※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人子育て奮闘中
子育て・グッズ

家庭教師を検討中ですが、マンツーマンが合っているか不安。経験者のオススメや注意点はありますか?

塾よりマンツーマンの方が子どもに合ってそう
核家族で塾の送り迎えが困難
という理由で家庭教師を検討しているのですが、ここはオススメとか、ここはあまりおすすめできないとか経験ある方いらっしゃいますか?

コメント

mamari

相性等もあると思いますし、講師自身は成績がよくても教え方がいまいち という場合もあります。
お子様が何につまずいているのか、どう説明すれば理解できるのかを探って、お子様にわかる!できる!を実感させてくれる講師がよいと思います。

  • 3人子育て奮闘中

    3人子育て奮闘中

    そうですよね(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+やってみないと相性ばかりはわからないですよね
    対面式とかオンラインとかいろいろあるみたいで
    あと入会してから高額のお金がかかるというところもあるらしくて
    ほんとおそるおそるですね

    • 12月4日
  • mamari

    mamari


    塾講師をしています。集団の授業も担当しますし、1:1(マンツーマン) や 1:2等も担当しております。家庭教師の経験もあります。
    お子様の性格や能力、目的によっても、講師や塾の選び方が異なると思います。
    中学受験だとテクニックというか、解き方考え方の部分が必要になります。普通小学校では教えない内容もありますので、専門的な塾や講師がよいと思います。
    公立中学の予定で、勉強もある程度はできているけど、もう少し上を目指したい(例えば80点90点はとれるけど100点をとれないから100点をとれるようにしたい)ということであれば、相性のよい先生はたくさんいると思います。
    苦手なところ(つまずき)があったり勉強が嫌いという状況だとやる気スイッチを入れてくれる先生が必要なので相性のよい先生と出会う確率が下がります。だから、高額のお金がかかるところはやめておいた方がよいかもしれません。

    上のお子様ですよね。4年生ですか、5年生でしょうか。
    どんなことで困っているか具体的にありますか。また、下のお子様のこともあるので時間をとるのが難しいと思いますが、少しだけでも一緒に勉強する時間はありますか。

    • 12月4日
  • 3人子育て奮闘中

    3人子育て奮闘中

    わかりやすく返信していただいてありがとうございます。
    今5年生です。ADHDがあるので塾に行っても結局時間が経つのを待ってるだけになりそうだなと予想がつくので家庭教師がよいのかなと思っていました。
    漢字や計算などは出来るのですが、文章問題など想像力が必要なことが苦手で、すぐわからないとサジを投げてしまいます。私も必死にわかりやすく、伝えているのですが、あまりの出来なさにイライラしてしまうので、第三者の方がいいと思いました。
    塾の先生なんですね☆素敵です(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

    • 12月4日
  • mamari

    mamari


    小学校算数の文章題は、国語力(イメージ力)を必要とするので難しいですよね。中学、高校になっても国語力は必要ですが、小学校に比べると公式(パターン)で解くことが多くなるので、今、完璧にできなくても大丈夫だと思います。

    例えば、割合の単元は難しいかもしれません。特に 2/3L や 1.25m 等、分数や少数で出題されると、益々イメージできなくなると思います。
    比べる量 もとにする量 割合 という言葉がわかりにくいという子もたくさんいます。

    なぜ、どうして…というところ(考え方や理論的なところ)は、もちろん大切だと思いますので、できる子にはきちんと過程を説明しますが、苦手な子には、まず、解き方(答えの出し方)を教えてしまうことがあります。そして、できるようになってから、理由や考え方等、理解力や応用力をつけていく教え方をします。
    ゴール(答え)がわからず迷子になるなら、ゴールを見せてわからせてから経路を考えさせよう…そんな感じの教え方です。

    例えば、先ほどの割合だったら、文章題の中の数字を見つけ、
    ◯は□の何倍?
    ◯÷□ で計算できます。
    何倍?と問われると、大きくなるイメージですが、1/2倍 2/5倍 が答えになることもありますので、小さくなるときも ◇倍 と表すことを説明する必要がある子もいます。

    パーセント(百分率) や何割? 相対度数 等では、◯÷全体(全体の数) を理解することが大切です。

    中学では、割合以外の問題で、小学校でも少し出てくると思いますが、文字の式 (文字で表す式) が苦手な子も多いです。文字になるとイメージしにくいためだと思います。
    例えば、1000円で a円のノートをb冊買ったときのおつり と問われて式を立てられない子もいます。そのような子に、
    1000円で 100円のノートを3冊買ったおつり?と問えば、式も答えもすぐ答えられます。
    わかりやすい数に置き換えて、何算をすればよいのかを考える練習が、苦手な問題を克服する手がかりになることもあります。

    親子だと教えるのが難しい…お気持ちわかります。親ばかり一生懸命になりすぎたり、イライラしたり、我が子のためを思えばこそなのですが、なかなかうまくいかないですよね。
    うちは、第2子(男)が、発達検査を受けてないので詳しくはわからないのですが、軽度の障害があると思います。小学校に入学するとき、自分の名前さえ読むことができませんでした。担任の先生にも相談し、まずは勉強を楽しませることを優先。宿題は私が少しサポートしますが、必ず終わらせて持っていくことを約束して頑張らせています。やる気があるときはすぐ理解できるのに、やる気がないときは簡単な問題も間違える。この気持ちの変化の極端さも障害ゆえかと思います。
    中学生や受験生になってから成績が伸びる子もたくさんいるので、今結果が出なくても、基本的なことができて、勉強が嫌いにならなければ大丈夫だと思います。お子様の気持ちや能力を理解して指導してくださる先生とご縁があるとよいですね😊

    • 12月5日
  • 3人子育て奮闘中

    3人子育て奮闘中

    とても詳しく教えて下さり、気持ちも共感してもらえて嬉しい限りです(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
    いい先生に出会えるといいなとホントに思います。ただ時間とお金だけかけてしまったらどうしようという不安もあります。
    家庭教師比較サイトをしたらひっきりなしに勧誘の電話がかかってきて、恐いくらいです(⁠‘⁠◉⁠⌓⁠◉⁠’⁠)

    • 12月6日