
義母との電話で感情的になり、言われたことにショックを受けて距離を置きたい。義母からの言葉に不安や不満があり、支えてくれる家族に理解されたいと感じている。
義母との電話で初めて感情的になってしまい、言われたこともショックで距離を置きたいと思ってしまっています。
妊娠10週に大量出血し切迫流産、のちに初期の前置胎盤と診断され出血も止まらないため自宅安静中です。安静が保てなかったり出血の増加があれば入院したほうがいいと説明を受けています。上の子は育休中のため自宅でみているのですが、近くに住む妹二人が旦那が仕事の日に休みであれば上の子の相手をしてくれています。今日たまたま旦那から仕事は休めないから、私が入院したり、安静にできないなら子供はどちらかの親に預けるしかないと言われました。義母は以前初期の乳がんに罹っており、以前実家に泊まらせてもらった時に治験をしているため副作用が大変などと話を聞いており、帰った後に電話した際には上の子が来たあとすぐ無理したから帯状疱疹になったとも聞いています。そのため実母に相談したところずっと心配していた。入院するんじゃなくて今は頑張って耐えて私が安静解除されたら早めに里帰りしておいで。妹二人ももっと頼って欲しいって言ってるよ。と言ってくれました。
そのことを義母に電話で旦那が伝え、私と電話した際に義母から「妊娠して出血したって病気じゃないよ。私がんに罹ったんだよ?」「自宅安静っていっても夫婦の問題なのに何で妹とかお母さんに頼ってるの?甘えすぎてんじゃない?」等と言われました。動悸と震えが止まらなくなり、旦那が見かねて電話を代わってくれましたが、電話越しに「そんなんだったらお腹の子おろしたら」と言っているのが聞こえ、つい「なんでそんなこと言われないといけないんですか」と叫んでしまいました。
旦那の弟夫婦も義母も実家が同じ土地で、里帰りということが理解できないのも分かります。
妹達が率先して私が無理しないでいいと言っても元気な子を産んでほしいからと来てくれていることも確かに甘えと言われればそれまでです。ですが、自分の家族が率先してやってくれていることをなんで義母から言われないといけないのかな。もし流産しても仕方ないって言うのかなって情緒不安定のため思ってしまいます。
なにより、あとから旦那にはおろしたらというのは私達に覚悟がないから言っただけと言われましたが、お腹の子は大丈夫かなと不安な状況で言われたためどうしても許すことができません。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

おまめ
許せなさすぎる…縁切るレベルですよね…ご主人も何呑気に母親擁護してるのよ🤯
覚悟が足りないんじゃない、乗り越えるためにみんなで支え合うことの何がいけないのか。
助けを断って我慢することが美徳なの?おかしいですよね。
私だったらもう会いたくないですね😢それぐらい酷いこと言ってますもの
無理なさらないでくださいね!!💦💦

はじめてのママリ🔰
そんな状態の妊婦さんに「おろしたら」なんて、人としてありえないです!
覚悟がないから言っただけ、も意味がわかりません。
そんなのハッパかけるために言う言葉じゃないです。旦那さんもブチ切れてもいいと思うのですが…
あと義母の病気は気の毒ですが投稿者さんには全く関係ないですよね。周りに協力して心配してくれる人がいる投稿者さんが羨ましい、自分より優遇されてるように感じて嫉妬してるんだと思います。
距離を置くどころか、絶縁でも良いくらいです。旦那さんが難しいなら投稿者さんだけでも。全然許さなくていいと思います!
どうか無理はなさらず、ご家族に助けてもらってください。お大事になさってくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
「おろしたら」というセリフを聞いて、必死にお腹の子は生きているのにと考えれば考える程悲しくなってしまっていました。
旦那いわく義父は仕事一筋で子育てを一切していないとのことで、それを私にも求めていると思います。
親や妹がいなかったらどうするの?とも言われたので確かに頼れる環境があることが羨ましいのかもしれないですね。
義母からも病気のことを言われることが多いので、私が関わりを絶つ選択をすることで体調を崩したとなってしまったら、、と考えてしまっていました。
ですが、きっと出産しても言われたセリフを許せないと思うし、できればこれから先関わりたくないのが本音なので今は自分の気持ちを大切にしたいと思います😌
お腹の子と上の子を第一に無理せず過ごしていきます。
ありがとうございます☺️- 12月5日

なの
甘えすぎってなんで義母に言われないといけない。
おろしたら?っ
以前に上の子がきたら帯状発疹になった。いろいろ言ってくる義母ですね💦
おろしたら?
許せないからもう義母と縁はきります。二度と義母と会いません。会ったところでまた何か言われます。
今後は義母に報告もしないです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
まさかあんな興奮して怒り口調で自分の家族を頼ることも否定されるとは思っていませんでした。
孫を見たいと言われ、義母の体調もあるしと日帰りを提案すれば泊まらないなら来なくていいとのことで泊まればそう言われてしまい、、どう対応するのが正解なのか毎回分からずにいました💦
そうですよね、私も許せないので出来ればこの先関わりたくないと思っています。義母や旦那のことを考えて自分を犠牲にするのはもう辞めたいと思います😌- 12月5日

