※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mama
お金・保険

将来のために積立や個人年金を始めたいが、家計が不安定。旦那との貯金について相談中。支出を見直し、貯金計画を立てたい。良い方法はあるでしょうか。

積立nisa、iDeCo、個人年金等で
気軽に出来るやつないですかね😅
途中で支払い難しかったら
一旦止めれるやつとかあったら
ありがたい🙏

いまいちどれがいいかわかりません😵‍💫
私が旦那に内緒で自分の小遣い?で
学資保険を入れてますが
それでもまだ不安だから
もう一個、旦那を何とか説得して
学資保険でもいいし個人年金でもいいし
積立nisaでも何でもいいので
旦那名義で一個入らせたいです😔

我が家は財布が別なのですが
私が扶養内で10万が手取りで
そのうち、6万が食費、日用品など
子供の服や保育園で必要な物、雑費等
2万5千円は学資保険、残りがお小遣いになり
旦那は手取り25万で
家ローン 5万、光熱費2万、ケータイ2代 1万ちょい
ガソリン 2万 生命保険 2人で1万ちょい
車の任意保険 1万ちょい Wi-Fi.NHK 1万
保育園代 2万 朝昼 3万 小遣い1〜2万

で月5万貯金出来るハズが
夫婦で100万ありません😔
児童手当もその中に入って
わけようと言っても反対されます…
ざっくり計算したら月5万+3人分の児童手当が
余るハズなのになぜ??と思い
カード料金見たら月5〜8万使われてます😱
なぜそんなにする?と聞いたら
ざっくりと答えて来ましたが
ちゃんと明細見て確認しようよ😭

子供の将来、自分達の老後に
何かしらしときたいのに貯金はないし
児童手当もわけて貯めるわけでもなく
積立、個人年金等を何かやろうと言っても
月々なんとかやっていけてるけど
いつどこでお金がいるかわからないから
そんなもんに使えないと言われ
かと言って毎月確定の貯金が出来てる訳でもない
の悪循環でどうにか旦那を説得して
何かを始めるか固定で貯金したいです💦

何か良い方法ないでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

現金貯金が100万ないなら、積み立てニーサ等する前にまず、生活防衛費として現金貯金を増やす所かなーとおもいます💦

まずは先取り貯金で貯めるところから始めてみたらどうですか?

  • 3児mama

    3児mama

    そこを何とかしたいから
    積立nisaとかが嫌なら
    定期預金は?と聞いたら
    急に必要な時にないと困ると
    言われたんですが

    先取り貯金と定期預金て
    違うんでしょうか?

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんは急な時に引き出せないのが嫌なんですかね?!

    定期預金だと、決まった期間は引き出せないですよね。
    なら、例えば給料から毎月、先取り貯金で普通口座に貯めるなりしておけば、本当に必要な時はいつでも引き出せるので、旦那さんも納得してくれないですかね?🤔
    それ用に普通口座を作って、管理は主様がしておくようにすると、万が一旦那さんが勝手に使ってしまうような事もないですし🤔

    • 12月6日
  • 3児mama

    3児mama

    一応口ではそう言ってます…

    私の名前で口座を作って
    毎月そこに振り込んでもらって
    それを貯めるよう
    私が管理するって事でしょうか??

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    がするのが1番手っ取り早そうな気がします!

    • 12月6日
  • 3児mama

    3児mama

    なるほど!!
    それで必要な時に
    おろせばいいですね👍

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

積立ニーサはいつでも積立中断、再開、金額変更ができますよ。

イデコ、個人年金はやってないのでわかりません。

  • 3児mama

    3児mama

    柔軟に対応できるって事ですね😉

    • 12月7日
deleted user

会社の給料から天引きで指定口座に貯金していく制度、ないですか?
うちは毎月いくら、ボーナス月はいくらと指定して
労金に貯金されていってます。

ママリ

私なら…
先ずは手元の現金を増やした方がいいです。

確実に貯めたいのだと思いますが、手元のお金が100万円無いなら、この先とても不安です。お子様の児童手当もここに含まれているようですし。

使途不明金をしっかり把握ですね!
ご主人がカード払い分を無駄遣いしているのでしょうね💦

また、私的には子供3人なら35万円では生活厳しいです。
頑張っても未就学児までかなって思います😱
主さんが早めにフルタイムや正社員になってご主人と同等稼がないと、
3人とも大学は奨学金では?と思います。
奨学金を悪だとは思いませんが、親の頑張りはもう少しできるのでは?と思います。

ご質問の内容ですと、
nisaが一番柔軟にできると思いますよ。
ただ、やっぱり私はとりあえず現金で300万円ほどは貯めてからかな?って思います。