく
部屋も歩く場所もなくなるよ?
あんた私がいないとそんな状況になっていつも電話してくるじゃん‼︎といいます

あーーあーもう聞こえなーいって逃げますけどね…

比べたらキリがないしムカつくだけ
そういうもんだって思えれば楽ですよ

折角の子供との2人きりの時間
もっと気楽にいきましょ

私も残り少ないですが息子と2人で過ごせる時間をとても大切にしてます
2人目産まれたらこんな風にダラダラできないだろうなとか
私も6時起きデビューかなとか色々想像します
ダラ嫁です、はい

それはそれで大変だしイライラするんだろうけどそれも幸せです
来年も楽しみです
こんな風に悩めるのって子供がいてくれるからですよね
居なかったらしょうがないなぁで終わる事ですけど元気に育ってくれてるし、息子に会えた
来年は娘にも会えます
凄く幸せです

子供が元気で産まれてきてくれたから考える事も増えたし
旦那にはイラつくけど子供のおかげで今があるのでそれはそれでいい経験だと思ってます
そう思えるようになるのにかなり喧嘩しましたけどね(ノ_<)

考え方にもよりますが旦那さん他の人に家族の話してるって事ですよね
それって関心がなければふーんで終わる事だと思うんです
自分なりに家族に関わってたいと思ってるんじゃないでしょうか?

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!
    ここあさんすごいですね!
    素晴らしい考えだと思います😀

    いつも言われっぱなしで言い返したことがないのですが、溜め込みすぎるのも体に悪いなーと思いました💦

    『もっと気楽に』

    たしかにそうですね。
    あまりに必死すぎても窮屈になるだけですものね。

    ダラ嫁だなんてとんでもない!
    ここあさんのようなお母さんはステキですよ😄

    • 12月29日
deleted user

先輩の奥さんは2人目だから、要領わかってるだけなんだよ!ばーか!!
これが仕事だとしても、配属3ヶ月でベストなパフォーマンス出せるわけねーだろ!

とでも言ってやりましょうww
あーーむかつく!!!笑

でもでも、指摘を受けたからには2度と言われないように私は意地でも改善するかもです笑
やらないといけない事とやらなくてもいい事を見直して、「ちゃんとやってる風」を身につけるのもいいと思いますよ😄
がんばってください!!!!

  • こそみ

    こそみ

    回答ありがとうございます!

    そういう切り返し方もあるのですね!
    すごく斬新でなるほど!と思います😄

    『ばーか!!』って、シャンパン飲みたい。さんは可愛らしい奥さんですね😀😀

    • 12月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あはは笑 口が悪いですよね〜笑
    けど、言いたい事だけ言うと重い雰囲気になっちゃうので、
    ばーかみたいにフザけた感じで丸めることが多いかもですww

    全てのコメントは読んでないですが、、
    こそみさんも溜め込まずに、感じた事は伝えた方がいいですよ(><)
    相手の答えによっては「なるほど!そう考えてたのね」なんて結果も少なくないかも。

    応援してますね❤︎

    • 12月29日
  • こそみ

    こそみ

    たしかに言いたいことだけ言うと、場の雰囲気が重くなってそのあと会話がしにくくなってしまいますよね。
    言い方に気をつけて、自分の気持ちを今夜夫に伝えることにしました😊

    応援していただいてありがとうございます。
    おかげさまで元気が出ました😄💕

    • 12月29日