おちゅきまま
こういう内容見るといつも思うんですが、同じ女としてあり得ないこと言ってるって分かってるんですかね?
義母からしたら自分の息子を簡単におろす決断が出来たって事ですよね?
絶縁で孫には一生会わせません。だって孫に死ねって言ってるのと同じですから。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私もお腹の子が死んでもいいと言われた気がして思い出すと辛くなってしまいます。
その後旦那へ義母から、きつく言い過ぎてしまったかもしれない。私にしっかりしてほしかったからあえて言った。と少し泣いて電話があったそうで、旦那も悪意があった訳じゃなく私のことも嫌いな訳じゃないからそこだけは分かって欲しいと言われました。
ですが、正直それで許せるような心の余裕もなく、そう言われたのにお腹の子を会わせたくありません。
旦那は絶縁できないと思いますが、色々考えた結果私は関わるのを辞めるつもりでいます。- 12月5日

ママリ
上の方々に激しく同意です。
産まれても報告する必要もなければ、会わせる必要も全くありません。
はじめてのママリさん、絶対折れて許しちゃダメです。
義母が、地面におでこあてて、土下座するまで、会う必要ないです。
旦那さんも、一緒に怒ってくれないのであれば、わたしは離婚案件です。
きつい言い方をしたかもしれませんが、「直接」謝罪があるまで、絶対に接点持っちゃダメです!!
-
ママリ
しっかりしてほしい?!
子どもをお腹で育てた経験があるなら、それがいかに不安で大変なことか、分かるでしょうに😭😭
大切な命を育てるために、ママリさんのお母様や妹さん達が手助けしてくれることの何が悪いんでしょう?!本当に腹が立って涙出てくるレベルです。- 12月5日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
今までも傷つくことを多々言われてきましたが、旦那に悪気があって言ってないからと言われ体調もよくないと聞くので我慢してきました。
ですが、今回の言動は許せません。旦那も電話のあと最初は親のいうことが世の中の常識だ。私が親に甘えすぎてる。それを理解しないといけない。等言ってきて離婚でいいと思い始めていましたが、冷静になり親が間違ってたと気づいたと話して謝り、親と縁を切ることになっても私と子供をとると言ってくれたのでその言葉を信じることにしました。義母にも、言ってはいけないことを言ったこと、今後私と義両親の関係が悪化しても私達をとると伝えたそうです。そうはいっても、いずれ仲良くしてほしいという気持ちが強いみたいですが私は一生無理ですし、お腹の子が産まれた時に義母が抱くことを想像しただけで拒絶反応がでてきます。
旦那の関わりを断つことは無理でも、自分は出産の報告も里帰りの報告ももちろん会うこともしません。
コメントをもらったおかげで、自分がダメなんじゃなかったんだな。間違ってた訳じゃなかったんだなと思うことができ、心が楽になりました🥲- 12月5日

はじめてのママリ🔰
想像以上に温かい言葉や、義母に対して批判的な意見をいただき、嬉しかったし随分とスッキリしました😌
あのあとたまたま旦那へ義母からラインが届いたのを見てしまったのですが、「二人で話し合って解決できないなら離婚したほうがいい。旦那はこの先人生長いんだから仕事が第一。旦那の人生好きに決めて。親はなんとも思わないから。」
と送られていました。
旦那が自分たちを優先するし離婚したくないと言ってくれたため離婚は現状しません。ただ、自分達は先に亡くなるのに旦那が一人になることも考えてあげれない。孫のことなんて可愛いとも思ってないんだろうな。と思うと、そういう環境で育ってきた旦那もなんとなく気の毒になってきました💦
今はもうショックよりも呆れや諦めの気持ちが強く、関係を絶ついいきっかけだったな!と思えています🙂
みなさんのおかげです!本当にありがとうございました☺️

ママリん🐣
なんで義母さんにそんなこと言われないといけないんだ!!聞いてる私が腹立った‼️
私が妹さんでも助けに行きますよ。
そりゃあ心配だもの。
私も前置胎盤で自宅で安静にしていたのですが、それは1人目だったからできたことです。
上のお子さんがいたら絶対安静なんて無理です。
支えにも来てくれない義母さんが言う権利ないし簡単に言ったらダメな言葉。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます☺️
旦那いわく義母も自分の姉妹が流産しているため、私が大変だということを理解しているとのことでしたが、、。なぜ同じ子を持つ母親であるのに、不安な気持ちも理解してくれず興奮して怒鳴れるんだろうなと残念に思います。ママりん🐣さんのように助けにきてくれる妹で本当によかったです。
旦那は義母が謝っていたと言っていましたが、私には絶対謝らないだろうと分かるし、それでもお腹の子がどうでもいいと捉えられる発言をした義母を許すことはできないかなと思います。- 12月8日

