※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

甲信越に住んでいる方は寒国地方で耳あてをするのか、という質問です。登園時に気温が2度で、他の子供たちは耳あてをしている中、自分の子供は耳あてだけしていることに疑問を感じています。

無知な質問何ですが、甲信越に住んでます。
寒国地方の方は耳あてさせるのでしょうか??
車送迎だから頭じゃなくて耳を守るのでしょうか??

今日登園時間の気温が2度でした。
私は3人で歩いていってます。
ニット帽の耳まで行けるやつを被らせて上の子はマフラーさせてたんですがほかのお子さんは耳あてしてる子がチラチラいたので耳あてだけさせるのは珍しいと私は思ってしまいました。

本当に無知な変な質問ですみません。聞ける人が居なくて

コメント

ママリ

雪国出身ですが耳当ては嫌がる子なら耳当てのついた帽子、大大丈夫なら耳当てだけって感じでした!
本当に寒い日は帽子と耳当てしてましたが、耳当てだけでも別に違和感ないです💡

ぽん

子どもって基礎体温高くてニット帽は頭暑いと私は思ってます💦
ましてや園児は走り回るし、、笑
でも耳は温かくならず冷たいですよね、、?
なのでうちは帽子ではなく耳当てです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    納得です!!
    だから見られてたんですかね😅

    下の子がまだ髪薄なのでニット帽にして上の子も一緒がいいって言うので同じにしました。

    • 12月5日