※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーさー
お金・保険

共働きで子供1人。月々の貯金は少なく、ボーナスで30ずつ貯金。200万弱貯金中。児童手当未使用。学資保険や医療保険未加入。保険や貯金の必要性に不安。

共働きで幼稚園の子供が1人います。
お金のことなんですが月々の貯金はできていなくボーナスで夏、冬に30ずつ貯金しているくらいです。
現在は200万弱といったところですかね、、
あと児童手当も一度も手をつけずに貯金しています。
まだ子供の学資保険にも医療保険にも入っていません。
実際のところ保険って入ったほうがいいのでしょうか。

それとお金の貯金はもっとしたほうがいいのでしょうか。
不安でたまらないです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

ちゃんと貯金できるなら入らなくてもいいと思います。
あと学資なら返戻率がどれくらいかで貯金よりも入った方がいいかもってなるかですね。

はじめてのママリ🔰

学資保険は0歳で加入しないと返戻率が良くないので、もう入らない方が良いかと思います✨

教育資金はどれくらい貯める予定なのでしょうか?
児童手当だけなら200万くらいなので少ないかなと思います🤔
また、共働きで年間60万の貯金は少ないなと思いました💦
2人目をお考えかは分かりませんが、子どもが小さいときが貯め時なのでもっと貯金のペースを上げれるといいですね💦

deleted user

必要な時に必要な額が準備できるのであれば、保険とか入らなくて良いです。

両学長のYouTubeとか、山崎元さんの本読んでみて下さい。

deleted user

世帯年収が分かりませんが3割は貯金に回した方がいいと思います。
貯金60万だと年収200万くらいの家庭の目安になりますが、どうでしょう?

保険より今は投資に回す方がいい気がしますが生活防衛費としての貯金が少ない場合なかなか手を出しにくいと思うので今は地道に貯金を増やす努力かなと思います。

むーむー

年間60万しか貯金できてないのなら保険どうこうより普通に貯金額増やしたほうがいいと思います!

共働きしてて子供一人しかいないのに年間60万では貯金としては少なすぎると思います😥

共働きしてて子供一人なら年収が分からないのでなんとも言えませんが300万くらい貯金余裕でできそうなイメージです😅

はじめてのママリ🔰

共働きで世帯収入いくらか分かりませんが、貯金がかなり少ないと思います。
60万/年だと学費が必要な時に十分用意出来なさそう(大学受験の時など)
貯金ができないタイプなら学資保険とかもありかとは思いますが、今からだと戻りの方が少ない可能性もあります。
高齢出産や歳の差夫婦で学費がかかる時期にバリバリ働けない可能性があるなら保険は価値がありますが、二人ともお若くてガン家系とかでもないなら保険は安心料ぐらいのものです。(我が家は旦那がガン家系なので亡くなる可能性も考えて保険は手厚いです)
とりあえず家計の見直しは必須だと思います。

はじめてのママリ🔰

医療証?とかがあるなら
入らなくても入院万が一しても
高額にはならないので
今余裕なさそうですし入らなくてもいいと思います.
学資保険入らないほうが
はなさんの家庭的にはいいと思います。
60万円ボーナス時しか貯金できないのに
月々2万円とか払っていけないと思うし、中学くらいになったら今支払えてる人でも払えなくなって解約する人が半分以上いるのが現実です。普通に貯めてたら100万円だったのに途中解約して70万円になってしまうので、やめた方がいいと思いますだったら普通に貯金した方がいいと思いますよ.
医療保険に入るならご主人が1番稼いでるならご主人にかけて、
(生命保険とか)はなさんは
簡単なのは県民共済とか
掛け金が安いものをかけたらいいと思います。