
洗面脱衣室を2畳にしてクローゼットを設置したい。収納はタオルや下着から普段着まで。物置も広げたい。
洗面脱衣一緒で、そこにファミクロ置きたかったのですが
建坪抑えたいため、普通のクローゼットにしようかなと思ってます。
洗面脱衣2畳くらい+クローゼットにしたよーって方いますか?
クローゼットはタオルや下着等お風呂に入る時手ぶらで行けて、あわよくば毎日着るような服も少し収納出来たらなーと思ってます。
画像の
脱衣室、ユーティリティの所なのですが
ユーティリティ要らないので削って2畳くらいにして
物置を少しだけ広げたいなーとか色々考え中です……🤔
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

ママリ
はーい🙋♀️
うちは40坪の家でおそらく1階が22坪ぐらいあるんだと思いますが、
展示場で見た回遊動線や1階ファミクロ、ウォークスルーの土間に憧れましたが実際に自分の家で設計してもらうと、歩くところだらけでLDK圧迫するし、中途半端な和室も使い勝手が悪いことがわかって和室6畳は絶対に欲しかったので、洗面脱衣所に1畳分ぐらいのクローゼットにしました☺️
タオル類なら奥行きがない方が使いやすいですよ😊
クローゼット内にコンセントを2箇所つけて、除湿乾燥機や扇風機をつけたり、子供たちと入ったらドライヤーを2台稼働させたり、何かと便利に使っています😊
建坪が限られている家は、わざわざ大きい畳数で歩くスペースも必要なウォークインクローゼットよりも各部屋に折れ戸のクローゼットがある方が使いやすいと思います😊
はじめてのママリ🔰
わかりやすいコメントありがとうございます😭
クローゼット内にコンセントつけるの大事そうですね😳全然そこまで気が回ってませんでした!!
ちなみに、洗面脱衣はどのくらいの広さですか??
あと、タオルや下着類以外の普段着も少し置ければ(というかポールつけて掛けたい)いいなーと思ってるんですが服も置けますか?
質問攻めですみません💦
ママリ
洗面脱衣所はコンセント多めが良いですよ😊
水回りなので低い場所よりも少し高めに作る方が良いと思います☺️
子供と一緒にお風呂に入る間は渋滞しますし、朝も朝で大きくなっても渋滞しますので。笑
洗面脱衣所は3畳か3.5畳ぐらいだと思います。
プラスクローゼット1畳ぐらいです。
広く使いたかったので脱衣所は分けませんでした😊
あと洗面を1200サイズにしました。二人並ぶなら最低1200、1500サイズでも良かったかな?と思っています。
造作も格好良いですが、うちはサイズを大きくして他にもこだわりたいことがあって予算もあったので、見た目より機能(掃除のしやすさ)重視です☺️
1畳のクローゼっとには、家族4人の下着、何枚かの部屋着と、数枚の普段着を置いています😊
もし引っ掛けて使いたいなら図面よりもう少しクローゼットを増やしても良いと思います😊
おしゃれ着、たまにしか着ない服、大事なお出かけ服、シーズン外の上着は2階の各自の部屋にあるクローゼットに置いています。
シーズンの上着は土間に引っ掛けています😊
ママリ
あ、クローゼットには、
バスタオルとハンドタオルを置いていますし、なんならストックのタオルやシャンプーなども置いています。
この前までは赤ちゃんのお風呂で座る椅子も置いていました。おもちゃ、温泉セット、子供が使うドライヤー、風呂上がりのおむつストック、もろもろと置いていました😊