※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
o_o
ココロ・悩み

息子の支援学校選びに悩んでいます。療育の先生は支援学校を勧めるが、息子に合う場所が見つからず、将来の可能性を考えています。他の意見が欲しいです。

支援学級か支援学校で未だ、結局結論がはっきりしないまま日々過ごしているものです。

息子は知的軽度より中度+自閉症スペクトラム

・排泄はどちらもできます
・言語は三語分でますが、不明瞭な文章を言ったり相手が嫌なのかを察するのは不得意です
・スプーンフォーク食べれますが、お話は加工ばしのみ操作可能
・字の読み書きは全くできません(興味がないようです)

療育の先生が方からも、支援学校でより手厚いほうが
息子にとって良いと言われました。

支援学級・支援学校 見学しましたが、どちらにも息子がいる場所にフィットせず、、、11月の話しあいでは そのまま結論でぬままでした。。

将来の道を狭めるのではないか?
息子はもっとできる可能性があるのに支援学校は適正ではないのでないか...
地域の支援学級は学校自体にクラスが多く、もっとクラスが少ない少人数の学校も見学に行くべきだったか未だ後悔しています。

もう最終支援学校・支援学級判定が出たのに、違う選択をした方や、悩まれて支援学校にしてよかったこと、、など支援学級地域外に行かれた方など色々意見が欲しいです🙇‍♀️
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

軽度知的・自閉症スペクトラムの娘がいます。検査当時は中度に近いです。
うちもお子さんと出来る内容は同じくらいです。
今年支援級に入学しました。就学相談では支援学校と言われていましたが、支援学校に見学した時に成長するのか不安なこと、療育園の先生に支援級でやっていけると言ってくれたので支援級にしました。
文字に興味なかったのに平仮名が書けて読めるようになり、簡単な足し算が出来るようになりました。行事も療育園では全て拒否していたのがしっかり参加することができました。担任との相性もあると思いますが支援級にして良かったと思っています。
初めは支援学校で学年が変わるときに支援級に転校・支援級から支援学校に転校っていうパターンもあります。
今、保育園か幼稚園には通われていますか?集団生活での様子も参考になるので聞いてみても良いと思います。

  • o_o

    o_o

    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    療育園の先生、療育の先生、みんな口を揃えて支援学校が良いのではと言われています。
    地域の学校は、支援学級は手厚い印象を受けましたが、その他の面で人数が多い分、支援が行き届かない印象を受けました。
    人が多い場所・大きな音や声が苦手もあり集団生活への参加が難しく 就学前検診も受診せず帰されてしまいました。。。学校側の対応を見て、この学校へは難しいと感じてしまったのが正直な感想です。

    地域外の小規模校へ見学を行けば何か変わったのかなと未だに悩んでいて..
    こんな状態では息子にも申し訳ない状況です。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合、知的が2クラス・情緒が2クラスで知的は各5人、情緒は6人と8人のクラス編成です。娘は知的クラスで担任一人で補助の先生がたまに入るって感じです。
    確かに、大人数に大きな音は普通の学校ではキツいかもしれないですね。普通級にって工作や生活、行事をしたりするので。
    帰されたってすごい学校ですね💧落ち着くまで別室で待たせてくれても良いのに……そういう学校に通わせるのも不安になりますよね😵
    確かに学区外も…ってなるとなかなか結論が出ないですよね。

    • 12月5日
  • o_o

    o_o


    小学校では、待たせてもいただけなかったですね💦
    学校が嫌な印象になっては困るのでと、結局就学前検診は受けれませんでした💦
    学区外には小規模校もあり、、、支援学校に連れて行くよりも近いのでその方がとも思ったのですが、勉強より生活の基盤をつくる・人と人とが助け合いコミュニケーションスキルをあげてあげたい。。と思うと落ち着いて勉強ができる場所が良いのかなと...療育でも工作も真っ直ぐ切ってね.が、自分のやりたいように切れなければ ハサミを振り回して嫌がる様を見ると、手厚い方かと思う反面、、みんながちゃんとやってる中だったらみようみマネでできるようになるのでは、と考えてしまって...💦

