※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お仕事

育休中の正社員からパートに転職したいが、夫が反対している。子供の世話や家事も考慮しつつ、どう話を進めるべきか悩んでいます。正社員を辞める理由や口実についてアドバイスをください。

育休中の正社員を退職して、パートで働きたい。


高卒から働き始めて、今は2人目の育休中です。
子供が3才〜は残業あり、小学生〜は(頼まれたら)夜勤勤務もしなきゃいけないです。

過去に夫とは話し合いをして、
子供が小さいうちは正社員で働かなくても良いという結論に至りましたが、
今日、私がヤクルトレディのチラシを見ていると、
夫が
「今の会社にまだお世話になる気はないの?」と話しかけて来ました。

じゃあ、同じように家事育児してくれるの?
と問うと、
「来年からの俺の勤務時間とかにもよる」とのこと。
(夫はドライバーで勤務時間が普通のサラリーマンとは違う)



私は過去に子供が小さいうちは正社員じゃなくても良いと言われたので、時期を見て正社員を退職しようと思っていたのに、また話がイチからというか、、この前言ってた事と違うじゃん!って心の中でモヤついてしまって。

育休取得したら復職が前提なのは分かってます。


お金も大事だけど、
なるべく子供たちの生活リズムも変えずに(上の子は年少さんです)側にいてあげたいし、自分も心に余裕持って育児家事、仕事したい。


私の中では正社員辞める!って気持ちだったのに、夫が未だに正社員辞めちゃうの?みたいなスタンスで話しかけてくる事が嫌です。
正社員を辞める為の夫に対しての口実ってありますか?

コメント

ママリ

はじめてのママさんの職場がどのような職場か分からないので、確かなことは言えませんが…
保育園や幼稚園に行き始めてすぐは100%子供の体調不良で仕事を休むことになります。
それも、1日や2日じゃありません。
酷ければ風邪の完治まで2週間とかかかります。
人によっては、熱がなければ保育園や幼稚園には行かせる。という意見もありますが、その辺はどうお考えですか?
咳や鼻水が出ているうちは休ませて家でみたいと言う事であれば、職場の理解も無ければ難しいです。
その際、正職員なのかパートなのかによっても、休む事に対する罪悪感も変わってくると思います。
私はパートなので、子供が体調不良になれば正職員の夫ではなくパートの私が休むのは当たり前、と思っていますが、それでも休みの連絡するをするのは本当に心苦しいです。
それが正職員となると、余計かもしれない、もしかしたら子供に無理をさせないといけない状況が出てるのでは?と想像出来ます。
その辺についてもご主人と話してみてはいかがでしょうか?

ママリ

あなたが家事育児半分負担してくれなきゃ絶対倒れるから、正社員なんてムリに決まってるでしょう!
と黙らせましょう💪

ウチも産後はパートにしましたが、旦那がフルで働かないのか?と言ってきたので、
あなたが激務で、家事育児手伝ってもらえないのに、無理に決まってるでしょ!
倒れる自信しかない!
と黙らせました🤣