※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおいまま
子育て・グッズ

育児と家事で疲れて逃げ出したい。どうしたらいいかわからない。

やっぱりなんどやっても寝ない…


いつも3時すぎに寝る…


ベットに置いては泣きの無限ループや…


ほんとにこんなんリズムつくんけ??
ってくらいやばい(笑)
毎日こんなんで疲れるよー
逃げ出したいよー


子育だけならまだしも、
産まれて次の日から大人数の家族の家事
しながら育児してたらやすむ暇もないわー

親も自営業やしみてくれるひまもないし
旦那も帰り遅いしぜーーーーんぶわたしがやってて
からのこれで頑張れ言われても
頑張っとるけどこれ以上なんもできんしってなるし
いったいなにをしたらいいんや…

コメント

ひなたん

辛いですよね(>_<)
21時ごろには寝室に連れてってますか?🙂

産まれて次の日から家事って入院せずに自宅出産とかですか!?💦

  • あおいまま

    あおいまま


    あ!まちがえました!(笑)
    産まれて入院してその次の日からです!(笑)

    もういまもねてくれないしなみだでますねー、、(笑)

    • 12月29日
くるみるく

お疲れさまです😞💦
私も、今なにからなにまで全部一人でやっていて、周りから頑張れと言われることに対して不満を持っています(^^;
頑張ってますけど!これ以上何を頑張れってゆーねん!うっさいわ!!って....ww
もうすぐ2ヶ月になりますが、私の娘も最近までベッドにおけば泣き抱っこすれば泣き止むの繰り返しで、耐えられなかったので、おやすみたまごっていうビーズクッション買ってもらったところ、抱っこの体勢がたもたれるからなのか、泣くこともなくミルク飲んでゲップさせてから寝かせても起きなくなりましたよ👀
今は、夜は長くて4時間(3時間半のときもあります)、短くて3時間と、だんだん寝る時間長くなりました!
おやすみたまごは値段が高いので、授乳クッションを使って、赤ちゃんがCカーブの体勢になるようにして寝かしてみてはどうですか??
背中スイッチが敏感なのかもしれないです...😞💦

  • あおいまま

    あおいまま


    そうなんですよね。。(笑)
    どうすりゃいいんやってなりますw

    おやすみたまご!
    とても気になります!(笑)
    ほしい…
    いくらほどでしたか??

    授乳クッション、
    わっか?の部分が小さいんですけど
    いけますかね😭

    • 12月29日
  • くるみるく

    くるみるく

    これです!
    ネットの楽天市場だと12000くらいで、じぶんまくらっていうお店だと13000しました(^^;
    私が、夜泣きひどくて朝方の娘の泣き声にさえ気づかないほど寝てるのをみて旦那が買ってくれました😅
    大きくなってきたら、サイズアウトするらしいので大人用の枕としても使えるみたいです💓
    お子さまの、腰~おしりがすっぽりはまれば大丈夫ですよ!
    授乳クッション使って夜寝かせるのは、賛否両論なので反対意見の方もたまにいますが、そこはあおいままさんの判断しだいです...。私は、授乳クッション使ってねかせてました!
    反対理由として多かったのが、窒息しやすいとか 骨の成長に影響がでるとかなのですが、そんなことはないという方もいらっしゃったので、ためし程度でやってみるといいかもです♪
    昼寝のときだけそれにするなど。

    • 12月29日
  • くるみるく

    くるみるく

    授乳クッションはこんな感じです!
    あと、寝かしつけのときになんですが、薄手の毛布を半分敷いてからその上に寝かせ、もうはんぶんをかけてあげてから、その上にベビー布団かけてあげると、よく寝てくれます!(娘の話ですが....)上の方も言ってるように布団とママの体温の違いがあるので、毛布で包んであげてからベビー布団かけてあげた方が寝付きいいです❗

    • 12月29日
  • くるみるく

    くるみるく

    れんぞくで長々とすいません💦
    これがおやすみたまごを使用中の娘です(笑)半分しか写ってませんが、ご機嫌です(^^)

    • 12月29日
あさぱん

抱っこのママの体温と布団の温度が違うので赤ちゃんはそれで敏感に起きてしまうみたいですよ!!
おくるみとかで巻いて寝かしつけると少し違うかもしれません! (´・ω・` )

子育てだけでも大変なのに大人数の家族の家事なんてとても偉いと思います ( ´;ω;` )
でも、そんなにやって大変ですよね?
私だったら絶対にそんなに出来ないですもん。

肩の力抜いて、たまには息抜きという手抜きをしましょう!!笑
そして、今のままでいったらパンクしてしまいます。一度、旦那様に相談してみましょう (´・ω・` )

  • あおいまま

    あおいまま


    一時期おくるみのやつ
    やってたんですけど
    あまり効果はありませんでした…(;_;)

    かなり大変ですね…
    つい最近までは一時までには寝てくれてて
    そっからおきなかったんですけど
    最近また夜ふかしです(笑)


    明日というか今日忘年会があるので
    息抜きしてきます!(笑)


    ありがとうございます!🍼

    • 12月29日
結優

うちは旦那の帰りが遅く、家が狭くて寝室兼リビングみたいになってるせいで松濤はいつも日付が変わる頃。

最近になって3時間ほどまとめて寝てくれることが増えてきました。

添い乳はどうですか?ママも休めるし、そのまんま寝てくれるからタイミングを見計らって離れると窒息の危険性も下がりますよ。