    • 12月6日
NEKO

ボーダー寄りの軽度知的障害・自閉症スペクトラムの息子がいます。
現在支援学校1年生です。
去年の今頃の状況は
・排泄は大小トイレで出来る
・言語は理解は二語文、表出が三語文が出始めたくらい。
・箸使用
・ひらがな、カタカナ、アルファベットの読み書きができる
・3桁までの数字の読み書き
・10までの足し算ができる
・一斉指示は通らない
・思い通りにならないと癇癪、奇声
・自分の興味のある事が最優先で自己統制が効かない

と言った状態でした。
支援学級と支援学校とかなり悩んだのですが、地域の小学校に息子を連れて面談に行った際、特別支援に対して学校側があまり積極的でないと言うか…とにかくここに通ったら毎日癇癪三昧で二次障害起こしそう…と感じたので支援学校に決めました。

授業も先生方のご厚意で個別に出来る限り通常と同じ進度の学習をしてくださってますが、やはり内容は浅くはなってしまいます。(時間が足りないので)
ただ、現在支援学校で毎日楽しそうに通って、先生方がたくさん褒めてくれて苦手な事も出来る方法を考えてくれて…とても自信がついて色んな事に挑戦しています。

やはり将来的な事を考えると選択が狭まるのは間違いないし少人数の小学校にすれば良かったのかなと思う時があります。
相談員さんからも地域の支援学級に転校も視野に入れては?と言われて今も悩んでいます…。

  • o_o

    o_o

    コメントありがとうございます✨

    できる事のリストアップ本当にありがとうございます🙇‍♀️
    我が子は全く字も興味がなく、小学校に入った際かなり時間がかかるなぁ〜と予想しています!
    道が狭まる、伸び代があるのでは...と思うとただただ後悔ばかりです😭今、こんな気持ちで本当にダメだなぁと思っています。。
    支援学校に楽しそうに通われていると伺いよかったですね☺️✨ただ相談員さんから言われると悩みますね💦
    支援学校から支援学級へ転校はしやすい地域ですか??😭

    • 12月6日
  • NEKO

    NEKO

    うちは学習面だけ見るとしっかり支援が付けば普通級と同じ進度で行けるだろうと言われましたが、支援学級では国数以外は支援が付かないし、出来る事と出来ない事の差が激しすぎて出来ていない(理解していない)事も出来ている(理解している)と思われて放置されるタイプと言われました😞

    伸び代は本当に悩みどころですね。
    実際、支援学校への希望を出してから入学までの間だけでもかなり成長して入学当時から今も学部の先生方から「息子くんはしっかりしていて、何も心配なく見ていられる」と今まで聞いた事のない言葉をいただくほど😅
    ただ支援学級に在籍していたなら課題だらけの毎日だっただろうと思うので、社会に出た時ギャップが激しいだろうなと少し心配です。
    その分、学校外で挑戦させなければ…と思います。

    支援学校から支援学級は基本的には…難しいと言われてます🙄
    ただ、ボーダーよりの軽度知的障害なので知的が外れると逆に支援学級へ…と言われる可能性も無きにしも非ず…といった感じです。
    元々は支援学級判定が出ていたのを、ちょっと色々ありまして支援学校にいるので…。

    相談員さんには低学年は周り子どもも大人も助けてくれる人が沢山いるから、今のうちに社会の理不尽や暗黙のルールなどにも慣れた方が良いと勧められるのですが、支援学校でしっかり自尊心を育ててもらっておく方が後々荒波に飲まれてもしっかり立っていられる人間になるのでは…という気持ちも強くて悩んでます。

    • 12月6日
  • NEKO

    NEKO

    自分のこともだけど、それ以上に子どもの事で悩むのは当然だし全然ダメじゃないと思います。

    色々悩んで考えたからこそ後悔だって生まれる訳ですし。
    o_oさんはお子さんの事をたくさん考えてくれる良いお母さんだと思います☺️

    • 12月6日
  • o_o

    o_o

    私は療育先や先生方にそんなに詳しくなぜ行った方が良いのかを言われなかったように思います.私自身ももっと聞く事があったなと反省です😭
    力強いお言葉ありがとうございます🙇‍♀️

    我が子は、周りの子とほぼ関わる事はなく自閉が強いように思います。やっと他者と関わりが持てるようになってきたところです。

    今朝、支援学校通知が連絡がありました。心を決めなくてはだなと思いました.

