![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発表会で泣いてしまう年少の子ども。舞台近くから見るか、遠くから見るか迷っている。子どもは泣くかもしれないが、見に来てもいいと言っている。
発表会で泣いてしまう年少です。発表会当日は、どこから見るのが良いでしょうか?🤔
9月に運動会がありましたが、ほぼ棒立ちでした😂後半は泣き出しまい先生に抱っこもしてもらっています。私の姿を認識してもその状態だったので私がいるかいないかは関係なさそうです。
明日クリスマス発表会があります。
演目ごとに入れ替え制で保護者の数も少ないので舞台近くの場所取りが可能なのですが、敢えて遠くから見たらほうがいいでしょうか?多分遠くでも子どもからは簡単に見つかりそうです😅だったら離れなくても(見やすい位置で見ても)いいのかな?
子ども本人は行事の話はあまり触れられたくないらしく…なので詳しくは聞いていませんが、発表会自体は見にきても良い、泣くか泣かないか分からないけど多分泣くと思う。と言っています。私からはまぁ泣いても泣かなくてもどっちでもいいよとは話してあります
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
幼稚園教諭してました。
まず期待値を下げましょう✨
年少さんにとって大勢の人の前に立つって凄いことです、勇気のいることです…中には当日になって衣装を着ない子、ステージにも立てない子、います。
うちの園長は年少さんは衣装を着て、ステージに立ったらそれで100点満点よく頑張った💮って言ってました😊
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
読んでる限りだと近くで良いんじゃないかなと思いました!
ママが見えるかどうかが関係ないなら良いポジションで見ましょ🥰
はじめてのママリ
ドキドキが原因ならばどこでみても変わらないと思いますので、せっかくならお子さんがよく見える席で思い出を残してはいかがでしょうか✨
はじめてのママリ🔰
いや期待してないです😅先に書いたように泣いても泣かなくてもどっちでもいいと伝えてありますし、運動会も頑張ったね~!ってめちゃくちゃ褒めました😅
その上でどこで見るのがいいのかおうかがいしているのですが…見に行かない選択肢はないので。
はじめてのママリ
はい、では書いたように見える席がいいと思いますよ😊