はじめてのママリ🔰
夫婦で話し合って今後私や子供達はお義母さんと関わらないことにしました。って言いたいですね。本当腹立ちます
-
はじめてのママリ🔰
本当にそう言いたいです😞
旦那自身は義母は不器用だから言葉足らずな所がある。理解してほしい。というのが本音のようで、現状難しそうです。- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました😌
- 12月8日

はじめてのママリ🔰
私なら、産まれても義母に会わせません。
お義母さんは、自分が1番かわいいんじゃないですかね、癌になった、帯状疱疹になった、自分のことばかりで、なんだか、げんなりしますね😑
安定期まだきてないし、大事な時期なので、分かってもらえる人ではないと割り切った方がいいなと思いました😅
お体お大事に、心穏やかに過ごせますように。
-
はじめてのママリ🔰
私も今まで接してきて、義母は自分が一番大切な人なんだなと思います。旦那が結婚する前に、泣いて家のローンが払えないとすがりついてきて貯金の300万をすべて受け取るような人です。(相談なしに渡す旦那も信じられませんが)ですが、私達には何かあっても自分たちのせいだと。自分こそ子供に甘えすぎてるんじゃない?とずっと思っています。
それに病気自体は大変なことでしょうがそれを毎回言われてもどうしようもないし、普通はなるべく心配かけないようにするだろうに。
暖かいお言葉ありがとうございます。自分の家庭が幸せで無事にお腹の子が産まれるように、割り切って過ごしていきます☺️- 12月8日

ママリ
一生許さなくていいと思います
義母がひねくれててヒステリックなだけです。無視しましょう、身体に悪い!!!
乗り越えるためにみんな協力して意見を出し合ってるのに
それを蹴るようなことを言ってる人の方がおかしいです。
変なこと言ってるのはその義母だけですよね???
おかしな人を相手にしなくていいです
お腹の子のためにも許すなど考えなくてオッケー😡😡😡!!!
2人目の子を守って咄嗟にでた言葉ですよね、強いママです。自信持って!
なにもママリさんはおかしくないですよ
-
ママリ
上の方々のコメント返信みました。
旦那もおかしい、なんで愛する妻を守らないんだろう?!!!
悪気がないのが一番タチ悪いし、悪気がないから許されるわけじゃない。悪気がなくこんなこと言えるなら付き合いたくないですよね。
私なら孫に一度もあわせません、
やっぱりその義母おかしいですね!
たまにいますよね、変な人💦- 12月9日

はじめてのママリ🔰
これはやばいです。さすがに酷すぎます。縁切りたいレベルですよね。
今妊娠中で体も辛いだろうし、精神的にもいちばん辛い時期にこれを言われたら溜まったもんじゃありませんよね😤
正直、義両親より実母や実家の方が頼りやすいですよね!
私も実際実家の方が頼りやすいです笑
これは誰だって当たり前だと思います。言い方悪いですが、義両親なんて所詮他人ですもん。
癌だから言ってもって言っていいことと悪いことの区別ぐらい分かるはずです。
私だったら今後は義実家に絶対行かないし、縁切るレベルで接します🤣

おはぎ
自分のこともこのくらい構ってほしいのでしょうね!
心が幸せではないのだと思いますよ〜
またいってる、こいつくらいで受け流しましょう!

はじめてのママリ🔰
私だったら義母にはこの先一生会いません。もちろん孫にも会わせません。そういう意地の悪い性格の人は子供に良くないことを言うおそれがあります。他人ならまだしも親族に言われることは子供は深く受け止めると思うので。

はじめてのママリ🔰
上の方も言ってる通り、自分のことが1番大切なんだと思います。
うちの祖母がそういう人でした。
孫にも平気でデリカシーのないこと言ってきますよ。
今のうちから距離を置くことをお勧めします。
ちなみに同じ国の人間と思わない方がいいですよ。
どんなにおかしい!と伝えたところで理解できないので。
今は距離を置いてますが思い出して腹が立ってきました💨
今はおからだとこころを1番にお大事にしてくださいね^_^
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
旦那からは、義母も私が嫌いな訳じゃないことはわかってほしい、仲良くいつかはしてほしいと言われましたがしばらく距離を置きたいと伝え理解してもらいました。
義母の話したことが自分にとってはショックで眠れずにいましたが、回答していただきとても救われた気持ちになりました🥲
お腹の子を守れるのは自分しかいないので、あまり無理しすぎず過ごしていきたいと思います!