    • 12月6日
  • o_o

    o_o

    悩みますよね。確かに、社会に出てからが不安ですよね。でも自尊心も大切ですし、そこからうまれてくることは沢山ありますし...
    本当に真ん中が欲しいですよね!笑

    社会がもっと理解ある世の中に住みやすい世の中になってほしいです🙏😭

    • 12月6日
  • NEKO

    NEKO

    支援学校に決まったんですね。
    うちも就学前は周りの子と関わる事はほとんどなく、お友達の名前は覚えていても印象に残っていないようだったのですが、少人数で先生の見守りがある中で少しずつお友達との関わりを学んでます。
    入学してから、朝座り込んでしまっていたお友達に自分から「どうしたの?大丈夫?」と声をかけていた時は本当に驚きました。
    声をかけただけですぐに去ってしまいましたが😅

    お互い支援学校で他人とのコミュニケーションや苦手な事への対処などを学んで行けると良いですね☺️
    近所の同世代の子達の出来上がってしまった輪の中に入る事は難しいと感じていますが、その代わりに今後習い事などを増やして学校以外での人間関係を作っていけると良いなと思っています。

    いやぁ、ホント…真ん中が欲しいです(笑)
    軽度やグレーの子達は本当に難しい…。

    子どもの将来の自立を目指して頑張りましょう😂

    • 12月6日
  • o_o

    o_o

    素晴らしいです🥹✨
    私も支援学校だったら習い事をさせたいなと思っていて💜

    何させますか?✨
    他人とのコミュニケーション力我が子にも学んで欲しいです☺️

    • 12月7日
  • o_o

    o_o

    旦那に話したら今頃支援学級じゃないの?と言われました💦
    こんなふうにあらがう親はいるんでしょうか?涙

    • 12月7日
  • NEKO

    NEKO

    とりあえず今は障がい児対象のスポーツ教室と手指訓練やプリント学習などに通っています。
    地域の習い事だとしたら、運動系かなぁと思ってます☺️
    サッカーなどのルールのあるものはハードルが高いので水泳とか体操教室とかかなぁ…と。
    あとは公文、学研、英語(少人数)とかを検討中です。

    • 12月7日
  • NEKO

    NEKO

    迷いますよね!
    判定が出てもそこから変えたいと希望する親はいらっしゃいますよ☺️
    支援学級判定の子が支援学校に行くのはかなり厳しいらしいのですが(出来なくは無いけど厳しい)逆は大丈夫な場合も多い気がします。
    自治体によるとは思いますが、どこも支援学校の人数を減らしたいらしいので。
    支援学校→支援学級の転学に比べたら支援学級→支援学校の方がハードルも低いです。

    ご主人は支援学級希望なんですね。o_oさんもまずは支援学級から…という気持ちの方が大きければ一度その気持ちを伝えた方が後悔はしないと思います☺️

    • 12月7日
  • o_o

    o_o

    私は正直支援学校でと言われ
    移動距離が不安なくらいでホッとしてるところもあるのですが、旦那は支援学級もみたいな形で...ほとんど息子の普段の生活を見てないのと期待もあるようで。。
    一度学校へ相談してみようと思います。

    支援学級から2年生から3年生からも考えたいみたいなのですが息子の負担を考えたらと躊躇します💦

    • 12月7日
  • o_o

    o_o

    色々とあるんですね🥹✨✨

    私も調べてみます✨✨

    • 12月7日
NEKO

うちは学校まで車で朝は1時間ほどです(笑)
何と言っても地域の学校は近いのが魅力ですよね〜😅💦

どっちを選んでも悩ましいと思いますが「ここで良かった」と思える場所に行けますように。

  • o_o

    o_o

    我が家も1時間くらいです🤣笑

    本当に本当に長々とぐちぐちした私に為になるお話をしてくださり、ありがとうございました🙇‍♀️✨

    また、習い事での話しもたくさん聞かせてください\(^^)/
    よろしくお願いしますごか

    • 12月7日