※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ。
お仕事

2月生まれの子を保育園に預ける予定ですが、育休延長になりそうです。2…

2月生まれの子を保育園に預ける予定ですが、
育休延長になりそうです。

2月の中旬誕生日なのですが、1/10に2月の保育園申請を
行います。ですが、保育園の空き状況的に入れなそうです。
そこでなのですが、もし、入れた場合、延長になった場合気になる点があります。
入れた場合
2月中旬までの育休なのですが、
育休が切れるまで2月は慣らし保育に預けても
育休手当は入るのでしょうか?
育休とることは可能性なのでしょうか?
延長になった場合
4月1日に入園式の場合4月中は育休とりながら慣らし保育預けられるのでしょうか?

コメント

みー

1つ目
はい、入ります。
2つ目
自治体が定める復職日までは育休取りながら慣らし保育できます。4月半ばに復職、4月末までに復職、5月頭に復職など様々ですので、これは役所に聞くかママリで聞きたければ自治体名を公開してください。

2児ママ

仕事復帰するまでは手当でるので
慣らし保育中も仕事休んでれば
手当でますよー!

ただ、入園から1ヶ月以内に復帰しないといけないとかは
自治体によって決まってます!

2月入園の場合は
お誕生日までは手当がでるので
慣らし保育でそこまで休みをとってしまえばいいと思いますが、
慣らし保育がうまくいかず
誕生日すぎても仕事復帰できなかった場合は
欠勤扱いになるのかなぁと思います🥺

  • 初マタ。

    初マタ。

    ありがとうございます!
    慣らし保育上手くいかないとかってあるんですか?盲点でした😭

    • 2時間前
  • 2児ママ

    2児ママ


    離乳食をあまりにも食べてくれないとか
    ずっと泣きすぎて吐いちゃうとか
    そういうことがあると
    慣らし保育が延長になります。。

    ちなみにうちの息子は
    9ヶ月で預け始めたので
    園で15時までに1回以上
    ミルクを飲まなくていけなかったのですが、
    場所が知らない場所で
    知らない人からのミルクだからか
    なかなか飲んでくれず
    2週間予定が3週間慣らし保育にかかりました🙄

    • 2時間前
  • 初マタ。

    初マタ。

    そういうこともあるんですね😭😭
    知りませんでした…。
    うちの子は1歳から預ける予定なので場所、人見知りしそうです😭

    • 1時間前
  • 2児ママ

    2児ママ


    自治体とか保育園の方針とかも
    あるのかもしれませんが、
    1歳って偏食の時期でもあるので
    おやつも食べない
    給食も全く食べないとか
    最初は泣いてても大丈夫ですけど
    2週間経っても一日中泣き止まない、
    お昼寝できないとかだと
    できるようになるまで
    預かってもらえないと思います🥺

    意外と楽しく行けちゃう子もいますし
    性格によりますから
    今は未知ですよね🥲

    • 1時間前