※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RYAN!
家族・旦那

夫がクズすぎて殺意しか無いです。実際、仕事が長引いて帰宅が遅くなっ…

夫がクズすぎて殺意しか無いです。
実際、仕事が長引いて帰宅が遅くなってるのは事実だし、故に心身疲れてるのは十分わかるけど。
子供たちがパパと話す時間が欲しくて待ってるのに、1時間、無理でもせめて30分くらいは相手する気になれないのかな。

私だって今看護学生をやってて、子供が離れてくれる僅かな時間を、試験勉強に当てがいたいのに。

息子が夫の帰宅に気付きリビングに降りたら、即行で2階に戻ってきて「上行ってて、だって。一緒に寝よう」と言われ、下の子もそんなに小さくはないしできたら子供たち2人で寝室でゴロゴロしていて欲しかったけど、結局私1人で子供たちの添い寝に付き合うはめに。
添い寝したからって、6歳4歳児が赤子同様にコテンと入眠してくれる筈もなく。
1時間近く、寝る様子もない子供らに時間を奪われ、それにもイライラ。
私が部屋を出たら不満そうにされるのはわかりつつ、寝てないまま放置して今1人別室に移っています。

夫と私の間で子供の面倒をたらい回ししているな...という罪悪感にも見舞われている一方で、1人になりたい欲が今どうしても強くて。

文句の一つぶっ放してやりたいですが、私が作り置いた夕飯を何の手間なく食べ、くだらない動画を延々とリビングで見ている夫の顔をとにかく見たくありません。
離婚したいけど、勇気が無いです。どうすれば良いですか。

コメント

はじめてのママリ

わかります、寝る様子もない時間に付き合うのって辛いですよね。
1人になりたい欲も理解できます。
看護学生さんってことは近い将来看護師さんってことだと思うので資格を手にしたら、経済的にも強くなると思います。いつどうなってもいいやになると思います!
資格取るまでせいぜい名ばかりのパパやらせとけばいいんです。(笑)
わたしが耐えてるから子どもの顔みてられるんだからな、いつか寂しく痛い目に合わせてやる!くらいの意気込みしかわたしはないです(笑)

  • RYAN!

    RYAN!

    コメントありがとうございます。
    感情に任せ、かなり乱文だったと思いますが、ご丁寧に回答くださり嬉しかったです。

    確かに経済面と、今のところ子供たちが懐いているから、、というのが離婚にネックな部分だと思います。
    晴れて看護師になったら自分だけで余裕にやりくり出来るようになる事を信じて😖あと子らがもっと成長した頃、パパより私派になってくれるようにもなったら即決で離婚してやろうと思います。

    • 12月7日