※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂の時間を早めたら生活リズムが崩れました。お風呂を遅くに戻すか悩んでいますが、今後は早めたいと考えています。生後3ヶ月でまだ変化があるかもしれません。

お風呂の時間を早めたら生活リズムが崩れてしまいました😭

前からお風呂の時間が平均21-22時代で遅いのが気になり、生後3ヶ月くらいから19時-20時代に入れるようにしました。

その結果、以前は22時-23時就寝で夜間授乳は3時、7時頃に起床し、日中の寝る時間や授乳時間という生活リズムで安定していたのが崩れるし、寝ぐずりも酷くなり…🌀

まだ変えてから10日程度です。
そもそも3ヶ月だしまた安定したり崩れたり、色々変わってきますかね。

お風呂の時間を遅くに戻せば良いのかとも思ったのですが、今後を考えて早くしていきたいと考えています。

コメント

はじめてのママリ

そのまま続けた方がいいと思います!
赤ちゃんの頃うちは19時には寝室に連れてってました😅
今でも子どもたちは19時半から20時には寝かしています。2歳と5歳ですが💦
朝は早く起こしてますか?
早く寝かせている分早めに起こして、昼寝も11時半から12時くらいにはさせるなど1日のリズムを一定にしていってあげればそのうちそれが定着すると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    自信がなくなってたので心が軽くなりました。

    やはり早い方が良いですよね。
    いまはミルクの時間と合うようにしています。まとめて眠れるようになったら、ママリさんのように20時に寝る習慣にしたいです。

    朝は6-7時くらいに、私より先に起きてます(⌒-⌒; )

    朝昼夕寝の時間も意識して、根気良く続けてみます。

    • 12月6日
きょうまま

もともと21時過ぎで同じくらいのお風呂時間でしたが、旦那さんの仕事の帰りがもっと遅くなり最近は平日ワンオペなので、家事が落ち着いた夕方ぐらいに入れてます!そのため寝かせる時間も20時30分頃になりました!夜は変わらず2回ぐらい一瞬起きますが大人のペースで寝るのを遅くしてるのはずっとかわいそうだったので今の方がいろいろと良かったって思います❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに同じです!即レスしてしまいました笑
    そうなんですよ。旦那さんに入れてもらってたんですが、大人に合わせるのが可哀想で最近は時間を少し早めて1人で入れることにしました。

    夕方にお風呂終わってるとこちらも楽で良いですよね✨

    私はお風呂→授乳→就寝のルーティンで20時か21時頃にミルク(混合です)と合うようにしてるんですが。もっと早めたら良いなあと思っています。

    きょうままさんは、お風呂上がりと授乳時間は合わせてますか?

    • 12月6日
  • きょうまま

    きょうまま

    合わせたいと思ってますがお昼寝の長さとかで夜寝る時間も多少変わってくるのであまり決まりとか作らずお風呂は早めにして眠そうなときに早めでも遅くなってもその時に寝かせてあげます!

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!

    そうですね。いまはまだ寝たり起きたりなので、この時間って決めるのも難しいですもんね…。

    少し様子を見て、ミルクに合わせないでお風呂に入れるパターンも試してみようかと思いました。

    • 12月9日
初めてのママリ🔰

うちもそうです😭😭😭😭😂お風呂そのぐらいにいれてて、
他の人から遅すぎるって言われて早めたら全然寝なくなりました💦💦
3ヶ月だか睡眠退行の時期なのかなと思いつつ悩みます。
共感しすぎてコメントさせてもらいました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね。他と比べて遅かったのも気になりました💦

    うちの場合、眠ってる時間はそこまで変わらないんですが、お風呂上がりを就寝時間に設定していたので、早く寝る分、早く起きて…日によって5時起きとかになってしまうんですよね。
    で、起床時間のバラツキにより色々ずれ込んで、寝ぐずりしたりしなかったりです😂

    ▼このような意見もあります。
    ・保健師さん曰くお風呂は22時以降にならなければ良い
    ・「ママと赤ちゃんのぐっすり本」という書籍によると3-4ヶ月までは22時までに寝ていればOK

    上記からすると5ヶ月前までは21時代に入れても、22時代に寝られるようなスケジュールなら問題ないようです。
    ママの睡眠も大切だと思うので、少し遅くても良いのかもしれません。

    続行するも戻すもリズム改善は一ヶ月くらい、根気良く続ける必要があるみたいです、お互い無理し過ぎない程度にがんばりましょう😭

    • 12月7日