※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

健康保険の扶養を外れた後に追加で支払う必要はありません。源泉徴収票を提出し、収入の変化を報告しています。特に遡って支払う必要はありません。

年末に健康保険の扶養を抜けるのは何かしら、あとから何か払うとかって無いですよね🤔?

今年の1月から12月までの給料は全て合わせて96万円の予定です。税扶養には入れるので主人の会社の年末調整で配偶者控除を記入しました。来週私の源泉徴収票も主人の会社に提出予定です。毎月8万円ほどの収入でした。12月の収入も8万円の予定です。

11月未日で主人の健康保険の扶養から外れる申請をしました。12月からフルタイムになりました。1月の収入は20万円です。

これで何か遡って払うとかありますか?
質問があやふやですみません。


コメント

優龍

私も末日で抜けて
自分で私は国保ですが払っていきます
遡って払って行く必要はないと思います。

むしろ
今から抜けておくのがベストです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😆
    遡りが無いなら、良かったです💦

    • 12月4日
piyomam

自分の社保は12月から加入ですか?それなら遡ってはないですので大丈夫です。1月加入だったら12月分は国保と国民年金払わないといけないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11月30日で扶養を抜けて12月1日から、社保加入です☺️
    特に遡りないみたいで、良かったです!!

    • 12月4日