※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうだいくんママ
子育て・グッズ

パパとママの子供に対する対応で揉めた状況。子供の我がままかどうかは個人の価値観による。

コレって子供の我がまま何でしょうか?
今4歳の男の子と8ヶ月の男の子がいます。
今朝、私が息子を保育園に連れて行こうと準備していた時、パパが突然「一緒に行こうか!」…と言いだし子供は「ママが良い…」と答えました。パパは「ママは○○くんを寝かしつけるからパパと行こう!」と言うけど息子はママが良いと言って私にしがみついてました。
息子を説得するケド納得せず。するとパパが「ママとは絶対にダメ!ほら、行くぞ!一緒に行かなかったら何処にも連れて行ってあげないし、遊んでやらんぞ。それでもいんやな!」…と息子に脅迫っぽい事言って無理矢理保育園に連れて行こうとしました。涙目になった息子を見て「私が連れて行くよ…」と言うと「許さん!こんなのただの我儘や。無駄や無駄!こんな我儘許せるわけねーじゃん。」と発言。朝っぱらからこんな状況にしたパパに今度は私がイライラしてしまい、「私が保育園に連れて行くから○○くん見てて!」…というと反発する旦那。怒ってジャンバを床に投げつけ「勝手にしろ!!」と子供達の前で大声で怒鳴りつけました。私もその態度にキレてしまい「子供の前でそんな態度と大声だすな!!あんたのその行動も子供や!!」…と私も子供の前で大声だしてしまいまた。
…結局は私が息子を保育園に連れて行き、8ヶ月の子供は旦那が見るという事で預けて出てきました。
朝からこんな出来事があり…本当に面倒臭かったです。
以上の内容見て、コレって子供の我がままだと思いますか?私は大した問題じゃないと思っています。コレは子供の我がままだな〜と感じる所は個人個人思うとこが違うと思います。これも夫婦の中の価値観の違い?…何でしょうか…。

コメント

リーハ❤

旦那さんも、お子さんに否定されたみたいで無気になったのかもしれませんね(¯―¯٥)
怒る事じゃないのかもしれませんが、下のお子さんもいるのでまかせられる事は、パパにお任せできるよう上のお子さんにお母さんからも言い聞かせてみてもよかったかな?って思います。

我が儘…ではないですが、上のお子さんも今まで通りにいかない事もある事は分かってもらっていかなきゃいけない…タイミングが難しいですが(^^ゞ
ご主人は、怒鳴る事ではないので大人気ないです。

  • ゆうだいくんママ

    ゆうだいくんママ

    そうなんです。時には子供を分からせる事も必要なんですが、あまり上の子供を相手をしてあげられてない分、出来る範囲の事はしてあげたいなと思っています。パパも私に気遣ってお手伝いしてくれますが、逆に今日みたいに喧嘩になってしまう事があります。…タイミング難しいです(‐ё‐;)

    • 12月29日
まめっち

私はまだそのくらいの子を育てていませんが、子供にだって習慣てありますよね😉
状況や旦那様の性格は文からはわからないので失礼な事言ったらごめんなさいなんですけど、旦那さんのその時のテンション?気まぐれ?とかで一緒に行こうって言われても、子供からしたらいつも通りの安心感でいたいと思うのが普通だと思いました😉
旦那様もやきもきの行き場がなくそんな風になったのもわかる気もしますが、
子供の立場になってみたら、ママに今日は〇〇ちゃんを寝かせたいからパパと一緒にいけるかなー?とか、いつも一緒に行くママから言われたらまだ納得できたのかな?と感じました😉
大人だって例えば仕事してていつもの決まりごとが変わる時はちゃんと理由が必要だと思うように、子供の我儘っていうより毎日習慣つけたものを大人の都合で変えられてもNO!という普通の反応だと思いました😉
パパも毎日〇〇といきたいなーって言ったり工夫が必要かなとも思います。
もしパパがそれを我儘だというなら、それを我儘だとしたとして、子供がその我儘を言わないようにするには自分がどうするのか、って自分も行動や考え方を考えてみる必要があるよねって言えるかなと☺️
ゆうだいくんママさんのいう通り、その行動も子供や!って本当その通りだと私は思いましたよ😉❗️

私の旦那も父親どころかこの子より先に生まれた長男位に思ってないと気がもたないなーと思う事が多々あります(^_^;)
それを離婚経験のある姉に言ったら、そんなんならいらない。笑って言われましたけど(^_^;)
長々すみません💦
すごく共感しました!

