※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園の対応に不満があります。職員の都合で子供を休ませられるか、迎えに遅れると電話がかかってくる。産休後の対応も不満。他の園はどうでしょうか?

いま自分の子供たちが通ってる保育園は
普通なのかご意見ください、、。

毎年、お盆、正月、GWの入る前、
職員が少ない事情で
仕事がなければ子供たちを休ませてと必ず交渉が入ります。
その日仕事あります、と言っても
休むってことできない?と言ってこられます。
無理ですねーと言ってもかなり粘って交渉してくるんで
かなり迷惑です😀


預ける時間も19時まで預けれるのですが
仕事を終え17時頃にお迎え行ってるのですが
15分遅れただけでも必ず電話がきます。
お迎えまだですかと、、笑

そして私が妊娠して産休に入った途端、
16時までにきてと。
時間を短くする手続きもしていないのに
勝手に早められて、
当たり前なのかなと思って
違う園に通ってるママ友に相談したら
出産してから数ヶ月後には
時間短くする手続きはしたけど
それまでは通常通りの時間に通ってたょと。

自分たちより
職員優先のやり方で気に食わないなー。
皆さんの園の方はこんな感じでしょうか😭?

コメント

ゆう

こんばんわ!
うちも保育園に通っていますがコロナ禍だからと言う理由以外で、今までそんなの言われた事ありません…😓
ちょっと…変ですね💦

りぃ(26)

お盆は「お休みのご協力を」とはお知らせありますがそんなに粘れる事は一切ないです!

預ける時間が過ぎて?しまった場合の電話は普通かな?と思いました!
近頃色々ありますからね😅
こちらが先に「遅れます!」と連絡せずに遅れる場合は保育園の判断が正しいと思います!
言い方は少し気になりますが😅

産休、育休中は基本時短(9:00~17:00)お迎えになります!

手続きみたいな書類等はなく口頭での「産休はいったら時短の9:00~17:00でお願いします」って感じてすね🤔

はじめてのママリ🔰 

認可保育園ですか?
公立でも私立でも、認可であれば役所の保育課に相談するのがいいと思います!

市のやり方によって違いがありますが、産休に入ったら保育短時間での認定となり、預かってもらえる時間は短くなります。
それが16時なのか、園独自で決めた時間なのかによると思います。
園長先生に詳しく聞いてみるか、直接は難しければ保育課に問い合わせてみるのが早いと思います!

ママリ

お盆などはお願いはされますが、仕事なので預けても何も言われないです💦そこまでしつこいのは困りますね😢

お迎えは、保育園は19時までやってたとしても仕事の時間に合わせて個々にお迎え時間が変わるので、それを過ぎそうなら事前に連絡入れてました。私は17:30まででした。

規則上は、産休は標準時間でしたね。
でもやはり仕事していないので、短時間での預かりをお願いされて16時くらいに迎えにいってました。
私が出産前動くのもしんどくなり、旦那に産前産後お迎えお願いしてたのですが、旦那は仕事があるため園に相談して標準の時間で行ってました。

deleted user

産休中は16時に迎えに行ってました。
知り合いの園はこども園だったため、幼稚園の子と同じ2時半でした😱

年末やお盆などは、先生たちもお休みしたいだろうなと思います。

もちぱく

保育士です🙋‍♀️
お盆と年末年始、年度末はお休みのご協力をお願いして出欠の調査します(保育士の数調整のための人数把握のため)が、仕事だという人にそんなしつこくお休み要求はしないですしおかしいですし認可なら市に伝えたら指導入ります😅

産休中も、9時〜16時の短時間保育のお願いはしますが、強制ではないですし、検診その他で時間の前後は全然OKです🙆‍♀️今後出産から1ヶ月くらいは上のお子さんとの時間が取りにくいし送迎も難しいと思うので、体調が大丈夫で予定もなければ生まれるまでは短めの保育時間だと良いのかなとは思います☺️

deleted user

お盆の交渉は1回くらいなら
良いですが、粘って交渉されても
って感じですね😅😅💦

15分遅れて電話がくるのは
普通かと思います💦
15分遅れるならこちらから
連絡した方が良いかと😭

産休中は短時間の16時って
決まってました😊
どうしても用事ある日や
病院がある日は延長申請
できるって感じでした!

職員の方達のおかげで
預けて仕事できていますし、
職員の方優先でも仕方ない
部分もあると思いますよ😊💦

赤りんご

お盆や年末年始などは、出欠を先に確認されてます💡
お仕事の場合は何度もしつこく言われることは無いですね。

お迎えの時間に関しては、15分遅れだと遅れたと言うのには微妙な範囲ではありますけど、私は予定してた時間より遅れる時は園に連絡入れてます。

産休中は強制ではないけど、なるべく16時までにとは言われました💡
育休中は短時間利用になるから、必ず16時までに迎えでした💡

先生方もお子さんいたりご家庭の都合があるし、職員不足などもあるから、少しでも楽したいのかも知れませんね😣

ママ

GW、お盆、年末年始も19時まで預けてるので言われます。
でも、ハッキリ強い口調で無理ですって言ってからは言われなくなりました🤣🤣
産休中の16時までにお迎え来てくださいって言われるのは仕方ないかなって思います。
私は、休職中16時までにお迎えお願いしますって言われましたよ。