※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神科と心療内科の違いについて教えてください。イライラを抑え、子供との関係を修復したいです。また、2歳の娘がストレスを感じている様子や、6歳の上の子に余分なことを言ってしまい、登園しぶりが始まったことについても悩んでいます。

精神科、心療内科の違いってなんですか??

とにかく話を聞いてもらって、イライラをおさめ、子供との関係を修復したいです。長くかかると思います。
二人の娘が仲良しだったのに、喧嘩もよくするようになり、よくぐずる子たちで、泣き声聞くのも限界で、逃げ出したい、苦しいと気分も落ち込みます。
でも、精神科でもらうような薬が必要かと言われると違うような


2歳の女の子、産まれた時からよく泣く、ずーっと後追い、起きた瞬間から呼ばれる、会計で下ろすだけでも大泣きするようになった、ストレスです。冬なのに服を捲って二の腕触りたがります。夜中も何度か起きます。ちょっとした物音で起きます。イヤイヤ期でぐずりまくり、性格がキツいです。

最近、異常に私がイライラしてしまい、6歳の上の子にも余分なことを言って傷つけてしまいました。

下の子がとにかく上の子のものを取るので、上の子は何もできず、かなりストレスが溜まっていて、私のせいもあり、登園しぶりが始まりました。

コメント

おもち子。

まずは主さんが周りにSOSを出して、1人の時間を作ったり家事育児のことから少し離れられると良いのかなと思いました😊

誰かに話を聞いてもらいたい、大人と話したい、私もそう日々思ってます。。例えばですが、市の保健師さんやセンターなどの保育士さんはお話ししたことありますか😊?

主さんに余裕ができたり1人の時間が確保できると、お子さん達と関わるときにも良い影響を及ぼすと思います!^_^私が実際にそうです^_^
精神科に行く機会があって、相談して漢方の頓服を処方してもらいました。在中している精神保険福祉士さん?とも話して、かなりアドバイスを貰えたり話を親身に聞いてもらえて、行って良かったと思えましたが、場所・人によるのが現実ですね💦

精神科や心療内科でお薬もらいつつ話しをプラスで聞いてもらえたら良いとは思いますが、費用もかかりますよね😨違いは調べたら結構専門的な言葉で出てきましたが、貼っておきます!

ままり

心療内科は基本的に、メンタルが要因の体の症状をみるところ、精神科は精神疾患をみるところ、とざっくり分かれますが、最近は精神科・心療内科など併記されているところも多いですし、そこまで違いを気にしなくてもいいかなーとは思います。

悩んでおられることを踏まえると、支援センターの保健師、心理士等に相談したり、役所の育児相談にお願いしたり、まずしてみてもいいかなと思いました。
それでもスッキリしなかったり、心や体の不調が続くようなら病院を頼られるといいかなと感じました。

カウンセリングのある病院も割とあるので、カウンセリングメインで通院されるのもいいと思います。