  • ゆうだいくんママ

    ゆうだいくんママ

    まめっちさんが言うように私の方からも息子に頑張って説得させようとしたんですが…涙目になってしまってダメでした(*_*;
    時にはパパと行こうか!…となった時、嬉しそうに「うん!行く!」ってなる時もあるんですが、なぜか今日はママがいい…との一点張り(‐ё‐;)
    旦那さんも子供の我儘に付き合ってられないと思ってヤケになり始めて「俺が連れて行く!」の一点張り(‐ё‐;)
    私は板挟み状態…( ºωº )チーン(笑)
    時々これは我儘だの…そうじゃないだの…と揉めますが(^_^;)
    …子供の立場に立ってもう少し物事を考えて行かないと行けないな…と皆さんのコメントを見てそう感じました❢
    旦那さんも子供の前だけは怒鳴らない努力をして欲しいなと思います(^ω^;)

    • 12月29日
  • まめっち

    まめっち

    グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます☺️
    子供が生まれるとまた価値観もお互い変化していきますよね(^_^;)私も子供の事になると考えが合わない時もありますが、大体旦那の方が知識として知らない事が多いから仕方ないかと思ったり(^_^;)
    ただやっぱ怒鳴ったりするとこは子供の前では見せたくないですよね😉私も同感です!

    • 12月29日
deleted user

パパが送り迎えを普段していないなら
子供はママが良いっていうと思います!
慣れっていうんですかね?
うちも子供1人の時はママが当たり前で
時々パパにお願いしても子供はママが良いと
最後はパパが不機嫌になり子供も泣いたりしてました。
でも2人目が生まれてパパが朝
送れる時は送ってもらうようにしたら
逆にパパが良いと言ったり
眠い日や甘えたい時はやっぱりママなので
子供の気分もありますね(笑)
でもパパから「一緒に行こうか!」と
言ってくれるのは良いことだと思います!
ただいつもの流れを崩されるとママも
リズム崩れたりで難しいですよね(´ㅂ`;)
私は子供のわがままではなく
ママが良いと言われたパパのヤキモチだと思います!
それがそういう態度になっちゃったのかな?と思いました。

  • ゆうだいくんママ

    ゆうだいくんママ

    パパもヤキモチ…。なる程ですね。下の子供相手ばかりしていて、パパも上の子供もあまり相手してないからどっちもヤキモチやいたんですかね…?(^ω^;)
    普段は私が息子の送り迎えしています。子供は気分屋なので時々困らせるのですが、あまり相手してやれない分、無理でない範囲はやってあげたいと思っているます。
    パパは私に気遣って色々としてくれようとしてますが、それが逆に今日みたいに喧嘩になってしまう事があります。…ちょっとした事なのに難しいですね…。

    • 12月29日
ゆらゆら

うーん、ワガママでは無いかな〜?と私は思いました。
いつもお母さんが送って行ってるなら、いつも通りお母さんと一緒がいいと思うし
ムキになって怒るのはご主人もちょっと大人気ないかなと💦
でもなんかうちの旦那と似てます😅
価値観の違いなのか怒るポイントが違くて、理不尽で息子が可哀想と思うことあります(笑)
ちなみにうちも今日は珍しく旦那が保育園送ってくれたんですが、息子はいつもより早く準備してかなり嬉しそうに出て行きました(笑)

  • ゆうだいくんママ

    ゆうだいくんママ

    時々怒るポイントが違って、夫婦で喧嘩になる事があります(笑)
    子育てって何が正しいのか、何が間違いなのか分からないから本当に悩みます。でも子供を悲しませる事だけはあまりさせたくないな…と思って頑張って育児しています。旦那から見ては甘えさせてるように見えるみたいですが…。子育てって本当に難しいですね(*_*;

    • 12月29日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    本当に難しいですよね。。
    子どもとも意思の疎通が完全に出来るようになって最近から更に難しさを感じています。
    私も旦那に甘やかし過ぎだと言われました😅
    いけないと思ったりこれはワガママだと思ったら怒ってはいるんですが、
    今は妊娠中で絶賛赤ちゃん返り中なので大目に見てる部分もあるというか😅
    でも難しいです。日々悩んでます(,,-_-)

    • 12月29日
  • ゆうだいくんママ

    ゆうだいくんママ

    みんなが通る道なんですかね(笑)
    私も上の子供が少し赤ちゃん返りをしてますが、ずっと相手してたのに下の子が出来て相手出来なくて、心の中では寂しい思いをしていると私は感じています。でも、とても優しいお兄ちゃんだから言葉や態度に出さず、堪えてる部分があるとこもあると思います。子供の立場に立って親はもう少し物事を考えて行かないと行けないな〜と今回の事でしみじみと感じました。

    • 12月29日
ベビーラブ

パパが手伝ってくれようとしてるのに、フォローがなかったのがケンカに火がついた原因なのかなと思いました

パパがそうやって怒り出す前に、
じゃあ、ママといこう、下の子はパパにお願いしようと、切り替えてみたらどうだったのかな、と思います

子供がワガママではないと思います

  • ゆうだいくんママ

    ゆうだいくんママ

    ベビーラブさんが言うように、下の子を見てくれたら私が保育園連れて行くよ!…と伝えました。でも旦那さんは子供の我儘に付き合ってられないと若干ヤケ?になってたのか…俺が連れて行くの一点張り。
    結果この様な喧嘩になりました。お互いの中で何処までが我儘なのか違うので時々ぶつかっちゃう事があります。育児って本当に難しくて悩みます…💦

    • 12月29日