![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達に関する悩みや家庭内の問題について相談したいです。
吐き出させて下さい。ごめんなさい。
上の子は発達っ子です。療育にも通い、理解ある保育園にも通い、周りの人たちに支えられています。
しかし、家ではクロスを剥がして食べる、落ちてる髪の毛を食べる、ソファーの綿など食べます。それを注意すると狂ったように叫んでは泣いて顔を叩いてきたり蹴ってきたりします。外で注意するといきなり猛スピードで走ります。轢かれてしまうかもしれないと思うと怒鳴るしかできず、それでも止まらずしまいにはリュックやフードを引っ張ります。
ムカついて手や足を押さえて何も言わずに目を見るのですが、その時の悲しそうな顔をみると怒る行為は間違っているのかとすごく思います。どうしたらいいのか本当にわかりません。寂しい思いをさせているかもしれない、でも私自身何故か距離をとってしまいます。どう接したらいいのかわからないんです。きっとこの子からしたら私は母親というより怒ってくる人、自分がやりたいことを妨害する人って認識なのかなとも思ったりします。
言葉も出ないのですが、療育や保育園などでは言葉を真似したり発したりするんです。それを聞いた時に家は安心できる場所じゃないんだと思いました。
この子はこの家に生まれてきて幸せなのか、私が母親で不幸じゃないのか、毎日考えては申し訳なくなります。
長々とごめんなさい。誰にも言えないのでここに書きました。ごめんなさい。
- ママリ(3歳0ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
深刻ですね…。
毎日本当にご苦労様です。
療育に通われているのでしたら、自宅での子どもさんの様子を動画に撮って、それを療育の先生に見せて、何かアドバイスもらえないでしょうか?
自宅での事をもっともっと相談されても良いと思います。
すでに相談されていたらごめんなさい。
また、保育園や療育で頑張りすぎて自宅で発散させているような気もします。
甘えているとも思います。
児童相談所に相談されたら、ショートステイ等も利用できると思うので、お母さん自身もリフレッシュが必要なのではないかなと思います。
保育園、療育、相談員みんなが一緒に考えてくれたらいいと思います。
ママリ
ありがとうございます…
療育の方に相談してみます…
甘えているんですね…
その甘えをできる限り理解したいと思います…。
ここでコメントしてくれて、ご苦労様と言ってくれてありがとうございました。